• ベストアンサー

OSのクリーンインストールとは?

partsの回答

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

リカバリディスクしかなくても、クリーンインストールはできるのはできますよ。いわゆる過去のWindowsインストーラーを持ったディスクを作れば可能です。これは、現在導入されているWindowsMeのc:\Windows\Option\Cabsにinstallフォルダがあれば、それを使えば無理でもないですが・・・初心者向けではないですよ。 まあ、これ以上の説明はしませんので、これで分かるならやっても良いかも・・・(これに関しては再質問はなしで・・) それと、 CleanInstall(クリーンインストール)とRecovery(リカバリ)ですが、 Clean=清潔な、綺麗な、均整のとれた、完全なという意味 <PC用語>Cleaninstall=無駄なソフトを導入しないで、OSだけをインストールすること。OS以外は同時にインストールしないこと。 Recovery=回復 <PC用語> RecoveryDisc=購入した最初の状態に戻すディスクのこと。アプリケーションが付属した場合は、アプリケーションなどもすべて導入される。OSだけが付属なら、RecoveryイコールCleaninstallに相当する場合もある。 (ソニーなどのPCではリカバリディスクでクリーンインストールはできない・・・最近はOSだけのリカバリディスクは少ないというかないかな) Q/ちなみに98とMeどちらがいいのでしょうか? A/安定性は98の方が高いですが、機能性はMeの方が上です。まあ、どっちを重視するかですね。また、将来的なサポートは98がまもなくサポートを失いますが、Meは98よりは長くサポートが受けられるかな? 扱う用途次第であって、良いか良くないかは・・・一概には・・・安定性ではMeは最悪です。 Q/リカバリーCDで再インストールしたアプリケーションはそのままXPへ移るのでしょうか? A/アップグレードインストール時のアプリケーションの移行ですよね。これは、互換性チェックでパスした物、再インストール不要とでた場合のみ、移行できます。まず、互換性の確認をしましょう。WindowsXPのCD-ROMをWindowsMe起動中にセットすると、WindowsXPのオートランメニューが表示されます。 そこで、「システムの互換性を確認する」を選択、あとは指示に従ってください。この確認ではOSはインストールされません。 ここで、利用できない物、再インストールが必要なものが表示されます。それ以外の現在インストールされている物は、アップグレードインストール後も引き続きそのまま使うことが可能です。 Q/またNTFSとは? A/NTFSとはNew Technology File Systemの略です。WindowsXPは正確にはWindowsNT5,1というコアから構成されます。NTとはNewTechnologyの略です。 NTFSはそのWindowsNTのために開発されたファイルシステムです。簡単に言えばファイルフォーマットですね。 分かり難いかな? 現在のWindowsMeや98、95は9xという製品群で、XPのNTとは名前はWindowsでもOS本体としては、別物です。(互換性はあります)9xではFAT32/FAT16ファイルシステムというハードディスクフォーマット(ディスクの管理方法)を使っていました。 NTでは、それをNTFSというセキュリティ精度が高く、高安定性で、断片化が少なく、大容量のドライブに対応する規格に更新しています。このファイルシステムでWindowsXPを使うとさらに安定してWindowsを使うことができます。 ちなみに、WindowsMeではNTFSは使えませんし、NTFSでフォーマットされた領域を認識することもできません。 いかがでしょうね。 ちなみに、分からない用語は参考で検索されると良いですよ。

