• 締切済み

嫁は厳しい?

結婚してもうすぐ一年が経とうとしています。 いわゆるデキ婚でかわいい赤ちゃんがいるのですが、現在手取りで21万円の給料もらっています。しかし毎月のお小遣いが15000円しかもらっていません。しかも15000円の中から散髪代も出せと言われます。ちなみにタバコ・お酒・ギャンブルは一切しません。そこで先日妻にもしも昇給した場合はお小遣いも上がるの?と聞いてみたら、ダメということで話は終了。妻の意見は子供のために貯蓄するということでお小遣い15000円だと言うのです。私も子供が好きでたまりませんし、妻と子供のために一生懸命仕事を頑張る気になります。しかし、これからずっと15000円はかなり厳しいです。どうにかして最低20000円は確保したいです。うまく説得する方法はないでしょうか・・・。

みんなの回答

  • maru828
  • ベストアンサー率15% (57/359)
回答No.5

奥様を説得にかかる前に、まずは現在の家計を把握してください。 月々の水道光熱費、家賃、食費などの生活費がいくらかかっているのかを、夫婦でしっかりと情報を共有してください。 さらにその中からお子さんにかかる金額(おむつ代やミルク代など)、将来のための貯金を差し引けば、現在、手元にいくら残るのかわかると思います。 その中でお小遣いの金額を上げることができるのか、今は無理かもしれないけれど、将来給料が上がれば交渉の余地があるのかがわかってくると思います。 ただ、子供って成長すれば、またそれなりに幼稚園だのの教育費がかかってくることもお忘れなく。

barcelona0
質問者

お礼

妻はしっかりしていて学資保険に先日入りました。ただ私が言いたかったのは昇給をすれば少しでもお小遣いがアップしてもいいのではないかということです。頭ごなしにダメといわれれば私もきついです。しかし子供のためですし現状のままでがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluesky33
  • ベストアンサー率17% (33/189)
回答No.4

こんばんわ、質問者様と同じく友人がデキ婚です^^ 旦那は小遣いは0円です。  ゼロです。。。。 つまり、会社に行くために家を出て、帰ってくるまでに 使うお金は0円なわけです(^^; 散髪代、タバコ代は別ででるみたいですが こちらもけっこう厳しいと思われます。 ボーナスが出たときの月のみ、20000円だったような。。。 解決にならない内容ですみません。 では、5000円追加してもらうかわりに ちゃんと奥様の誕生日には贈り物を必ずする! 家事を手伝うなど条件をつけてみてはいかがでしょうか(^^;

barcelona0
質問者

お礼

お友達のご主人すごいですね!私がかなり贅沢に感じます。ちなみにお祝い事は性格的に好きなので妻には必ず記念日に贈り物はしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.3

せめてボーナスの月だけでいいから、自分にもボーナスちょうだい!と お願いしてみてはどうでしょうか。30000円もらえれば、月々5000円増 となります(笑)。奥様が働けるようになるまでの辛抱かもしれません。 頑張って下さいね^^

barcelona0
質問者

お礼

会社の上司にこのことを話すとボーナスは手渡しにしようか?と聞かれましたがさすがにそれは断りました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.2

うちの旦那も小遣い15000円~16500円ですよ。 散髪代も小遣いに含むのは気の毒な話しだと思います。15000円はかなり少ない小遣いなので、それから散髪代を出すのは無理があると思います。私も相当な守銭奴ですが、そこまで無茶な事は言いませんね。 ちなみに、その小遣いに昼食代は含まれるのでしょうか?うちの旦那の小遣いには昼食代が含まれています。一日500円で出勤日数に応じて支給しています。出勤日数20日で10000円になるので、旦那の実質的な小遣いは5000円という事になってます。 うちも今後家族が増えた場合や、急にお金が必要になったときに困らないように貯金する為に節約しています。旦那が浪費家なのでお金を渡すと無駄遣いするのであまり渡していないというのもありますが・・・ お小遣い2万円にしてもらいたいなら、家計簿を見せてもらってはどうでしょうか?貴方の小遣いに回せるお金が、もしかしたらどこかにあるかもしれませんよ。小遣い交渉をするなら、家計の見直しから攻めていくしかないと思います。

barcelona0
質問者

お礼

皆様からの回答をみているとつくづく私は贅沢だと感じました。妻はしっかり頑張っているので私も頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.1

奥様はお弁当は作られていますか? もし作られているのであれば、お小遣いの15000円は何に使っていらっしゃるのでしょうか? 交際費?趣味等? 差し支えなければ補足をお願いします。 ちなみに・・・私が今住んでいるところはど田舎で給料も安いです。 夫の小遣いははっきり言ってほとんどありません。 でももちろんお弁当は作っているし、ガソリン代や交際費などは言われれば渡します。 コーヒーが好きなので、自販機などで買わないようにスーパーで安いときにケース買いし持っていかせています。 でも、うちの旦那は文句言いません。 ご質問者様の奥様より私のほうが厳しいかもしれませんね。

barcelona0
質問者

お礼

弁当もほぼ毎日作ってくれています。ちなみに使い道は趣味や交際費ですね。余ったお金は自分の口座に入れてもしものときのためにとってありますが、余っても1000円ぐらいですかね。私も見習って頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1ヶ月の交際費について

