• ベストアンサー

通学定期について

こんにちは。いつも皆様にはアドバイスをいただきまして、大変お世話になっております。 私も就職が決まり、現在春休み期間を過ごしているのですが、本日、高校3年の弟が駒沢大学に合格しました。まだ発表前の大学もあるものの、その大学が候補にあがっているため、母が定期代を知りたいと言っております。 インターネット上で通学定期の計算をしてくれるサイトさんをご存知でしょうか? 現在、神奈川の東海道線沿いに住んでいて、この大学までにいくつかのルートがあります。 恥ずかしながら、私自身バス通学だったので、電車定期というものをもったことがありません。 もしこのようなサイトさんをご存知の方、よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103151
noname#103151
回答No.5

「ハイパーダイヤ」というサイトはどうでしょうか。 発着駅をそれぞれ入力し、詳細条件を設定するだけで運賃と所要時間がわかります。 また、1ヶ月,3ヶ月,6ヶ月分のそれぞれの定期運賃もわかりますよ。

参考URL:
http://www.hyperdia.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nachuxx
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

皆さんのおっしゃるように、いくつか路線の乗り換えをすると算出がややこしくなります。 私の場合、関西在住ですので近鉄とJR、地下鉄を乗り換えています。 その場合、路線によって割引率が少し違うのですべてのサイトで学割料金を調べることになりました。 まずヤフーの路線などで、何通りかの路線を調べサイトがある場合はサイトで料金を出す。 ない場合は、鉄道会社に問い合わせることです。 私は電車通学をしていますが、実際このようにして調べました。 料金だけでなく、時間なども考慮して路線選びをすることをおすすめします。

参考URL:
http://transit.yahoo.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.3

使用する予定の鉄道会社のHPで検索すると、通学定期代を出している所があります。 JR東日本 http://www.calc.eki-net.com/asp/tcalcweb_input.asp 東急 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/tariff/komazawadaigaku.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUI-net
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.2

交通各社のHPで調べることが出来ます。 東京都交通局 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html 東京メトロ http://www.tokyometro.jp/index.htm 横浜市営交通局 http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/index.html 東京急行電鉄 http://www.tokyu.co.jp/ 小田急電鉄 http://www.odakyu.jp/ JR東日本 http://www.jreast.co.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

http://transfer.www.infoseek.co.jp/?module=Train&action=RouteSearch&pg=tr_route_top.html&sv=SR&svx=100302&svp=SEEK このURLはインフォシークの電車乗り換え案内です。 定期代も表示さえています。 但し、学生割引は各会社に問い合わせないとわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通学定期

    通学定期を購入したいと思っているのですが、神奈川から埼玉までの通学で行き方が何通りもあります。 安いか早いかで決めようと思っているのですが、定期の値段がわかりません。駅員に聞くにも、いくつかの路線を使うため、どの駅で聞くかもわかりません。ヤフーなどで通勤定期の値段は調べられるのですが、通学定期の値段はわかりません。 なので学生割引の定期の値段を調べるサイトもしくは料金算出方法はありませんか?

  • 引っ越しても通学定期は買える?

    現在,大学3年で後期試験も終わり、春休みになりました。諸々の理由で2月いっぱいで引っ越すことになりましたが、通学定期券のことで不明な点があります。 今、持っている定期がJR池袋駅からJR御茶ノ水までの区間です。(学校が御茶ノ水駅)引っ越し先は京王線の千歳烏山です。引っ越してからも春休み中は出かける機会が多いので千歳烏山から御茶ノ水までの通学定期を買いたいのですが、学生証の裏の住所は今、住んでいるところだし、学年の変わる3月からという微妙な時期に新規で買えるのかもわかりません。 このような状況で新たな定期券は買えるのでしょうか?また、必要な証明書のようなものはありますか? ぜひ、教えてください!!

  • 通学定期について

    大阪に住む大学生です。 今回、新年度という事で 通学証明書を駅の窓口に提示して購入することになりました。 私の通う大学では、生徒証の裏にシールで通学証明書を貼っており、 生徒自身で通学区間を、A駅~B駅・B駅~C駅という風に記入して 窓口で発行の判子を押してもらう形になっています。 そこで質問なのですが 私は今、南海・JRの新今宮駅から大阪環状線を使っているのですが、 その2つ先の難波までいけるようにしたいのです。 (券売機で普通に切符を買うと、新今宮と難波まで同じ値段です。 駅で尋ねたら、通学定期では+100円(1ヶ月の場合)だといわれました。) そして、私は今までどおりの JR環状線→JR東海道本線の通学経路で通いたいのですが 難波まで購入するとなると、通学区間を記入した後なので 地下鉄→JR東海道本線という行き方しか出来なくなるのでしょうか? 来週には大学が始まってしまいますので、至急お答えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 通学定期についてです

