• ベストアンサー

なぜ、すぐ親が正しいというのですか?

世間の人は、子が怒られると、子のせいだという人が多いですが。 親が悪い場合もありますよね? なぜ、みんなすぐ、あなた(子)が親を怒らせる様なことをするからよ。 的なことを言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.15

No1-No2 >所有物 >コレは、間違いですよね。 >本当にそう思っていますか? >所有物なら、性的な嫌がらせや、殺人もゆるされるとおもいますか? それはちょいと飛躍が過ぎやしませんか? まぁ・・・「所有物」って書き方もまずかったっすね。 「人と認めた上の預かり」かな? まぁ貴女の言うとおり 救われない子供はいますよ。実際。 「未熟な親のツケは子供が払うことになる」って話です。 だからこそ未成年犯罪は保護されるわけで。 親は批判を浴びるわけで。 貴女のおっしゃるとおり 私は親に恵まれました。いい両親です。 だからなに?ってことですけどね。 私だって不条理に殴られて育ちましたし 裸で外に放りだされたことだってあります。 だからなに?ってことですけどね。 不幸な部分をクローズアップして 「親が悪い場合もある」と言うのがオフィシャルな意見になる怖さも 貴女ほどならよくわかるでしょう。 人のふりみて我がふり直せ。 貴女も。そして私もね。

papotto
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 あなたは、とってもお強い人ですね。 私は、ダメな父にそっくりで、すぐ人のせいにしてしまいます。 >「未熟な親のツケは子供が払うことになる」って話です。 心に響く言葉です。 >人のふりみて我がふり直せ。 >貴女も。そして私もね。 そうですね。ありがとうございます。 ホントに人の意見を聞くというのは、良い事ですね。私の未熟さが本当によくわかります。 もう、30歳過去の事は振り返りたくないんです。でもぐちぐちねちねちと言ってしまったり考えてしまったり、ここで踏ん切りをつけたかったんです。 ご回答ありがとうございました。 私も、強く清く生きたいと思います(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.6

それは、あなたの周りには、保守的なひとが多いからではなかろうか? 美しい国バンザーイ!

papotto
質問者

補足

>それは、あなたの周りには、保守的なひとが多いからではなかろうか? いいですね。平和ですね。 保守的?関係ないでしょう? 人の気持ちがわからないだけですよ。 >美しい国バンザーイ! いいですね。人を馬鹿にできるあなたは、親を尊敬していますか? 親を利用していそうですね。(←めちゃ、勝手なイメージです) 利用できる親がいるって憧れます。 そんな、やさしい、あまい親がほしい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tthe_mine
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.5

自分が正しいと主張するのは親に限らないと思いますよ。 「あなた(子)が私(親)を怒らせる様なことをするからよ。」というのは、子の行動を親が好ましく思っていないという表現です。 善悪の判断が完璧に出来る人間は世の中に居ないし、完全なる正義も存在しないと私は思っているので、所詮はその親一個人の判断に過ぎません。 しかしながら、親は子より長い時間を生きていることは確かであるので、特に人生のスタートアップでは、親の考えを参考にすると、良い結果が得られるように思います。

papotto
質問者

補足

あなたも、愛情をたくさん受けてそだった人ですね? 尊敬する人は「親」と素直に書ける人に見受けられました。 私が、帰りが遅くなったとします。 では、雨の中での正座1時間は、普通ですか? みんなは、「それは、あなたが遅く帰るからです」といいます。 私は、みんなはそんな仕打ちをうけていないから言えるんだと思いました。 これは、私のまちがいでしょうか? 親は、反面教師になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.4

人権意識に欠けているからです

papotto
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に、そうです。 なぜ、人間同士という付き合いではなく 「親と子」という上下間になってしまうのでしょうか? 子に怒るように、友人や他人に怒るのでしょうか? 子にたいする、人間関係はないに等しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futotani3
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.3

