• 締切済み

法律相談サイトの間違った回答で損害賠償

以前に、ある質問をし、それに対して回答があったので、その通りにしたところ、回答が間違っており、ある損害を受けました。法律相談サイトで、このような損害を受けたとき、回答者をどうやって特定するかは別として、もし回答者が特定できれば、損害賠償を求めることは法的にできるのでしょうか。

みんなの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.7

法的な手続きに則って求めることは誰でもできます。認められるかどうかだけの問題。でまず認められることはないでしょう。そのアドバイスに対して金銭的な報酬も無ければ、あらかじめ身元を確実な方法で知らしてもいるわけでもないでしょうし。ただその辺があれば幾ら免責事項の規定があったとしても多少話は変わる可能性があります。 が、そういう形式でなく、匿名同士で気軽に質問して回答するというスタイルであれば、回答した方に責任としてはマナーのレベルとして、ごめんなさいぐらいは言った方が良いという程度のものしかないと思います。あるいはごめんと謝る必要すらないという見解すらもあるでしょう。つまり法的な部分での義務や責任の範疇ではなく、マナーとして謝った方がよいのか、しなくてよいのかぐらいがラインになる話です。 法的な何かを求めるのであれば、最初から法的な何かがきちんとしたものを求めておくべきではと思いますが。お金を払って弁護士に相談するというのは、それなりに高額ですが、相談内容の守秘義務も法的にあるし、根拠のある確実なアドバイスももらえるし、それが180度違ったものであれば責任だって追及できます。 居酒屋でたまたま隣の席に座った自称弁護士から受けたアドバイスが間違っていたからと言うようなケースでも、例えば弁護士というのをアピールしていたり、その場の飲み代を謝礼代わりに払ったとかまでなれば、その飲み代を返せぐらいまではいえる可能性はありますが、少なくともそこまでの関係でもない、ただの通りすがりのおっちゃんの話を真に受けて損害を受けたというぐらいのことに何を期待していたのでしょうかね。非常に腹が立ったのでそのおっちゃんに一言謝らせたいということであるなら、まぁかまいませんけど。

usotsuke
質問者

補足

>ただの通りすがりのおっちゃんの話を真に受けて損害を受けたというぐらいのことに何を期待していたのでしょうかね。 このサイトで「専門家」といっている人は、ただの通りすがりのおっちゃんなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.6

このサイトの場合なら、「ネチケット」にこのような記述があります。 ------------------------------------------------------------- インターネットを利用することの責任は自分にあります 匿名で情報をやり取りすることの多いインターネットの世界では、利用して得られた情報によってリスクやなんらかの責任が生じたとしても、情報を受け取った本人が責任を負わなければなりません。そのことを理解した上で利用しましょう。 ------------------------------------------------------------- このサイトの場合には、これを理解したうえで利用している前提でしょうから、損害が生じたとしてもその回答を信じた人の自己責任であり、回答者は責任は問われないと考えられます。

usotsuke
質問者

補足

>このサイトの場合には、これを理解したうえで利用している前提でしょうから、損害が生じたとしてもその回答を信じた人の自己責任であり、回答者は責任は問われないと考えられます。 信じた人に自己責任(過失相殺?)があれば、常に回答者には責任がないのでしょうか?また、サイトの運営者に責任がなくても、回答者には責任があるということもありえるのではないでしょうか?たとえば、掲示板サイトに名誉毀損になる書き込みをしたとき、サイト運営者には責任がないが、回答者には責任があるということもありえるように思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.5

>信じた方も悪いかも知れませんが、回答した方に責任が全くないのでしょうか? 当然 回答した方にも責任は、あります。  しかし、回答した人が、「専門家」「自信あり」「良回答」 だからと言って 信頼し過ぎるのは安易過ぎませんか?  もう少し慎重な行動をしなかった あなたの責任も考えましょう

usotsuke
質問者

補足

>当然 回答した方にも責任は、あります。 ということは、やはり、法的に責任はあるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.4

回答者に違法性はないと思います。 回答を間違えたというよりは 解釈論になるのではという気がします。 例えば弁護士さんでも一の事件での解釈はまちまちで 裁判での戦い方もまちまちです。 沢山の法律がありますから、どの法律を適用したら有利か 色々検討しますよね。 今回の件では 質問された方の相談内容に不備がなかったか、 回答された方に他の手段はなかったか、 など色々な面で検討する必要があるでしょう。 しかし通常例えばこの”教えて!goo”のようなサイトでも トラブルがあったときは 運営スタッフという方がおられますから そちらを通してご相談ということになるのでは? 質問者側も回答者側も個人情報管理の点では 運営スタッフの責任のもとで運営されているから 回答者の特定という面では非常に難しい問題になります。 かといって請求できないというわけではありません。

usotsuke
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >回答を間違えたというよりは、解釈論になるのではという気がします。 その後、相談した弁護士によると、解釈の違いではなく、明白に誤りであるとのことでした。 >質問された方の相談内容に不備がなかったか 弁護士には、そのQ&Aを見せておりますので、相談内容に不備があったわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro0164
  • ベストアンサー率18% (38/205)
回答No.3

