• ベストアンサー

等差数列の問題

kumagoro-の回答

  • ベストアンサー
  • kumagoro-
  • ベストアンサー率57% (36/63)
回答No.2

(a-d)^2 + a^2 = (a+d)^2 ここまであっています。 ここからはaについての二次方程式として、 a^2 - 4ad = 0 a(a - 4d) = 0 a = 0,4d a > 0より a = 4d よって3辺の長さはそれぞれ  4d - d, 4d, 4d + d ⇔3d,4d,5d A:B:C = 3d:4d:5d = 3:4:5 となります。

pe-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 aについての二次方程式にしてaを求めて代入すればよかったんですね。 解法もすっきりしていてとてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 慶應経済入試、等差数列の問題です

    AとDを正の実数とし、{An}を初項A、公差Dの等差数列とする。jを1以上の整数とし、 Bn=(An+j)の2乗-(An)の2乗で数列{Bn}を定めるとき、これらは等差数列になるとき、 数列{Bn}の公差をDとJを使って表すのが問題です。 An=A+(N-1)D Bn=(An+j)の2乗-(An)の2乗=(An+j + An)(An+j - An) を計算していくと、{2A+(2N+J-2)D}JD になるところまではわかるのですが、 {2A+(2N+J-2)D}JD を JD(2A+JD)+(N-1)×2JDの2乗 と変形し、等差数列となり、 JD(2A+JD)が初項で、2JDの2乗が公差となるとのことですが、 この変形がいまいちよくわかりにくいところです。 等差数列になるということは、(N-1)の形を作り出しなさいということだとは思うのですが、 初項や公差は定数でなくてもよいのはなぜかもいまいちよくわかりませんので、わかりやすくお教えお願いします。

  • 等差数列です。

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。上手く書けませんでした御理解いただけたでしょうか。

  • 等差数列

    等差数列{an}はa2+a4=16, a3+a5=22を満たしている。このとき、数列{an}の初項(ア),公差(イ)である。また等差数列{bn}は初項から第5項までの和が45、第6項から第10項までの和が145である。この時数列{bn}との初項は(ウ),公差は(エ)である。二つの数列{an}に共通な項を小さい順にC1,C2,C3....,,,,とすると数列{Cn}は初項が(オ)、公差が(カキ)の等差数列である。 また、二つの数列{an}と{bn}の少なくとも一方に含まれている項を小さい順に並べて、d1,d2,d3,......とする。ただし共通な項はいずれか一方のみを並べるものとする。この時、dn>100を満たす最小の整数nは(クケ)であり、d(クケ)=(コサシ)であるさらにΣ[i=k,n],(クケ)=(スセソタ)である。 よろしくお願いします。昨夜投稿しましたがうまく投稿出来たかどうかわからないので再度投稿しました。もし重なっていましたらごめんなさい。よくわからないので。 投稿の注意点も教えていただけたら嬉しいです。

  • 等差数列の問題

    クリックありがとうございます^^ ★数列{an}の項を、初項から2つおきにとってできる数列a1,a4,a7,……は等差数列であることを示し、その初項と公差を求めよ。 ※anのn a1の1 のところは右下に小さく書かれているやつです  それと、数Bですがベクトルは未学習です。 この問題について説明をお願いいたします。 ヒントだけでもかまいません_(._.)_

  • 数列問題について

    問題がわかりません 解き方と答えを教えてください>< (1)3辺の長さが等差数列をなす直角三角形の3辺の長さの比を求めよ (2)初項が-50の等差数列があり、第10項から第20項までの和が66である →初項から第何項までの和が初めて正となるか →初項から第何項までの和が最小となるか。 また、そのときの和を求めよ。

  • 【数学】等差数列ってなんですか?

    【数学】等差数列ってなんですか? 1、8、15、22は初項が1で公差が7の等差数列って、4つの数値が並んでいて4つのうち初項の1つ以外の3つが7の公差だから等差数列って言うのですか? 1、7、15、17だとこれは2つだけだから等差数列とは言わない?

  • 等差数列の問題です。

    等差数列の問題でいきなりつまずいています。 初項5、公差3の等差数列{an}について、次の問いに答えよ。 この問題の解答で an=5+(n-1)×3 すなわち an=3n+2 とあるのですが、すなわちの部分が分かりません。 等差数列以前の問題でしょうか? よかったら教えてください。

  • 数列 等差数列 等比数列について

    数列{a[n]}が、a[3]=2、a[5]=8であるとき、次の各問いについて教えてください。 この数列が等差数列であるとき、公差dはどうなるでしょうか?また、この数列を等比数列と考えたとき、初項aはどうやって求められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 等差数列の問題です。

    初項が80、公差が-3の等差数列の初項から第n項までの和が最大となるのは、n=○○のときで、その和は○○○○である。 この問題を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 数列 教えてください;;

    この問題の詳しい解き方を教えてほしいです。 a1+a3+a5=21 a1の二乗+a3の二乗+a5の二乗=155 を満たす等差数列{an}があり公差は正の数である。 (1)数列{an}の初項 公差は何か (2)数列{bn}がb1=8 bn+1 - bn=2anを満たすとき b10=? b1+b2+b3+・・・+b10=? (3)数列{cn}が cn=2のan-3乗 を満たすとき c10=? c1+c2+c3+・・・=c10=? [答え] (1)5,1 (2)170,770 (3)2048,4092 以上です。 見づらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ※わからない表記がありましたら連絡ください。