• ベストアンサー

XP、Vistaデュアルブート環境でのMBR修復方法について

toshi7605の回答

回答No.5

ちなみにXPとvistaのboot時の動作の違いは参考URLに乗っています。 XP MBR->C:\Ntldr Vista MBR->C:\Bootmgr あなたの環境でXPを起動する場合は、 MBR->C:\Bootmgr.exe->C:\Ntldr.exe の動作をするはずです。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
kazu511963
質問者

お礼

解答いただきありがとうございます。 参考URLも読んでみました。 まだまだ勉強不足な折、色々勉強してみたいと思います。 2通に渡る解答いただき、感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Vista XP デュアルブートでMBRとBCDの設定がわからない

    ネットでいろいろ調べたのですがいまいちわからないので質問をします。メインにVistaを使用していたのですが、仕事の関係でXPを導入することにしました。HDDを追加してXPをインストールすると当然Vistaが起動しなくなりました。 XPはSP1以前のものをインストールするために後でSP3にアップするにしてもHDDは500GBは130GB程度しか認識しないとかVistaを認識しないでフォーマットしないと先へ進まないとかいろいろありましたが、Cドライブにはいままで使用していたVistaをノートンゴーストでバックアップし、DドライブにはXP Professionalをインストールすることにはうまくいきました。 しかし、VistaとXPのインストール順序でMBRがXPのものに変更されたり、BCD設定がうまくいかないとかでデュアルブートがうまく設定できません。 MBRの設定やBootmgrのコピーにてこずっています。 結局Vista、XPとも単独にそれぞれC、Dドライブにインストール済みですのであとはMBRとBCDの設定になると思いますが、どのように設定すればよいか教えていただきたいのですが。 このような面倒な作業にしてあるのはVistaの新規インストールは今までの蓄積したソフトの設定があるので絶対避けなければなりません。Vistaだけはバックアップしたシステムをリストアすることが必須の条件です。

  • xpとvistaのデュアルブート環境で、trueimageを使ってvistaのみにするには

    表題のとおり、xpとvistaのデュアルブートで使っていますが、xpでのみ動作していたソフトもvista対応になったのを機にvistaのみにしようと思っています。 デュアルブートはひとつのHDDをC,Dのパーテーションに分け、vistaのDVDから起動してDにインストールしました。 ファイルを見ると、vista起動の場合でもCのブートmgrをまず見に行っているみたいです。 そして、trueimage10homeにて(そのブートCDから)、HDD全体のイメージバックアップをとってあります。 (1) HDDをフォーマットし、Cのみにする。 (2) trueimageのブートCDで起動して、イメージからvistaの入っている  Dのみ復元。 (3) しかし、それではvistaは起動しないと思われますが、そのような  方法でvistaを起動できるようになるでしょうか。 Cをブート関連のファイルのみ残してあとは手動で削除するのがいいのかもしれませんが、この際、きれいにCにvistaのみ、というふうにしたいのです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • MBRの修復とデュアルブートについて

    今使っているWindowsXPの入ったHDDを別のHDDに HD革命のCopy Driveというソフトを使ってコピーしました。 この時点でXPの起動は可能であることを確認しました。 次に、新HDDの空き領域にFedoraをインストールしてデュアルブートにしようとしました。 linuxのブートローダをFedoraをインストールしたパーティションの 最初のセクタにインストールするよう指定しました。 これで起動しようとするとbad PBRと出て XPもFedoraも何も起動しなくなったのでMBRが壊れたと考えて XPの回復コンソールでFixmbrを実行しました。 すると今度はError loading operating systemと出て やはり起動できませんでした。 XPを起動できるようにして、Fedoraと デュアルブートにするにはどうすればいいですか?

  • vistaとxpでデュアルブートしようとして・・

    今vistaを使っていて多少重かったのでXPも入れようかと思い、Dドライブを指定してインスコしていたのですが、 A disk read error has occurred. Press CTRL+ALT+DEL to restart. と言うエラーがでてしまいXPのセットアップ画面にもすすまずvistaも起動しない状態になりました。 原因はプライマリ パーティションのブート セクタが上書きされてしまうことだとわかったので、一度VISTAをアンインストールしてXPをインストールしようと思っているのですが、VISTAにあるデータのバックアップを取りたいのです。 パーティションを修復してあげればいいのはわかっているのですが、いまこの状態でVISTAのインストールディスクを入れ、修復を行うとCドライブのデータは消えてしまいますか?・・・ できれば一度VISTAで起動してバックアップをとってからアンインストールしてXPのインストール行いたいのですが・・ よろしくお願いします・・

  • デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました

    質問の内容は、タイトルの通り、デュアルブートに失敗しVISTAが起動しなくなりました デュアルブートを構成する際には、システムコマンダー9を使用して行いました。 具体的に言うと、システムコマンダー9のOS選択画面上にはXPと Vistaの選択アイコンが表示されるのですが、Vistaを選び起動させようとしても、 何も表示されず画面が真っ暗になったあと、自動的に再起動されてしまいます。 ちなみに、XPに関しては問題なく起動できます。 xpは間違えてリカバリ領域にインストールしてしまいました。 初めはこれが原因だと思ったのですが、初めてSC9でデュアルブートを構成して、再起動させてvistaを起動させた際には問題なく起動しましたので、これが原因だとは思えにくいです。 この後、xpのパーティション側のドライブを増やそうと、vistaがインストールされているHDDから空き容量を、xpがインストールされているHDDに移動し要領を増やす処理を実行し、再起動を実行したら vistaが起動されず、上記のような動作をするようになりました。 たぶん、この時vistaのMBRがxpのMBRに上書きされてしまったせいだと 思っているのですが、原因がよくわかりません。 このような場合は復旧不可能でしょうか? ちなみに、ノートPCなのでvistaのインストールCD、 また、リカバリーCDのバックアップも取っていません・・・

  • XPとVISTAのデュアルブート環境でのトラブル

    PCはDELLのDimension9150です。Pentium D プロセッサー 820、メモリー2GB(500MGx4)にて5年間使用中です。購入時はCドライブにXP(Media Center Edition)だけでしたが、その後内装型HDD(Jドライブ)を装着しVISTAをインストールしました。Boot選択画面でVISTAを選択すると無事に立ち上がりますが、いったんXPを立ち上げたあと再起動してVISTAを立ち上げようとすると起動不能となります。システムデスクにて修復すれば回復しますがXP→VISTAでは同じ現象です。一方VISTA→XPでは時間がかかりますが「深刻な状態から回復しました・・・」のメッセージのあとXPは立ち上がります。ドライブの割り当ては、XPではシステムがCドライブ、各アプリがDドライブ、その他データがJドライブ、Hドライブ等の表示が出ますが、VISTAではシステムがCドライブ(インストールしたのはJドライブです!)、各アプリがFドライブ、その他データがDドライブ、Eドライブ等と変更されています。またVISTA使用中にたびたび「ハードディスクの問題が検出されました・・・」の表示が出てEドライブのバックアップを取るよう催促のメッセージが出ます。現在のPC環境ではデュアルブートは無理なのでしょうか?PCには詳しくありませんのでよろしくお願いいたします。

  • XPとのデュアルブートでVistaだけ入れ直したい

    こんにちは。 CドライブにVista DドライブにXP を入れてAcronis OS Selectorを使いデュアルブートを構築しています。 今回CドライブのVistaだけクリーンインストールしたいと思っているのですが、 普通にクリーンインストールしたらMBRが書き換えられて XPが起動しなくなるのでは無いかと心配しています。 いざとなったら全部インストールし直せば良いのですがなるべくなら避けたいです。 Vistaのみクリーンインストール後、今までと同じ様にデュアルブートが出来る用にしたいのですが この様な事は可能なのでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • XP,Vistaのデュアルブート構築の不具合

    XPインストール済みHDDの他パーティションにVistaをインストールしました。 そうしたところいままでドライブCはXPであったのですが、強制的にVistaがC、XPがEとなりました。 その影響か分かりませんが、起動時においてもOSの選択画面がでず、Vistaのみのシングルブートとなってしまいました。 これはまずいと思い、Vistaが入っているパーティションをフォーマットしたものの 今度は起動時に「NTLDR is missing」と出てXPも立ち上がらなくなってしまいました。 AcronisTrueImage等のCD起動ユーティリティにて確認したところ、XPインストールパーティションがDドライブと認識されたままになっていることが原因のようです。 この解決策として何かいい案はありませんでしょうか? XPの回復コンソールや、パーティションマジック等でできるのか調べてみたのですがよくわからず・・ どなたかお願いいたします。

  • XP Vista デュアルブート

    VistaプリインストールマシンにXPをデュアルブート(マルチブート)しようと思ったのですが、MBRやその他の関係上難しいとのことでどうしようか迷っています。 そこで、DドライブにXPをインストールして、Vistaをメーカ付属の機能を使ってCドライブに復元しようかなと思いました。 この場合、XPとVistaをデュアルブートすることはできますか? ちなみに、メーカーは富士通で、OSが起動しなくてもバックアップ機能を使えます。 もし、この方法では無理で、他に方法をご存じの方がいましたら教えていただければ幸いです。

  • XPとVistaのデュアルブートについて

    DELL Dimension 9200C MCEを使用中です。 Windows Vista Home Premium とのデュアルブートを考えております。 HDDは250GBで工場出荷時の状態のままで パーティションは四つに区切られており 1)78MB FTA 正常 (EISA構成) 2)(C:)169.92MB NTFS 正常 (システム) 3)バックアップ(D:) 58.18GB NTFS 正常 4)4.64GB FAT32 正常(不明なパーテーション) の以上です。 デュアルブートをするにあたり、市販ソフト(HD革命)を使用して パーティションを切り直そうと思っております。 そこで質問なのですが、デュアルブートするにあたり 250GBのHDDの適正なC:、D:ドライブの割合はどれくらいでしょうか? またデュアルブートの際、C:ドライブはXP、D:ドライブにVistaの他に データバックアップ用ドライブ(E:ドライブ?)と言ったものは 作った方が良いのでしょうか? それから上記 1)、4)のパーティションは通常表示されておりませんが マイコンピューター→管理→ディスクの管理で見られます。 これって何なのでしょうか? 以上の質問、どなたかお分かりになる方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。