どちらの場合もアリです。 長く生きてるから、やはり経験をおっている親もいますし 長く生きているのに、経験がすくない親もいます。 世間一般で普通って言葉ありますが、 究極的には、(その人の育った家庭の中での)普通 ってことなんです。 かならずしも親が正しいわけではないこともありますが、 未成年の子を持つと、子供に対して保護監督者の責任が あるとも思います。 親が感じている普通と子が感じている普通のギャップで 生まれる問題でしょうか。 一般論で言えば、そうやって成長していくんですね。

papotto
質問者

補足

親の普通を子は、信じるしかない。 いいえ、親は子と共に成長しなければならない。 社会にどうやったら、馴染んでいけるかを考えてあげなくてはいけない。 親も成長しなければいけないのに、成長しない親もいる。 子と話し合いができず、頭ごなしに「ダメ」という親が本当にただしいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.2

補足。 親の「判断」が子にとって間違いなら 説き伏せるだけの材料を用意しないと。 出来ない時点で「子」のほうが弱いです。

papotto
質問者

補足

あなたの親は、とっても立派で愛にみちた人だったんでしょうね。 とっても素直な考え方です。 うらやましい限りです。 子は、産まれてからずっと「親は正しい」と教え込まれます。 間違いも、正しいと教え込まれるんですよ。 そして社会に合わなくなる。 そういった親の害で苦しむ子は、それが親のせいだとは気がつかないほとんどの人間は自分が悪いんだと思うんです。 子は弱い 親は強い それが、成立している以上、子は救われない。 と、言う事は一生子は救われないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.1

「子」がどれくらい「子」かわかりませんが 少なくとも親のすねをかじってる間は 子は親の所有物です。 なので全面的に「子」が悪い。 かじってない年齢の「子」なら 周りがあなた(子)が親を怒らせる様なことをするからよ、と 判断するだけに充分ということだろうから やっぱり「子」が悪い(笑)

papotto
質問者

補足

そうなんですよね。普通の家庭で普通に愛情をいっぱいもらってそだった子は、そう思うんですよね。 >所有物 コレは、間違いですよね。 本当にそう思っていますか? 所有物なら、性的な嫌がらせや、殺人もゆるされるとおもいますか? 答えは、ちがいますよね? 親が子を養うのは、当然の事です。 それをしない方が問題なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供がどういう人生を歩むかは親で決まりますよね。全部親の責任ですよね。

    子供がどういう人生を歩むかは親で決まりますよね。全部親の責任ですよね。不良などになってしまう子供たちは可愛そうです。まともに育てられないなら子供なんて生むなと思います。その子達が大人になってから「全部親のせいだ」なんて言っても世間からはどうしようもない言い訳に見られるんでしょうが。 私の考えは間違ってないですよね。

  • 私が苦しいのは親のせいです、と言ってはならないの?

    「親が悪かったので、私の人生は苦労させられたのです。」 自分の生い立ちなんかを説明するときに、こんな感じで「親のせいで上手く言っていない」的な感じのことを言うと 「いい年齢して親のせいにするなんて…」とか「親は無くても子は育つから、自分が悪い。親を言い訳にするな」 みたいに親のせいにするなみたいなことを言ってくる人がいますけど 子は無条件で親を敬わないといけませんか? 成長していく過程で一番影響を受けるのは親なのだから、その親がダメな親なら自分の人生が悪化する確率はかなり上がります。 ですから「親が悪かったから、私の人生は悪くなった。」という発言は言い訳というよりも、正確な状況説明だと思いますが。 どれだけ親のせいで苦労させられても、「親のせいでこうなったんだ。」と他人に言ってはならないのだとしたら、子は無条件で親を敬わないといけないということになりますね

  • 親の責任はどれくらいか?

    昔のヤクザ映画で、母親が素行の悪い我が子を鍛えなおして もらおうと、ある親分にお願いする場面がある。 「この子がこういう風になったのも、半分は私のせいだと 思っているから」・・・などと、いっていた。 じゃ残りの半分は、誰に責任があるのだろうか? その素行の悪いガキ本人に責任がある。といいたいのか? 責任転嫁もはなはだしい、100%親に責任があるのでは ないだろうか。 僕は40歳になろうと、50歳になろうと、その人の人間性と いうのは子供の頃に、親の教育によって形成されていると 思ってます。 よって、子供が未成年なら、なおさらですが、いくつになっても その人のした良い事も悪い事は、親のせいではないかと考えています。 みなさんはどーおもいますか?

