• ベストアンサー

キリシタン史

キリシタン教会の経済活動と江戸幕府の禁教政策の関わりについて教えてください。 またこれに関する参考HPを教えてくださると助かります。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201556
noname#201556
回答No.1

江戸幕府の禁教政策について 家康は当初、キリスタンの活動を貿易奨励のために寛大でした。 しかし、九州から仙台にまでその教えが広まるにしたがって幕府は 脅威と受け止め始めました。 キリスト教禁圧の原因 1、宗教一揆の恐れ 2、神を絶対最高の主とし、その下における一切の平等を主張し、殉死、 切腹などの封建倫理に反する教えを説いた 3、日本古来の神道や仏教を破壊する恐れがある 4、キリスト教布教の裏にポルトガル、スペインの領土的野望(植民地化) に気づいた事

river-s
質問者

お礼

分かりやすい説明で有難うございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • キリシタン弾圧で拷問を受けた人々について

    (1)キリスト教の宣教師派遣の際には商人たちが同行するのが常で、その利益のうちいくらかは教会に還元されるシステムになっていたと聞きます。 (2)1586年、豊臣秀吉は九州に出兵し、住民の強制的なキリスト教への改宗・神社仏閣の破壊・ポルトガル人が日本人を奴隷として売買しているという事実を知ります。 このとき長崎はイエズス会の所領になっていたともいいます。 このため秀吉はバテレン追放令を出しました。 (3)1612年、江戸幕府は禁教令を出しました。カトリック教国の植民地政策を排除するのが目的でした。 (4)1622年、元和の大殉教で、幕府はイエズス会司祭や日本人信者など55名を処刑しています。 (5)島原城主の松倉重政は三代将軍徳川家光に呼び出され、「キリシタンの対応が甘い」と注意を受け、キリシタンに拷問を行うようになりました。 (6)1637年に島原の乱がおこりますが、このとき一揆軍は寺社への放火、僧侶の殺害などを行っているようです。 http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-386.html (2)秀吉がバテレン追放令を出した理由(強制的なキリスト教への改宗・神社仏閣の破壊・日本人を奴隷として売買した) (6)島原の乱で一揆軍が寺社への放火、僧侶の殺害などを行った。 (2)(6)とはわけて、(4)元和の大殉教(5)松倉重政のキリシタン拷問 を考えてください。((2)(6)と(4)(5)を混同しないでください。) (4)元和の大殉教(5)松倉重政のキリシタン拷問で拷問を受けた人々は、放火や僧侶殺害のような悪いことをしたから、拷問を受けたのでしょうか? ソースなども提示いただけるとありがたいです。

  • 慶長の禁教令について

     年表をぼーっと眺めていて、1612年に、「幕府直轄領にキリスト教禁止令(禁教令)」とありました。ふと、「なんで直轄領」とわざわざ記述されているのだろうかという疑問が湧いてきました。関ヶ原の戦いで勝利を収めた時点で、ほぼ盤石な政権になったと理解していたのですが。気になったので、検索すると、たしかに、「江戸幕府は慶長17年3月21日(1612年4月21日)に江戸・京都・駿府を始めとする直轄地に対して教会の破壊と布教の禁止を命じた禁教令を布告する。これ自体はあくまで幕府直轄地に対するものであったが、諸大名についても「国々御法度」として受け止め、同様の施策を行った。」とあります。 この禁教令ののち、1614年に大坂の陣があります。  質問なのですが、「禁教令が直轄地に限られた。」という理由、背景は何でしょうか???「直轄地に限られた。」とはいいながら、実質的には、全国の統制に及んだとも思えるのですが???1612年の時点では、徳川幕府の体制は盤石ではなかった。だから、全国の諸藩に対して遠慮して「幕府直轄領に限定された。」と理解してもよいのでしょうか???それともほかの理由があるのでしょうか???