    1ヶ月の交際費(飲み代)について皆さんのご意見を聞かせてください。 夫は銀行に勤めていますが、手取りで現在17~8万円。 私の給料が手取り9~10万円。 妻(私)、子供1人あり。 月平均1万~1万5000円飲み代、交際費に使っています。 その他こづかいは夫1万円(タバコ、酒はしない)、 私5000円です。 職業柄交際費がかさむのは分かりますし、 本人はこれでも断っていると言っています。 このくらいの収入でのこづかい、交際費の相場を教えて下さい。 (私の収入はなるべく貯蓄にまわしたいと思っています)

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 酒好きの嫁

    私が結婚を考えている彼女は酒好きです。 私もお酒が大好きで私達の唯一の共通の 趣味です。デートは大抵飲みます。 しかし母親がいい顔をしません。彼女は 専業主婦になるつもりですが、専業主婦 なのにお酒を飲むなんてという考えを 持っています。でも煙草もギャンブルも しませんし、飲む時も彼女のアパートで 飲むなど安く上げています。どうやって 母親を説得すればいいですか?

  • 夫の小遣いの適正な金額がわからないので一般的にどれくらいか教えてくださ

    夫の小遣いの適正な金額がわからないので一般的にどれくらいか教えてください。 夫(43歳)の年収約600万で手取りが月30万です。 妻(47歳)無職 子供なし 持ち家なし、車等ローンなしです。夫の希望は昼食代含めて10万だそうですが これって世間さまからするとどうなのでしょうか・・・? 子供がいないのでお小遣いを多めに欲しいそうですがそれならそれで老後のために 貯金もしておかないといけませんし・・・。貯金はあまったら(2万くらい)できるくらいで いいと言ってますが。 ちなみに夫はタバコもギャンブルもしません。好きなのは家でお酒を飲むくらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 3年間で住宅購入資金を出来るだけ多く貯める為の家計について

    結婚1年子供なし車ありで今までは節約もせずきましたが、これから貯めようと思ってます。 収入(夫)380000 収入(妻)120000~150000 収入合計 500000~530000 現在→節約プラン(-印は変更なし) 家賃 90,000→- 光熱費 13,000→- 食費(外食・酒含む) 60,000→45,000 生命保険 4,000→- 雑費 28,000→12,700 医療費 7,300→7,300 娯楽 10,000→5,000 交際 12,000→5,000 車 10,000→7,000 ローン(残り10か月) 95,000→- 小遣い(夫) 35,000→30,000 小遣い(妻) 120,000→40,000 貯蓄 15,700→86,000 妻専用貯蓄 -→40,000 支出合計 500,000 夫の昇給が1年ごとに手取りで3万程度見込めます。 昇給分は全て貯蓄に回します。 妻の昇給はあてにできません。 妻専用貯蓄というのは、子供に備えてのものです。 ローン返済分は、終了すれば全て貯蓄に回します。 その他の出費として 車検(1.5年後) 150,000 車メンテナンス 15,000/年 車保険 45,000/年 冠婚葬祭 150,000/年 旅行 50,000/年 合計 410,000/年 を考えてます。 これでざっくり計算すると、2005/5スタートで2008/5までの3年間で 800万程度貯まる(うち140万は子供準備資金)予定なのですが このプランは無理/もっといけるというご意見をいただけないでしょうか。 3年間のうちに子供が出来た場合は、まだ検討していませんので、子供がいなかった場合、というケースでお願いします。 家計のことを真面目に考えるのは初めてなので どんなご意見でも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • 既婚男性に見合うお小遣い額は?

    結婚してもうすぐ20年ですが、一度もお小遣い制にしたことがなく 半年に1万円(少ない・・・)くらいのペースで買いたいものがある時のみ 貰ってました。 しかし、その額でさえ最近妻は出し渋るようになり、どうにか 月の小遣い制に変更しようと交渉してみます。 そこで私に見合う額を皆さんに言っていただき、その結果を妻に見せ 理解を得ようと思います。お手数ですが、どうかご協力お願いします。 ---家庭環境--- ・月手取りで私25万円(妻8万) ・年2回ボーナス合計、手取りで30万円 ・借金は家、車のローン2つ合わせ5万5千円 ・一人っ子の小6娘がおり塾はこれから ・私は酒、タバコ、ギャンブル一切なし(妻は毎晩晩酌) -------------- 私個人は外での飲食代含め、月2万5千円が妥当だと考えております。 この収入じゃ今後もなくて当然など、思ったことガンガン書いて いただいて構いません。たくさんのご意見お待ちしております。