  • 毒親とは

    毒親という言葉をよく目にします 僕は正直そうなのかな、と 自分の親に思うのですが 世間一般ではどうなのでしょうか? まず母は家事をしません 全くではありません。気が向くとします ただ毎日御飯を作る、洗濯、掃除 全て子供たちでやります。 やらないと怒鳴られます。 母は外でも怒ります 所謂クレーマーです。笑顔で怒ります。 僕は恥ずかしいけど、 そこで何か言うとこの子頭おかしい この子こんな人生送ってるのと 人前で僕を否定するのでいたたまれなく 最近は黙って聞いています 父は母の前、僕たちの前で 話してることが違います。 理解しているていで会話をしてくれますが 僕の付き合ってる人達を格下のように からかい?のように馬鹿にします 母が怒鳴ってる時は黙っています そして収まった頃にもうやめろと言って まとめ始めます。正直まとめられてません 僕は人に誇れる人間ではありません 低学歴で、沢山の挫折をしています なので母と父には沢山の迷惑をかけて 色々してもらってることも事実です けれど思うのですが 子が自主的に思うのと 両親に お前のせいでこんなことになった お前なんかクズだなぜそんなことができる 育ててもらって恩知らず と言われ思うのとでは違いますよね? 毒親なのでしょうか それとも 僕があまりに駄目な人間なので 両親をこうさせてしまったのでしょうか 教えてください

  • 親にイライラします。

    親にイライラします。 私は健全なる19歳です。 私の母親は昔から世間体ばかりを気にしてどうしよもないです。。 なんでもかんでも子どもが恥をかかないようにことを逃れてきました。 おかげで私も人前で動けない人間に出来上がってしまいました。 世間の人々は親のせいにするなとはいいますが、私にはわかりません。 妹も学校を中退しました。 なんでもやってくれる親に感謝しろといいますが、自分は母に感謝などできません。 できるとしたら産んでくれたことだけです。 もう親に依存しきってる自分をなおしたいです。。

  • 親に話すべき?

    春から高3なのですが、私は親に自分のことを何も話したくないんです。 反抗期なのかもしれないのですが、 別に反抗するつもりもなく、ただ話す必要がないと感じてしまうんです。 進路についても私が何も言わないので親が心配する気持ちはよくわかるのですが、 親に言ったところでそれはただ親にとっての気休めになるだけだと 感じてしまうのか、言う気が起こらないんです。 成績が悪くて親に言わないというのはよくあると思うのですが、 私の場合、良くても言いたくなくて、どうもほめられたくないみたいです。 また、私は自分のことを話さないけど、 親とは固い絆があると勝手に感じている(感じられる)ので、 別に会話が少ないことに不安は感じてません。(親は感じてるかもしれないけど) 学校のこととか、進路のことをちゃんと親に話す子というのは、 親に心配をかけないように、親のことを考えて話しているのでしょうか。 それとも、話したくて話すのでしょうか。 すべて話してる子もいるみたいなんですけど、 その気持ちがあまりわかりません。 私は過保護に育てられたせいか、親に対してまだまだ甘えがあって わがままになってるの感じているのですが、自分のことは話したくなくても やはり、親に心配をかけないようにちゃんと話すべきなんでしょうか?

