• ベストアンサー

マンションで上の階に住むメリットはなんですか?

skwan596の回答

  • skwan596
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

夜景が綺麗だと思います。

daivin
質問者

お礼

確かに下の階には味わえない点ですね。 私も今のマンションに引越してきた時は一番上の階に行って景色が見れる非常口階段に行きました。

関連するQ&A

  • マンションの最上階のデメリット

    現在マンションに住んでいて、他の物件に引っ越しを考えている者ですが。最上階は見晴らしがよく上階からの騒音が無いので住み心地が良いように思うのですが反面、天井部分に直射日光が当たり夏は暑いとかのデメリットが気になります。最上階に住んでいる方、経験者の方、経験談やアドバイスを宜しく御願い致します。

  • マンションの最上階のメリット、デメリットについて

    現在引越し先を探している身なのですが、 マンションの階数について迷っています・・・。 現在検討中のマンションは10階建てで、 10階、6階、3階の部屋が開いてます。 周りの建物はこのマンションの7階付近が最大で、 8階以上だと他の建物を見下ろす形になります。 料金のほうは10階よりも6階のほうが月2000円安く、3階は5000円安いです。 ちなみに6階、3階のほうが畳1畳分広くなっています。 個人的に上の住人の騒音などを気にしなくていい、風通しのよい最上階がいいな・・・と思っていたのですが、6階3階のほうが値段も安く、部屋も広く作られています。かなり迷っています-_-;; 現在マンションの最上階にお住まいの方、以前住んでいた事があるという方でメリット、デメリット、暮らしてみて初めて気づいた事などを教えて頂けたら嬉しいです。

  • マンション3階部分の高さは?

    今般、引っ越しをするため物件探し中で希望に近いものを見つけました。 しかし、唯一の気がかりが日当たりです。 一般的な単身者用の12階建てマンションで間取りは1K、3階部分の部屋、バルコニーの向きは東南なので良好なのですが… 目の前に建物があるんです。 といっても古い木造家屋(住宅地図だと「アパート」と記載)なので、3階部分の部屋にかかるかかからないか微妙なとことなのですが。 (…といっても少しはかかっています、問題はその「程度」です。) 実際に現地を確認に行ったところ、地上から見上げた感じでバルコニーの上部と家屋の屋根の高さがほぼ同じように見受けられました。 家屋の屋根の形は切り妻(三角屋根)で、検討中の部屋の目の前に屋根のトップというわけではないです(傾斜部分)…確か。 また、その部屋の東南向きの大きな窓の一枚のみバルコニーとなっています(かなり小さなバルコニーです。)もう一枚は同じく大きな窓ですが解放不可です。 (通常のバルコニー窓の片側だけが外に出られる、というイメージです) 外観から見た限り、バルコニー上部と家屋の屋根が等しい位置ということは、解放不可なほうの窓は、部屋の中から見ると半分は家屋の壁ということが予想されます。 そこで、一般的な建築物でお聞きしたいのですが、 ・木造家屋(切り妻)2階建てとマンション3階部分の部屋の位置を比べて、どのくらい高低差がありますでしょうか? ・バルコニーが東南方向の場合、仮に窓半分が建物に重なっていたとしても、光の入り・日照はどの程度影響がありますか? 日当たり以外は今すぐにでも契約したい条件なので、本当に困っています。 私としては、 ・下から見上げて家屋の頂上と、部屋のバルコニー上部が同じ高さなのだから実際の高低差はもっと家屋のほうが低いのではないか。 ・東南方向なので、太陽が昇るときに日が刺すことを考えれば窓の下半分が遮られていることはマイナスポイントでは…。でも太陽の光が、マンション3階のバルコニーの上半分、下半分で採光が大きく変わっちゃうことあるか…? 等々いろんな思案がめぐっています。 内見ができれば一番なのですが、現在入居者がいらっしゃって、しかも人気の物件(おまけにこの引っ越しシーズン)とのことで内見せず資料のみでおそらく決まる人気の物件とのことでした。 詳しい方、アドバイスお願いします。

  • マンションの上の階の騒音

     私は、マンションの最上階に住んでいます。下の階の人は、上の階の騒音(足音など)が、気になると思うのですが、どうでしょうか。今の部屋が狭いので引越しを考えています。ですが、最上階の部屋は物件が少ないし、高いのでなかなか引越しできません。上の階からの騒音が聞こえても、気にならない秘訣のようなのがあれば教えてください。マンションの展示会に行っても上の階の音はしかたありませんと言われたことがあります。みなさん、あきらめているのでしょうか。

  • 夏の日差しに負けない鉢物の植物って?