  • キリスト教について

    自分は根っからの仏教徒です。 正直言ってキリストはホンマに嫌いです。 でもよくよく考えると何故江戸時代とかはキリスト教はひどい宗教として見做されたんでしょうか? 昔はキリスト教はホンマに厳しく取締りがされてたと思います。 江戸幕府がキリスト教の禁止令を発してキリシタンを罰しました。 その前の戦国時代でもよくキリシタン大名と言う大名がおって、 「大友宗麟」やとか「高山右近」、それに蒲生氏郷や黒田官兵衛などが居ますわ。 今はそういうのも無く、いたって普通にどこかに教会がありますわ。 けんど何故昔はキリスト教はそんなにひどい宗教とされてたんでしょうか? 改めて自分はキリスト教は嫌いですが、 内容がしりたいです。

  • 幕府が藩政に介入した例。

    幕府は原則、藩政に介入しないことは承知していますが、では、全く介入・干渉したことはないとは言い切れないと思います。 寛政の改革では、囲米の制度を作ったり、酒株の統制をしたりしています。 これは、幕府が藩政に介入・干渉したということになりますか。 他にも藩政に介入した例があるような気がします。 あれば教えてください。 ただし、キリシタン禁教、北海道探検、幕末における外交案件を除きます。 また、私領地間の揉め事で、幕府に仲裁の依頼があったというケースも除きます。 よろしくお願いします。

  • 寺院法度と寺請制度

    の違いってなんですか?一応ネットで調べてみたんですが難しくて分かりませんでした>< どちらも江戸時代に幕府がキリスト教を抑圧?するために決めたことですよね? あと、本末制度、キリシタン改は寺院法度の中に含まれるんですかね・・? どなたか教えてください。。

  • フェレイラでも天国にいけるのか?

    江戸時代、キリスト教に対する弾圧が厳しかった。 捕らえられて拷問にあわされ、殉教したキリシタンと 拷問に屈し棄教したキリシタンとがいた。 後者はいわゆる転びバテレンである。 その転びバテレンで、有名なのが沢野忠庵こと フェレイラであろう。 踏み絵の考案者はフェレイラではないかという説も あるくらい、フェレイラは幕府に寝返りキリシタン弾圧に 協力したらしい。 そんな彼でも死ねば天国にいけるのだろうか? クリスチャンのみなさんはどーおもいます?

  • 正誤問題

    (1)1615年朝廷統制のための禁中並公家諸法度が定められ、天皇・朝廷は栄誉の源泉として機能することになり、幕府否定の論拠は消失した。 (2)朝廷を統制する機関として幕府は京都所司代を設置し、旗本2名が任じられた。また、朝廷側でも公家2名が武家伝奏に任命され、役料を幕府が与えるなど朝廷統制の一翼を担った。 (3)1601年から段階的に寺院法度が宗派ごとに制定され、寺院は権力からの自立性が否定された。 (4)寺請制度により、江戸時代の民衆は檀家として所属しキリシタンでないことを証明させた。これにより、制度上は全国民が仏教徒になり江戸時代を通じて隠れキリシタンも含めキリシタンは存在しなかった。 この中で正解が2つあります。 どれでしょうか? また間違っているものはどこが違っているのでしょうか?

  • 鎖国政策

    江戸幕府の鎖国政策は、はじめたときは 幕府の意見のみではじめられたのに 終えるときには朝廷の意見が必要とされたのは なぜでしょう?確かそうでしたよね? 幕末には幕府の力は衰えていたから 朝廷の権威を利用したということなんでしょうか?

  • 歴史江戸時代についてです

    今学校で歴史をやっていて、課題をまとめるという宿題があるんですけど、 何問か分からないところがあるので簡単にでいいので教えて下さい (1)江戸幕府は、どのように全国を支配したのだろう。       (2)江戸幕府の対外関係は、どのように変化していったか。 (3)江戸幕府の対外対策は、どのように変化していったか。 (4)江戸時代には、どの産業が発達しただろうか。 (5)田沼意次と松平定信の政策の特色について。 (6)は外国船の出現と天保の改革についてで、国の内外の危機に幕府どのように 対応したのだろうか。 以上の6つです 1つでもいいのでよろしくお願いします♪

  • 南蛮屏風の依頼主

    南蛮屏風の制作依頼主は誰だったのですか?南蛮商人か教会、キリシタン大名、キリシタン豪商のいずれかですか?商人の身分が低かったのに活動を絵に残すのはどういう理由があったのですか?