参考URL:
http://computers.yahoo.co.jp/dict/
taku6o
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 リカバリディスク無しでのクリーンインストールはもう少し知識をつけてから 試してみたいと思います。 あまりにもMeが不安定なため、今回のXPへの移行にふみきったのですが、 上書きのインストールでこの不安定なところは引き継がれないのでしょうか? あとよろしければ、専門家から見たFAT32/FAT16/NTFSの わかりやすいメリット、デメリットを教えて下さい。

taku6o
質問者

補足

ポイントの発行が遅くなり大変申し訳ございません。 2000を使用して無事クリーンインストールすることに成功したのですが リカバリのアプリケーションがきちんとインストールできず、結局Meで 上書きインストールすることになってしまいました。 この度は大変貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アップグレード版Vista 再インストールについて

    xpからアップグレードしたvistaの入っているパソコンを持っているのですが、最近調子が悪く、処理が遅いので困っています。アップグレードしたときにリカバリディスクを作っておいたのですが、もしそれを使ってリカバリすると、元のXPに戻ってしまいますよね?その場合vistaアップグレードディスクを使えばvistaを再インストールすることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに型番はSONY VAIO VGN-FE20 でメモリは512MBから2GBに増やしました。アップグレード時はSONYが提供しているアップグレードキットを使ってアップグレードしました。

  • 2つのMeを1つのパソコンに?

    トンチンカンな事を書いていましたらお許し下さい。 Windows MeプリインストールのSONY VAIO PCV-LX32BP(HD60G,メモリ384MB)に Windows XP Home Editionを、現在のMeとデュアルブート環境にしたいと思っています。 ところが購入していたのがSONYより提供を受けたVAIO上記機種用のアップグレード版です。 通常でしたら現在のMeをリカバリーしてから、アップグレード版で上書きすべきところなのですが、現在使用しているMe環境(Cドライブ15G)をそのままにして、空白のDドライブ(45G)に手元にあるアップグレード版でXP Home Editionを使えるようにしたいんです。 その為には、一旦Dドライブに、本体付属のリカバリーディスクでMeを入れる必要があると思うのですが、Cドライブに現在のMeが存在するままで、ひとつのパソコンに2つのMeはインストール出来ないと聞きました。(基本パーティションは1つしか作れないという事?) そうだとしたら、方法として手元に住友金属の「SYSTEM SELECTOR 2」というパーティション操作とマルチブートのソフトがあります。 ここで質問の要点なのですが、このソフトを使えば、アップグレードの一段階前の準備段階として、CドライブとDドライブに同じWindows Meを同居させる事は可能なのでしょうか?初心者程度の知識ですので、どうぞよろしくご教授下さい。 ちなみに順番としては、Meの後にXP Home Editionを追加する形をとりたいと思っています。

  • 再インストールについて

    私のパソコンは現在WindowsXP(アップグレード版)を使っております。 もともとメーカー品のPCですので、 そのときプリインストールされていたWindowsMeのリカバリーCDがついています。 最近パソコンの中身がごちゃごちゃしてきたので、一度スッキリさせたいのですが、リカバリで、Meに戻してから、XPへアップグレードする方法だと非常に手間がかかるので、Meに戻さずに、HDDを綺麗にして直にXpをインストールする方法はないのでしょうか? その場合、何か問題がある場合どのような問題が出るのでしょうか? 教えてください御願いします。

  • ハードディスクの換装からインストールまで

    最近PCの調子が良くなので、ハードディスクの換装を試みました。 物理的な取り付けはできたのですが、いくつか問題がでましたので 対処法を教えてください。 まず、私のOSは、XPなのですが、アップグレード版です。 ハードディスク換装後に、アップグレード版のCDを挿入すると もともとの(私はMe)CDを要求してきます。 私のPCは、NECのLavieなのですが、Meのプリインストール版なので リカバリCDがありません。バックアップCDはあります。 と言うことで、XPは諦めて、まずMeをインスト後に、XPに アップグレードを試みようと、Meを再インストールしました。 メーカーの手順に従い、無事インストールは完了したかのように 思えるのですが、再起動後に、NECのロゴマークの後、画面は 真っ黒のままで、左上にカーソルが点滅状態のまま、動きません。 なお、Bootの設定画面では、HDD60GBを認識しています。 と言う状況ですが、質問は2つです。 1)私のような状況では、アップグレード版を直接インストはできなのでしょうか? 2)Meは正常にインストールが終了しているように見えるのですが、原因は、何が想定されるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • VAIO J11でのWinXPのクリーンインストール