    ちょっとお尋ねですが、私の家のバルコニーに目隠し代わりのガーデニングをしたいのですが夏の厳しい日差しにも負けない植物って何があるのか教えて下さい。 ちなみに2階なので1階よりも直射日光は厳しい環境です。鉢物をずらりと置かないと土はありません。 部屋で言うならば4畳くらいの広さです。囲いの高さは140cmくらいです。背の高い植物をずらりと置き、プライバシーの保護に使いたいのですが・・・

  • マンションの最上階

    マンションの最上階は屋上に日光が直接当たるから他の階よりも夏は暑い、と聞いたんですが本当でしょうか? 引っ越す予定のマンションは7階建てです。 今、最上階にお住みの方はいかがですか? またマンション等に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • マンションの最上階って暑いですか?

    マンションの最上階は噂でかなり暑いと聞いた事があるんですが本当ですか? 担当の人の話だと対策(断熱材など)は大丈夫とのことでした。 ちなみに入居予定のマンションは20階建ての20階です。(来年夏完成予定) あと、夏バルコニーなんかに蚊はでますか?

  • マンションの階について

    もうすぐ結婚するので、賃貸のマンションに引越し予定です。 マンションは鉄筋コンクリートで3階建。 今のところ3階と1階(どちらも端)があいているので、好きなほうを選ぶことができます。 どちらにすればいいか、非常に迷っています。 自分でメリット・デメリットを考えてみました。 1階・・階段がないので楽・泥棒にはいりやすい・のぞかれやすい・上からの音がうるさいかも・下への音を気にしなくてもよい・夏は上よりは涼しいかも 3階は、この条件のほぼ逆になりますよね。 この中で重要視すべきこと、また他になにか決め手になることがあれば教えてください。 なにせずっと一軒家で暮らしていたので、よくわからず本当に悩んでます。 宜しくお願い致します。

  • 4階に移って欲しいと言われました。

    4階に移って欲しいと言われました。 現在2階に住んで10ヶ月ほど経ちました。 先日大家さんに4階に移って欲しいと言われました。 大家さんがこの物件に住むようで、住むのなら条件の良い上の階を貸して、下の階で住みたいという理由のようです。 家賃は本来3000円上がるところを1500円アップで良いようです。 懸念材料として 光回線が3階以上は無理なホームプランを契約しているため5900円から6900円ぐらいに値上がりして1000メガから200メガに速度が落ちること。 今現在の部屋は隣に人が住んでいないため気楽なことです。 エアコンが付けれない古いマンションなので、4階は夏は風通しも良くて、見晴らしも良いですし、日光も入るのでその部分は魅力的です。 夏はかなり熱いので。 2500円値上がりして、ネットの速度が下がり隣の人の帰ってくる音など多少は気になると思うのでそれが不安です。 皆さんならこのような提案をされたらメリット、デメリットなどをどのように考えますか? 宜しくお願いします。

  • 高層マンションの日当たりはどうですか?

    まだ高層と呼ばれるマンションに住んだことがないのでお訪ねします。 候補としているマンションは南にバルコニー、西に窓がある、私としては合格点と思える物件(新築)です。 この物件は南が3階建てのアパートで個人所有の土地で、その周りの地権者が一斉に土地を売らない限り、大規模マンションができて南側がふさがれることのない場所、とのこと。 住宅を買うに当たって重視したいのが日当たりでしたので南側がふさがれないのはいいな、と思いました。 ただ いくら南が開いても 大きめのバルコニーが有ると(上の階のバルコニーの陰になって)部屋の中までは日が当たらないのでは、と不安になってきました。 購入予定は 10階です。 こういう物件にお住まいの方、日差しは冬至の時期でどのくらいまではいりますか? 冬至のころは一番日差しが少ない頃です。 参考までに お聞かせください。