• ベストアンサー

芸大に合格するには

nira1121の回答

  • nira1121
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

私大の美大(M)グラフィック系の科から芸大の院に行った者です。 正直な話、グラフィックで食べて行きたいというのなら芸大にこだわる必要はないと思います。 芸大という名前にはそれだけでブランドがあるものですし憧れの対象として私も院を希望したところがありますが、 芸大のデザイン科と例えば武蔵美や多摩美のデザイン科ではやることは大きく違うのが現状です。 私大のデザイン科は就職を視野に入れたカリキュラムがなされている為 最終的に就職活動の時に課題の作品が役にたったり就職へのサポートも各大学によってしっかりとしていると思います。 芸大の場合デザインを学ぶ科は一つしかないためか幅広い分野をざくざく学ぶイメージが強いです。 学部からの就職活動で芸大という名前がどれだけ有利になるかはわかりませんが そのあたりの課題や学校のサポートは私大より薄いと考えてください。 金銭的な面で国立を志望されている、という理由は尤もだと思いますが 結果的に予備校に通って4浪以上になると、予備校にかかったお金+芸大4年の学費 は私大4年間を超えます。 また、予備校に通わずに受験合格するというのは不可能に等しいのも現実です。 そう考えた場合グラフィックで食べて行きたいという夢をもったKlaviermannさんにはどの大学がよいか、最終的にはご自身で決めるべきだとも思いますが選択肢は芸大だけでは決してないということも考えて置いてください。 勿論4浪以内に合格する自信があれば芸大一本でも良いとも思いますが、文章上の一般的な勉強は情熱と努力である程度カバーできるものでも、美術に関してはそれを持ってしても無理なときは無理です。 それを念頭に受験勉強に励んでください。 また、美大のほかにも美術を学べる大学は国公立でも色々あります。 リンクを参考に頑張ってください。

参考URL:
http://www.suidobata.ac.jp/pc/linkant.html
Klaviermann
質問者

お礼

ありがとうございました。 絵の道はあきらめました。 創作意欲が全くわかないのです…。 もう何も描きたくないのです…。 なんでこうなったのか。 2年前、 >絵に対する情熱はだれにも負けないです。 って言ってたのが、恥ずかしいです。 俺の情熱なんてちっぽけなものでした。

関連するQ&A

  • 芸大AO入試について悩んでます。

    今年の大阪芸術大学デザインコースのAO入試を受ける予定です。内容は鉛筆デッサンと水彩絵なんですが私は特に絵も上手くなく美大の予備校にも入っていません。独学で今から受かるでしょうか?何を始めればいいかも分かりません…

  • 芸大(映像系の学科)へ進学したいのですが・・

    現在高2です。 最近、芸術大学(映像系の学部)への進学を考え始めました。 具体的な大学・学部名を2,3示しますと、 ・早稲田大学川口芸術学校・映像情報科 ・名古屋学芸大学・映像メディア科 ・東京工芸大学・映像学科 などです。(これらだけにこだわっているわけではありません) 他の大学も視野に入れると、入試では実技として "デッサン"や"絵コンテ"が必要になりそうです。 しかし、デッサンもまともに習ったことはありませんし、 ましてや絵コンテなんてどうやって描けば・・? 芸術学校を目指すにあたり、まだ右も左もわからない状態です。 美術学校に通った方がよいのでしょうか? また、デッサンの練習の仕方・お勧めのデッサン本など どんなことでも構いませんので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 芸大ってどう目指せばいいの?

    こんにちは。 今年で20歳になる男です。 自分は高校2年の時に中退していて、それから勉強に手をつけていない期間が長かったので、かなり学力は落ちているかもしれませんが、今8月の高卒程度認定試験に向けて勉強中です。 合格できた場合、その後の進路を考えておかねばなりません。今興味があるのは神戸芸術工科大学で、家が神戸市西区にあり自宅から通えそうという理由が一つ。 二つ目には、環境デザイン学科で自然に関することを学んだり、自然に携わったりするコースがあるのではないか、と思ったからです。 この大学を目指す場合、芸大受験の予備校に通うのが良いのでしょうか? 知識が浅いため、ご教授いただきたく思い質問しました。 皆様のご回答お待ちしております。

  • 警察官になるために、学歴は重要ですか?

    初めまして。 私の彼氏は9月に警察官(高卒程度)の試験を受けるのですが、試験の出来よりも彼の学歴でマイナスになるかもしれない、と聞き、大変心配しています。 彼は高校を中退して大検を取得し、高校3年の年齢で国立を受けましたが不合格で、その後一浪しました。しかし希望の大学に合格できず、現在はフリーターです。(予備校等には行かず、警察の試験に向けては独学です) 大検(今は高卒認定と言うのでしょうか)に対する偏見は、残念ながらまだあると思います。そして既卒だと公務員試験に受かりにくい、とも大学で聞きました。答えにくい質問だとは思いますが、彼の学歴は合否に影響するのかどうか教えてください。

  • 高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)と大学入学資格検定(大検)の違いは?

    高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)と大学入学資格検定(大検)の違いは?知っている方、教えてください。

  • 高等学校卒業程度認定試験は高卒学歴となるのか?

    タイトル通りの質問です。 高等学校卒業程度認定試験(旧:大検)合格者は高卒学歴となるのでしょうか? どうも勘違いしてる人がいるようなので確認の質問です。 旧大検は大学や短大を卒業しない限り、中卒の学歴のままでしたが、 高等学校卒業程度認定試験は制度が変わり?高卒学歴になると思ってる 人がいるのですが、高卒学歴にはならないですよね?  

  • 大検・高卒認定についてお尋ねします。これは試験に受かると大学に入学可能

    大検・高卒認定についてお尋ねします。これは試験に受かると大学に入学可能なのですか?それとも違うのですか。知り合いが受けるみたいですが、良く分かりません。お願いします

  • 大学

    二年で高校中退しました。 今大学に行きたいと思っています。 高卒や高等学校卒業程度認定試験{旧大検}を取ってないと大学への受験はできませんか?

  • 高卒認定試験について

    こんばんは。 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)を取得している方にお聞きしたいことがあります。 私は高2の女です。 ある事情により来年高卒認定試験を受けようかと悩んでいます。 そこで質問なのですが、 この試験に合格し、高卒資格を得て進学して(大学または専門)就職する際に不利な点はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 認定試験ってそれだけじゃ意味ないの?

    認定試験ってそれだけじゃ意味ないの? 昔は大検と言われていた、高等学校卒業程度認定試験ですが、これは高校を3年間通って卒業したことと どういう違いがあるのでしょうか? 例えば、「高卒以上」なら受講科目が少なくなる資格試験や 就職において「高卒以上」とされるもので 「認定試験合格者」は 違う扱いになってしまうのでしょうか? 例えば、社会的にも認定試験に受かっても、実質その先の進路(大学・専門学校)に進まないと、中卒と同じってことになっちゃうのでしょうか?