    VAIOJ11を使用しています。購入当初はWin98SEですが、その後WinMeの アップグレード版を購入して、現在はMeを使用しています。 SONYではいったん、リカバリーしてアップグレードをと推奨しています。 J11はBIOSのアップグレードもあるのですが、リカバリーした後Meを インストして、BIOSをアップグレードして、その後にXPをクリーンインストール という形で、出来るでしょうか?XPはアップグレード版を購入する予定です。 また、クリーンインストールすると、HDDの中身は消えてしまいますが、 リカバリーCDからアプリケーションだけをインストすることは可能でしょうか? 何とぞ、よろしくお願いします。

  • XPのアップグレード版について

    私のパソコンはWindowsMEのプリインストールされたものを、XPにアップグレードしたものです。将来何らかの不具合でOSの再インストールをしなければならなくなったら、まずMEにリカバリしなければならないのでしょうか。それとも、いきなりXPのアップグレード版をインストールできるのでしょうか。 あるいはOSの入っていないパソコンに買い替えて、XPのアップグレード版をインストールすることはできますか。

  • WindowsXPのクリーンインストール

    MeからXPへアップグレード版を使ってアップグレードしました。 最近調子が悪くなってきたのでOSのクリーンインストールをしようと思ったのですが、Meのディスクが無いのでクリーンインストールできません。 こういう場合、どうすればクリーンインストールできるのでしょうか?

  • XPの上書きインストール

    XPの上書きインストールについて教えて下さい。 新規インストールでは無く、上書きにしたいと思っています。 OSはメーカー(Dell)のMeからのアップグレード版です。 CDブートから、XPのCDを入れると、以前のバージョンのCDをセットとの指示にて、MeのCDを入れるのですが、バージョン(Me)の確認だけでなく、そのまま、Meからのインストールになりそうだったので、一旦終了にて止めました。 (Meの確認の後は、XPのCDに入替えて再インストール・・・との手順を想定していた為) Meからの再インストールなら、現XPの環境(アプリケーション等)は当然消されると思うのですが?・・・ アップグレード版のXP上書きインストールは不可能なんでしょうか? もしくは、当方の作業手順が間違っているのでしょうか? ご指導宜しくお願い致します。

  • 上書きインストールのライセンス認証

    プリインストールのノートPC(OSはXP HOME)がSP2インストールしたためにダウン(c000021a unknown hard error)してしまい、回復コンソールで壊れた部分を修復(chkdsk /r)しました。それだけでは、正常に起動せず、OSの上書きインストールをするために、XPのHOMEアップグレード版を購入し(リカバリーCDではできないため)上書きを行いハードのファイルも無事で、起動もうまく直りりました。しかし、ログオンする際に、プロダクトキーを求められ、ライセンス認証をしないと進めなかったため、認証をしたのですが、自宅で使っているもう1台のPC(OSはME)もアップグレードをこのディスクでしたばかり(認証はまだしていなかった)だった。自宅のPCの認証をしようとしたら、すでに修復したノートで認証済みのため受け付けてくれません。OSは、不正コピー防止のために1台のみインストールと判っていますが、もともとノートにはXPの使用権をもっていて、自宅のMEをアップさせるため(1部は上書きも使用する目的)にアップ版を購入したのに損をしたように思えます。ノートは、ファイルをCDなどにコピーしてからリカバリーをしようと考えています。となれば、MEからXPへのアップ版の意味がなくなるようでなにか良い方法はないのでしょうか?長い文章ですいませんがよろしくお願いします。

  • windows XP OSのインストールについて

    いまのPCのOSがmeなのですがXPをいれようと思ってますが 2000とmeはアップグレード版が出てるのは知ってるのですが アップグレードではなく 最初からXPをPCにいれるXXPのソフトをmeにインストールするとなるとどうでしょうか?問題ありますか? 質問がわかりにくいかもしれませんが ご存知の方教えて下さい。