    現在大学へは通学定期を利用しています。 今度専門学校へ通う事になったのですが、 家の最寄り駅から3駅は同じ路線を通りその後分かれます。 専門学校の方は3駅目より先にあり、大学の方は3駅目で乗り換えるのです。 このような場合、自宅~専門学校と三駅目~大学 という風に2枚の通学定期を買う事は可能でしょうか? ちなみに専門学校からも証明書が発行されているので通学定期を買う事が出来ます。

  • 通学定期について、新たなルートは購入できるのか

    通学定期について質問です。 自宅から最寄駅が2つあり、つくばエクスプレスにて柏の葉キャンパス~秋葉原~水道橋のルートで通学定期を購入したところつくばエクスプレスはあまり割引されず予想外の金額を請求されました。 このルートで行くと50分くらいで大学に着きます。 一方もうひとつの最寄駅から行くとJRなのでつくばエクスプレスよりはるかに安い金額で定期が購入できますが、通学時間が60分くらいになります。 次からはJRで定期を購入し通学したいと考えておりますが、可能でしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 通学定期の購入について困っています

    来年から某大学に通うものです。 通学の区間は土浦~津田沼なんですが、色々調べた結果、通学ルートが2種類あることに気づきました。 1つは、土浦~柏~新松戸~西船橋~津田沼とJRだけなんですが、2つめは土浦~柏~船橋~津田沼というJRと東武線を使うルートがあるみたいです。私としては、乗り換えの少ない後者を選択したいのですが、この場合通学定期はどの様に買えばいいのでしょうか? またsuicaは使用できるのでしょうか? わかる方おりましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 通学定期か通勤定期か

    今度バイトをすることになりました. バイト先は交通費を出してくれるそうなので,定期を買うことになりました.自宅からバイト先と通学先は途中まで一緒で,途中で分かれます.今現在通学定期を持っている状態です. そこでなのですが,通学定期が使えなくなるところから通勤定期を買う方が通学定期がムダにならないと考えるのですが,やはり最寄りの駅から通勤定期を買う方がいいですよね. もし,通学定期を使えなくなるところから通勤定期を買うなら,下車する駅で定期は2枚見せるか機械で換算させるかの方法だと思うのですが,機械で換算させられるかご存知ないでしょうか. よろしくお願いします.

  • 通学定期券について

    都内に住んでいる学生です。 A駅(自宅/私鉄) B駅(経由地) C駅(学校/都営) D駅(学校/JR) 学校の最寄駅はC、D二つあります。 ルート1【A→B→C】 ルート2【A→B→D】 今まではルート1を通学定期で通っていました。 理由は、ルート2に比べると少し高いけども、乗り換えがしやすく、早く着くからです。 しかし、現在は授業も少ないため節約したいのでルート2で通おうと思っています。 そこでだめもとで質問ですが、A→Bの通学定期とB→C or B→Dの回数券という買い方は出来ますか? もしB→C区間の通学定期も買わなければならない場合、学生証に記載してある通学区間が異なってしまいます。そうした場合、学校側に再度申請してからではないと変えないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 通学定期券について

    お世話になります。鉄道会社のHPなども見たのですがよくわからなかったのでこちらで質問させていただきます。子どもが予備校に通っています。1月5日まで有効の通学定期券をもっているのですが、まだ使うため、3カ月定期を購入したいと思っているのですが・・・ 大学に無事合格したら、4月からはまた新しい通学定期券になりますよね。(新しい学生証で) 今3カ月定期を購入すると、4月4日まで有効となるわけですが購入&使用できますか? 使っている沿線はJR西日本です。 HPには「4月30日を超える通学定期券は購入不可」と書いてあるのですが、それはうちの場合は購入と使用はできるということなのでしょうか? 年明けすぐに、購入に行こうと思うのですが、まずこちらで聞いておきたいと思いました。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 通学定期の割引率は?

    会社勤めをされる方が使う普通の定期券に比べて通学定期はどれくらい割引されるのですか? また、出発駅と到着駅を入力するとその区間の通学定期の定期代が分かる (できれば6ヶ月のものまで)サイトなどをご存知の方がいらしたらそちらもお願いします。 (Yahoo!の路線情報で分かるのは普通の定期代ですよね?しかも3ヶ月まで)