  • 親孝行ってなんですか

    親孝行って世間の認識だと社会人になってちゃんと会社で働いてお金を貰って親にプレゼントを買ったり、どこかのレストランに行ってご馳走したり、何年か働いて結婚して子どもを親に見せて安心させて…、っていうのが一般的な親孝行だと思います。では例えば自営業の人やフリーランスの人って未だに世間からは社会から逃げた人みたいな認識をする人がいますが、この独立してる人たちは親孝行ではないんでしょうか?親孝行って子供が自立し、幸せに生きてることがまず一番な気がするのですが、世間の親孝行はどこかズレているように感じます。 なんでこんな質問をしたのかというと自分は就職せずに自営業でやっていく予定でしたが親にここまで育てた恩を忘れたのか?とか自営業なんてせめて社会人で5年働いてからにしろ、と説教されてやりたかった自営業の夢は捨てて社会人になりましたが毎日死にたい思いでいっぱいです。自分の夢を捨ててまで親に恩を返さないといけないのが親孝行なんでしょうか?もちろん自営業をやって失敗して結局親のスネをかじって生きてく人は親不孝だなぁと思いますが…。でも親にどんなに説明しても昔の価値観を押し付けてくるだけで会話にならないです。皆さんのご意見をよければ聞かせて下さい。

  • 親は子のみかた?

    自分の子がどんな悪さをしても親は子のみかたできますか? 警察にお世話になり世間を敵にしても私(親)だけは[みかた]だよと言える方、死んで償え、どちらが多いのでしょう。

  • 親を許したい

    こんばんは。 近々、30になる男です。 最近になってようやく、自分自身を許すというか認めることが出来るようになりました。 と同時に、幼少期における親(特に母)の行いが、私の今までに影を落としてきたことに気付きました。 その行いを詳しく書くと長ったらしくなるので省略しますが、 一貫して、母はとにかく世間体を気にし、私の行いに対して否定から入る人でした。 そのせいか私は、思春期から対人恐怖症を抱えるようになり(現在もです) また自他ともに認める低い自己評価と、完璧主義になってしまいました。 現在でも、マシになったとはいえ、不必要に気疲れすることが多く、苦しいことが多いです。 (数年前にウツになり、今は寛解していますが精神科に定期的に通っています) それらに関していい大人になって親を恨んだりするのは愚かですし、 仲が悪いわけじゃなくここまで育ててくれた感謝もあって、謝罪しろ責任をとれとは言えません。 しかしながら過去の色々なことを思い出すと、どうにも心に引っかかるのです。 時々、母と会って食事をしますが、話題次第でそれとなくこの事を話すのですが、 「いやそんなことない、それはあんたの勝手」 「そんなん言うたことない、テキトーなこと言いな」 と、本人の記憶にないのもあって取り合わないので、これがなおさら拍車をかけるのです。 寝る前に考え込んでしまった時、精神的に辛い日などに ふと「ああいう育て方をされなかったらこんな生き方じゃなかったのにな」と思ってしまいます。 人のせい(親のせい)のせいにはしたくないのですが… どうすれば、親を許し、気持ちに整理がつくのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 子供は親を選べない、親としてのプレッシャー

    私は普通にしてあげれることは今子供にしてあげていると思っています。でも決して満足いくものではないかも知れません。そう考えると涙が出てきて自分を責めてしまいます。私は妊娠中に離婚をしたので子供には父親の存在を感じさせてあげることが出来ずいつも申し訳ないと思っています。『子供は親を選べない』 何をするのも財力もない私は子供に一生懸命してあげたつもりでも他のお子さんは軽くその上をいきます。 飛行機でいえば頑張って飛行機利用、他のお子さんは当たり前の飛行機利用でエグゼグティブクラス。子供がどんなに頑張っっても努力しても親の私のせいでみじめな思いをさせてしまうことがあるんだとしたら私はどうしたらいいのかと苦しく感じます。人と比べることはないと考えようとするのですが子供に申し訳ないと責める自分がいます。皆様どうか相談にのってください。宜しくお願いします。

パソコンに音声が入力されない
このQ&Aのポイント
  • V-02HD MkⅡをパソコンに接続しても音声が入力されません。設定に問題がある可能性があります。
  • ビデオカメラの映像は正常に表示されますが、音声が入力されません。AUDIO Lineからの音声も同様に入力されていません。
  • V-02HD MkⅡとパソコン間の設定に問題があると思われます。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る