  • 旦那のこづかい

    旦那の小遣いは給料手取りの1割程度が妥当と言われますが その小遣いにはどこまで含まれていますか? 例えば、昼食代、会社での飲み会代、散髪代、タバコを吸わ れる方はたばこ代や晩酌のお酒代など。 みなさんの給料の手取り額と小遣いの額、どこまで小遣いに 含んでいるのか教えてください。

  • 借金する夫の管理

    結婚7年目。子供2人。 夫はこれまでに3回の借金(ギャンブルの為)を繰り返しています。今の所、離婚はするつもりはありません。私自身「依存症」という病気についての知識を習得し、妻として家族として、やれるだけの事をやろうと決意しました。それでもダメだったら・・その時は離婚する覚悟です。 かなり概算ではありますが。 *夫の手取り 月22~25万円 *生活費 100000円 *保険   50000円 *夫小遣い 16000円 *夫:ガソリン代 10000円 *夫:タバコ代   8000円 *貯金   夫:5000円   子供(2人)7000円   その他貯蓄等 2~40000円 私にすれば、タバコ代やガソリン代は別に渡していますし、パチンコさえしなければそう少なすぎるつもりはありません。しかし夫の両親曰く「一家の大黒柱が、そんな少ない小遣いじゃ、そりゃストレスも溜まるわよ~。貯蓄ばかりするんじゃなくて、もっと夫婦の楽しみも見つけなさい」といった的外れな指摘をする始末。 夫にこれ以上の小遣いを渡す事は危険な気もしますし、この世の中、貯蓄など当たり前だと思っています。 夫は「マイホーム」の夢も何らないようですし、きっとそんな夫にとっては「貯蓄」といっても漠然としたものでしかないのでしょう。 これまでは、月初めに小遣いを渡したり、週ごとに渡したりしてきました。2度目の借金発覚後、しばらくは身分証明書の類は私が管理していましたが、運転免許証まで取り上げるのはどうかと思い、本人管理にした結果、やはり3度目の借金です。 「パチンコ店に近づくな!」「サラ金屋に足を踏み入れるな!」と言おうとも、拘束するわけにもいきません。 金銭面だけに限らず、具体的にどのように管理していけば良いのでしょうか?

  • 主人の小遣いを減らしたいのですが、どのように説明すればよいでしょうか

     主人は31歳、手取り収入は28万円位です。小遣いとして3.3万円渡しています。しかし携帯電話代(1万円)ガソリン代(1.5万円)散髪代等は生活費から出しています。   主人の小遣いの使い道は、スロット、週刊誌、タバコ、ジュース、ゴルフ代のようです。特にスロットにお金がかかるらしく、今の小遣いでは足りないのでもっと欲しいと言われています。三交替制で暑い現場でのハードな仕事をしていますので現状維持でお願いしていますが、子供を来年から保育園に通わせるので、出費を出来るだけ抑える為小遣いを減らしたいと思っていますが、どのように説明すれば理解してもらえるでしょうか。

  • ギャンブルと投資の違い

    こんにちは。 ギャンブルの事について質問です。 結婚して最初の8年ぐらい黒字だったのですが、だんだんと減ってきました。 不景気のせいもあるのですが、主人が別口座に振り込ませてギャンブルに使ってた事が発覚。 最近ではお酒とたばこと競馬に何万円も使っている事が多く、子供の教育費も出してくれません。 仕方なく、私の独身時代からの貯金や実家の母に頼んで捻出していますが、そろそろ限界です。 主人にお酒やたばこを辞めて欲しいと言うと怒るのですが、年間で200万近く使っています。 私はお酒もたばこもギャンブルも嫌いなので(宝くじは時々買いますが)正直このまま続くのであれば 離婚したいです。 私がもっと稼げばよいと主人は思っているようですが、家事もこどもの事もまだまだ手がかかるし、出来れば私の稼ぎは貯蓄に回したいのですが、主人はギャンブルに使いたい様子です。 (と言うか競馬は投資だと思い込んでいる?) 競馬って投資ですか?あとお酒やタバコって絶対に必要だと思いますか? 何か穏便に辞めて貰える良い方法があればお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • outlookの「ビューの詳細設定」で表示する列から「ヘッダの状況」列を除いても、メッセージを削除した際に常に表示する列に現れます。ヘッダの状況列を表示しない方法を教えてください。
  • outlookのビューの詳細設定で、メッセージの削除時などに常に表示する列からヘッダの状況列を除外して表示しない方法を教えてください。
  • outlookのビューの詳細設定で、表示する列からヘッダの状況列を除いても、メッセージを削除した際に常に表示する列に現れます。ヘッダの状況列を表示する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう