• ベストアンサー

母乳育児希望でも哺乳瓶は必要?

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.11

現在11ヶ月の子供がいます。 まずは産院で退院時にお土産として哺乳瓶などがもらえるかどうか教えてもらってから購入してからでも遅くないですよ。 ただ産後の購入はちょっとしんどいし、ご主人も初めての育児で何を買って良いのか分からなくて戸惑われるので産前に必要最低限は買われていた方が良いと思います。 それに他の方も書かれていますが産んでみないと母乳が出るかどうか誰にも分かりませんから。 私は産後5日目まで殆ど母乳が出ませんでした。初産婦さんでも3日目くらいには出始める方が多い中出なくて悩みました。 その後も2ヶ月半まで完母に近い混合で来ましたが、ある日を境に哺乳瓶を嫌がるようになりました。哺乳瓶が目に入っただけでイヤイヤと大泣き…それからは完母で今まで来ました。 完母になったのは産後子供が吸ってくれたのと「混合でも良いか…」って思っていたので おっぱいが出ないことにストレスを感じなかったからだと思います。 でも完母なので私の調子が悪いときは相当しんどかったです。 我が家は実母と同居なのでミルクを飲んでくれるとゆっくり寝られるのですが、おっぱい以外完全拒否なのでしんどくてもおっぱいだけはやってました。 >私としては自分が疲れても母乳だけで育てたいし、小さい頃はずっとそばにいてあげたいです とても良いことだとは思いますが、実際経験した人間からするとミルクも飲んでくれると良かったな~です。 おっぱいが好きな子はフォローアップミルクも嫌いなので飲んでくれません。離乳食もあまり進まないのでちょっと悩むこともあります。 その辺も割り切れて2人目を断乳するまで避妊して作らないのであれば頑張って下さい。 ただし頑張りすぎは母乳の出の敵ですので適度にストレスも発散して下さいね。

kuze
質問者

お礼

有り難うございます。 途中から哺乳瓶を嫌がる場合もあるのですね。 頑張りすぎず、育児を楽しむくらいの気持ちでいきたいです。

関連するQ&A

  • 母乳が出ないのに哺乳瓶拒否で悩んでいます。

    母乳が出ないのに哺乳瓶拒否で悩んでいます。 生後2ヶ月半の赤ちゃんのママです。 産後おっぱいはよく出たのですが、赤ちゃんが吸ってくれず搾乳してあげていました。だんだん量が搾れなくなり、直母をしてなかったのもあり1ヶ月後にはほぼミルクになりました。 保健士さんのアドバイスで直母後にミルクの混合を始めましたが、生後2ヶ月から哺乳瓶拒否になりました。 おっぱいはスケールで計って全然足りないことはわかっていますが(朝約100、昼約70、夕方約20)、ミルクを飲まないので「泣いたら授乳」をしています。授乳後泣かないので「飲めたのカナ?」と思いスケールに乗せると20~40が続きます。飲まないのに授乳間隔は3時間はあき、機嫌は良いのですが、おしっこも少なくなってきたので心配です。 今まで全然増えなかった母乳量はまだこれから増えるでしょうか?また、お腹が空いても泣かないということはあるのでしょうか? 脱水や栄養面がとても心配です。 ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 母乳が出なくなり、哺乳瓶も嫌がります。

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。 混合で育てていましたが、哺乳瓶を嫌がるようになったので完全母乳にしました。 しかし、赤ちゃんやその子の兄が病気をし、徹夜で看病の日が続き、また、赤ちゃんの夜泣きが始まったため、寝不足と疲れがたまったのでしょうか? 母乳がほとんど出なくなってきました。 おっぱいを飲ませていても、さしてくる感じがせず、ごくごくという音もしなくなりました。 3分くらいで、分泌が止まるらしく、泣きながら怒りだしてしまいます。 1日中、授乳していなければならず、夜中も一時間おきに目を覚まします。 このままでは、体を休めることができず、ますます母乳は出なくなる気がします。 また、まだ幼いお兄ちゃんと過ごす時間もほとんど持てず、子ども心にも淋しい思いをしているのが、見てとれます。 頻繁に吸わせていればまた出るようになるかと、頑張ってきましたが、こんな状態が2ヶ月も続き、体重もあまり増えていないので、再び混合にしたいと思っています。 そこで、ミルクを飲ませたいのですが、哺乳瓶を近づけただけで泣き出してしまいます。 離乳食を始めようともしていますが、まだまだ1日の栄養のほとんどはミルクや母乳で賄う時期なので、どうしたらいいかと困っています。 同じような経験をされたかたはいませんか? こんな時どうしたらいいでしょうか?

  • 哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。

    哺乳瓶慣れ?母乳を嫌がります。 生後1ヶ月になる男の子のママです。 退院後から、母乳の量がまだ少なかったため、ミルクを足しています。 ミルクの割合が徐々に増えていき、せめて日中は母乳でやっていきたかったため、母乳外来へ行きました。 母乳は1回で40ml程飲んでいるようで、助産師さんのアドバイスで、10回くらい授乳をし、まずは80ml以下の量を3~4回足し、徐々に減らしていくことになりました。 その通りに励んではいるのですが、赤ちゃんが哺乳瓶の方が好きになってしまっているらしく、母乳を嫌がり、無理にくわえさせても最初の出が良いときは飲むのですが、吸わないといけなくなると真面目に飲んでくれません。 浅く吸われると痛いです。 ミルクを足すと、すごくガツガツ飲みます。 毎回授乳の度に泣いて拒否されるのを無理にくわえさせるのにも少し滅入ってきました。。 また、母乳を測定したときは午前中の出がいいときだったため、夕方などは40mlも出てないのではないか?足りてない?と不安になります。 ミルクを足して赤ちゃんが2~3時間寝た後はおっぱいが溜まってる感じがするのですが、頻回授乳していると、空なんじゃないか。。と思ってしまいます。 1回哺乳瓶慣れしてしまったら、ずっと母乳は嫌がられてしまうのでしょうか? 何か解決策があったらアドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶と母乳

    授乳についてまた質問します。 もうすぐ1ヵ月になる男の子がいます。授乳は1日10回程度。母乳があまり出らず、また、乳首が短い&陥没のため、ミルクを1回に60~80ml飲ませてます。(それでも足りない時は多くて40mlまでは飲ませてます)入院中は保護器を使ってましたが、退院後は直で吸ってくれるようになりました。しかし、吸う力が強いのか吸われると激痛で先は切れてて血も少し出てます。続けて直で吸わせるのはあまりにも辛くて直で吸わせたあとはミルクだけにしてます。それでも痛みがおさまらない時は搾乳してますが、多くても20mlです。一日で母乳(搾乳したのも合わせて)は5回ぐらいです。ミルクの乳首に慣れてしまい、母乳の時に余計に吸う力が出てるため乳首が切れてしまうのでしょうか?おっぱいが張って痛いということもないです。(張らないわけではないですが、)これから出てくれるのでしょうか?母乳の出に良いものでおすすめがあれば、教えて欲しいです。 ちなみに、ピジョンの母乳相談室という哺乳瓶はどうなんでしょうか?今、哺乳瓶が1本しかないのでもう1本買おうかと思ってます。あまり出過ぎるのは避けないです。

  • 哺乳瓶で飲まなくなった?!

    生後1ヶ月になる息子が最近哺乳瓶での授乳を嫌がり、飲まなくなりました。 具体的には、授乳時は全て母乳で行い、ミルクは一切使っていません。 当初は夜間の授乳の際には、母乳を取っておいた哺乳瓶で授乳も行っておりましたが、 最近哺乳瓶での授乳をすると泣いて、一切飲もうとしません。 前は飲んでいたのに最近になって飲まなくなった理由が分からず困っています。 以前同じようなことがあった方、また何か原因がお分かりになる方、 教えて頂ければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶から母乳を飲みません!!!

     生後2ヶ月の娘のことでお尋ねします。完全母乳で育ててきました。白湯やお茶なども飲んでくれないし、母乳以外のものをあげるのはもう少し後からでもいいかなと、沐浴後も母乳をあげるようにしていたのですが・・・。  最近、私が美容院に行くことになり、行く前に授乳して万が一のために母乳をストックして、遅くなるようなら旦那に哺乳瓶で飲ませてもらえるようにお願いして出かけました。旦那が私の行っておいた授乳の時間になったのであげようとしたら、すごく嫌がってほとんど飲んでくれず、大変な苦労をかけてしまいました。すぐ美容院から帰り、授乳をして落ち着きましたが。念のため、後で搾乳したものを私があげてみましたが、全く飲みませんでした。  これからもし、私が体調を崩した場合、哺乳瓶で飲む必要性が出てきたらと思うと心配です。  同じ経験のある方いらっしゃいませんか?今使っている哺乳瓶はNUKです。乳首はくわえるし、口は動かすのですがうまく吸えてないのが現状です。教えてください。

  • 哺乳瓶を受け付けない

    2人目の授乳中のママの「旦那」です。 今4ヶ月で母乳飲み盛りなんですが、最近母乳の出が悪くなり哺乳瓶でミルクを飲ませようとするのですが、味のせいか、飲み口のゴムが嫌なのか哺乳瓶を受け付けてくれません。上の子の時は哺乳瓶を受け付けてくれたので、今回あまりの拒絶に夫婦共々弱っています。 2つのことが聞きたいのです。 1つは母乳がよく出る方法。もう1つはミルクの上手い飲ませ方。

  • 完全母乳から哺乳瓶に切り替えたい

    現在2か月の男の子の母親です。 現在完全母乳ですが、4か月ごろから保育園に預けて職場復帰しようと考えています。 そこで、哺乳瓶に慣れさせようと思って搾乳した母乳で練習を始めたところです。 しかし、口元に哺乳瓶を近付けただけで大泣きしてしまい、飲んでくれません。15分くらい粘って、疲れ切ってうとうとしながら嫌々飲んでくれる状態です。粉ミルクでも同じでした。 1か月の頃、粉ミルクで哺乳瓶を2,3回使用しましたが、その時は上手に飲んでくれました。 今も飲み始めると上手に飲めるので、哺乳瓶から飲めないので嫌、というわけではないようなのですが…。 哺乳瓶に慣れさせる方法はありますか? 保育園に入れる以上、哺乳瓶は絶対に使うことになるので、いい方法があれば教えてください。 ちなみに、現在ピジョンの母乳実感と、チュチュベビーのシリコンゴム製乳首を使ってます。

  • 哺乳瓶やスパウト

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 哺乳瓶やスパウトは、どうやったら上手く吸えるようになるのでしょうか? 完母なので育てる面では何も困らないのですが、私としては 哺乳瓶やスパウトを使えるようになれば便利な場面があるので、 使えるようになれば良いのになぁと思っています。 二人目なのですが、一人目のときは何の工夫もなく哺乳瓶もスパウトも 普通に吸ってくれました。 でもこの二人目は、がじがじと噛んでいるだけで全く吸いません。 中身をミルク、お茶、果汁、 吸わせるときをお腹が空いている時間、お風呂上がり、 色々試してみたけど同じです。 (産後の入院中にミルクを足したことがあるのですが、  そのときは哺乳瓶で吸ってくれました。) 何か良い方法ありませんでしょうか? 母乳以外の物を与えたい目的ではなく、あくまでも哺乳瓶かスパウトを 使えるようになることが希望です。 (母乳以外の物を飲ませなくても良いという回答はご遠慮願います)

  • 母乳育児は無理でしょうか。

    生後20日の男の子の赤ちゃんがいる者です。 できれば母乳で育てたいと思っていましたが、赤ちゃんが小さめ(2800g弱、38wで出産)で私の乳首も短めなためなかなかうまく飲ませられず、やむを得ず搾乳した母乳とミルクを足しています。 足している量は50~60mlを日に四回程度です。 ベビースケールをレンタルして毎日体重を計っているのですが、毎日50gずつ増えています。 出産した産院では、母乳の出はまずまずだからとにかく赤ちゃんに吸わせてね、慣れればうまく吸えるようになるからねと言われました。 なので泣いたら吸わせるようにしていますが…どんどん哺乳瓶の楽さに赤ちゃんが慣れてしまって、おっぱいを嫌がるようになっている気がします。 哺乳瓶は産院からのすすめで母乳相談室を使っています。 おっぱいを吸わせようとすると手で押し退けたり泣きわめいたり… 赤ちゃんにおっぱいをちょっと吸われただけでもう片方のおっぱいからポタポタと母乳が垂れてくるのにうまく吸わせてあげられないのが悲しくて仕方がないです。 このままだとどんどん母乳が出なくなっていくのかなーと思うとつらいです。 哺乳瓶でミルクや母乳を飲ませると、こめかみまで動かしてごくごくと飲みます。 ベビースケールで量ると、母乳の哺乳量は一回で20ml台がせいぜいです。 片方のおっぱいが特に飲みづらいらしく、含ませると全身で拒否します。 その拒否っぷりが日に日に強くなっている気がします。 吸ったとしてもやる気がない感じで、くちゅくちゅしているだけです(-_-) 完母に憧れていましたが、自分には無理なんだなと諦め始めています。 それどころか完ミになるんじゃないかと不安です。 自分が完全ミルクっ子だったので、母乳育 児に憧れていたのですが… 生後20日で一回の哺乳量が20ml台というのは厳しいですよね。。 夜中の授乳が大事らしいのでほとんど寝ないで授乳しています。 授乳と言うより授乳の真似事と言う感じですが…。 でも泣き止まないので朝方ミルクを与える日々です。 残念だけどこのまま哺乳瓶に慣れていき、近いうちにおっぱいを全く受け付けなくなってしまうのでしょうか。 もう母乳育児は諦めて思いきって完全ミルクにすべきでしょうか。 似たような質問が過去にもありましたが、 今一度意見を聞かせてください。 長々と失礼しました。

専門家に質問してみよう