よく、「請求できますか?」「求めることができますか?」という質問を見ます。 これは、「Yes」です。 請求するのは自由で、問題はその請求が裁判等で認められるかです。 また、人によって裁判等をせずに支払ってくれる人もいるでしょう。 実際に認められるかは、何とも言えません。 揚げ足を取るようですが、このような回答になります。 余計なお世話かも知れませんが、相談サイトで損害をうけて、またサイトで相談するのは少し安易な気もします。

usotsuke
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >余計なお世話かも知れませんが、相談サイトで損害をうけて、またサイトで相談するのは少し安易な気もします。 このサイトの回答者の見解を聞きたかったのです。とくに「専門家」の見解をお聞きしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>もし回答者が特定できれば、損害賠償を求めることは >法的にできるのでしょうか。  求める事は出来るかもしれないけど 実際 民事裁判になって勝てるかは内容次第じゃないでしょうかね? >その通りにしたところ、回答が間違っており  ネットでの情報を鵜呑みにするのも問題では、ないでしょうか? 法律関係でしたら 法律家に相談してからの方が.....

usotsuke
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >ネットでの情報を鵜呑みにするのも問題では、ないでしょうか? その方は「専門家」「自信あり」とされていて、過去にも「良回答」をたくさんもらい、利用者から感謝の言葉も得られていたので、信用しました。信じた方も悪いかも知れませんが、回答した方に責任が全くないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44173
noname#44173
回答No.1

どのようなサイトか知りませんが、 おそらく免責規定があると思うのですが。。。 念のため、↑も私個人の意見にすぎないので 鵜呑みにしないでください。

usotsuke
質問者

補足

サイトの運営者の免責規定はありますが、回答者についての免責はないと思います。私が追及したいのは、回答者の責任です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償について

    損害賠償について 私は、当日退社して未払い給料で、監督署に申告しました でも、社長は、私に当日退社した損害賠償をするそうです 引き継ぎした人が、その仕事の心労のせいで精神の病気になり会社を休んでいるそうです その人は、社長の身内です(わざとやすませているかも)それで、なんと、しても給料は支払いたくないので損害賠償すると、脅しているように思います 私の出方を待って、給料を払わないでいるように思えてなりません 交通事故のように休業補償がねらいだと思います 弁護士に相談したら、次の人がくるまでの残業代は請求されますと言われました いくらもしないと 社長も、弁護士に相談してこの回答だったんでしょう それで、2人でたくらんで、引き継ぎして病気になり病院から診断書を貰ったのでしょう これで、私が、損害賠償支払いが、裁判で認められるのかと思い相談致します 法律に詳しい方教えてください お願いします

  • 誤回答により損害が生じた場合に損害賠償請求された例はありますか

    ここに限らず任意の人が参加できるQ&Aサイトで、質問者が回答者の(故意ではない)誤回答により何らかの損害を被った際、その回答者が質問者から損害賠償請求された例は過去にありますか。

  • 損害賠償?

    よく有料情報サイトで、 ○○の裏技、○万で! 競馬予想、○万! みたいなサイトありますよね。 (サイトだけじゃなく会社もあるが) んで、注意書きに 当サイトの情報の一部もしくは全部を漏らした場合は損害賠償を請求する恐れがあります。 と、あるけど・・・ あれって法的にほんとに請求できるんでしょうか? そもそも、本来そのような情報は不確か(信じない人に言わせればガセネタ)なわけであるし、 信憑性が無い上に、もしバラしたとしても、ホントにそのサイトを見ての情報なのか、それとも自分で考えた情報なのか、 あるいはそのサイトを利用してはいるがその以前から自身もそういう情報をもっていたのか。 本などの著作権と違って それすらも判断しずらいと思います。 実際のところどうなのでしょうか? 別にばらそうってんじゃなく個人的にふと疑問に思ったんで質問しただけなんで そのようなサイトに手を出さない方がいいですよ、 みたいな忠告は不要です(^^) あくまで法律への興味本位ですので。

  • 損害賠償

    以前いました会社から損害賠償を請求されています。 内容としましては私がうつ病からの出社不能状態となりそのまま退職したため、会社に損害が出たというものです。400万円ほどの請求です。 医師からの就業不能の診断書もあります。 裁判にまで発展しているわけではなく、弁護士を通して請求されました。 そこで無料の法律相談などに行ったのですが、 無視してよいという回答でした。 裁判になって無視していると負けになるので、そこは対応した方がよいのだと思い、その事も聞いたのですが、 私の経済状況なども考えると法テラスなどで弁護士料を立て替えたとしてもそれなりの負担になるだろうし、資産もなく、うつ病から再就職もままならない、というのを考えると損害賠償金の回収はそもそも無理だろうとのことでした。 負けようが勝とうが支払えないのであれば、弁護士料を払うだけ負担を増やして損なのではないかという事でした。 もし無視し続け負けた場合、家族や親兄弟、親類に対して差し押さえなどはあるのでしょうか? 私自身も一日も早く再就職を目指しています。 給与の差し押さえがあると聞くのですが、かなり難しいものだとも聞きます。 無職の期間も長く再就職しても借金の返済などで一切余裕のない生活になると思います。 損害賠償の強行回収は現実的にどの程度できるものなのでしょうか。 長文となってしまいましたが、何卒ご意見、ご回答ありましたらお願いいたします。

  • 損害賠償の範囲について

    損害賠償の範囲についてお伺いします。 法律上の損害賠償のうちいわゆる相当因果関係にある範囲は(通常生ずべき損害+予見可能な特別損害)ですが、この中に弁護士費用は含まれないのか? また、含まれないのであれば、なぜ含まれないのか? 教えてください。

  • 損害賠償について

    以前、類似品に対して特許侵害で提訴しました。機能の実験結果を提出し、相手の製品の機能がないことが判明したのですが、"同じ機能がある事を記載したりして売ってはいけない"と言うことで、損害賠償は認められませんでした。製品開発に数億円費やしており、相手は真似ですので半額以下で売っていました。見た目には機能があるか無いか判断できない性質のものですので、現在も販売されています。 今回、別の製品の類似品が出回り、売り上げにも影響するようになりました。製造所数社、販売店数十社有ります。弁理士に相談しましたが、初期費用、裁判費用などかなり必要とされます。裁判後の損害賠償額を考えると提訴を躊躇します。米国と比較すると損害賠償の解釈がかなり日本の場合緩いと思いますし、知的所有権の価値が低いと思いますが、如何でしょうか。

  • 損害賠償について

    友だちのご主人が親会社から独立をした際こっそりといくつかの取引先と新しく契約をとったらしく、現在それが親会社にばれたようで奥さんの方から相談されました。私も主婦なので法律的なことはまったくわかりません。こういう場合親会社から損害賠償を請求されたりするのですか?教えてください。

  • 後から損害賠償を請求されたら?

    先日、単独事故を会社の車で起こしました。損害賠償として車の修理代を一部負担することになりました。会社を辞めたら多額の損害賠償を請求するみたいなことをいわれたので…事故を起こした後も病院にも行かせず普通通り働かせる最低な会社なんです。 でも半年後には別の会社で働く予定なのです。それで質問ですが、辞めた時、また損害賠償を請求してきたら払わないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アルバイトの損害賠償

    アルバイトを三日で退職したためオーナーを怒らせてしまい、「給料を要求するなら、指導にかかった人件費やお前を採用した後の応募者を断ったりした分の損害賠償を請求する」と言われたという内容で質問した者です。 労働基準監督署へ相談に行ったところ、「給料未払いと損害賠償は別問題だから」ということで請求書(内容証明でなくていいと言われました)を出すことになりました。 正直、請求書を出して給料を受け取ったあとに損害賠償を請求されたらどうしようかと不安です。労働基準監督署の方は「損害賠償請求するのは自由ですからねぇ。請求されて支払うかは、その場で返事をせず家族と相談してください。裁判所の人が店側の主張を聞いて100%納得するかは…ねぇ。」と、監督署という立場もあるためか曖昧な返事でした。 もし損害賠償を請求された場合、裁判所を通して請求された場合は払わなければいけないのでしょうが、直接お店から請求書が郵送されてきた場合、無視をするのは違法でしょうか?

  • 【損害賠償の法律相談】高速道路の道路上に大きな落下

    【損害賠償の法律相談】高速道路の道路上に大きな落下物が落ちており、避けられそうもない、または急ブレーキを掛けると後続車に激突される恐れがあり、そのまま落下物に激突して車が破損した場合は高速道路の管理会社に損害賠償請求して無料で修理して貰えるのでしょうか? 高速道路上の落下物で車体がそんしょうするのは自己責任ですか? 国道ではなく有料道路でお金を払って高速道路を走っています。