• 締切済み

うつ病の回復期について

回復期に入ると回復期前より眠くなり、睡眠時間が多くなったり、食欲が増す、らしいのですが、そうですか? こないだ睡眠薬を止めたけど、日中、眠いです。こうして、PCに向かったり、軽い運動をするようになったから、その分疲れるのかな?と思うし、睡眠薬が無い分、レム睡眠時間が長くなり、夢を見て、疲れるというのもありますので、どうなのかな(・・?) と思いまして。

みんなの回答

  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.1

うつで底辺の時は、眠いとか眠くないとか、そんな感覚が吹っ飛ぶほど苦しいので、そこと比較すれば、眠くなるかと思います。 食欲も、味も感じない頃に比べれば、増すんじゃないでしょうか。 あと、怠い、眠いは、症状+薬の副作用もあるかと思います。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございまうす。そう言われると底辺よりはいい状態かも・・・。食欲は底辺の時、拒食じゃなく、過食になりました・・。けど、味は確かに今は美味しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病回復期の睡眠

    こんにちは。 うつ病回復期の睡眠について質問させて頂きます。 わたしは18才からうつ病を発症し今21才です。 うつ病歴が3年で回復期にようやく入った者です。 底期は、寝たいときに寝るという生活をしていたため昼夜逆転してました。 しかし回復期に入ったため、生活リズムを夜型から朝型に治そうと思い、お医者様に睡眠薬を出してもらいそれを飲んで10時にはベッドに入ることにしました。 だけど中々、昼夜逆転生活から抜け出せずどうしても寝付くのは夜中になってしまい、次の日昼寝をしてしまいます。 まだ不眠は治ってないということだからまたうつ病悪化したのかと不安にもなります。 ちなみにすっきり眠れる日と眠れない日があります。 前置きが長くなりましたが、 グッスリ眠れた日でも 眠れた気がしない日でも 次の日のお昼や夕方に眠くなった場合、 昼寝はしない方がよいのでしょうか? 本にはリズムをつけるため、 回復期に昼寝はしない方がよい って書いていたのですが‥。 長くなりましたが ご回答お願い致します。

  • うつ病の回復期の過ごし方について

    主治医からうつ病の回復期にあると言ってもらえたのですが、 (休養が退屈に思えてきて、そのことを話しました。)どのように回復期を過ごしたらいいですか? 焦りがあるので、『一気に復職してしまおうか』とまた悪い癖が出て無理しそうな気配があります。 まずは短時間の仕事からがいいですよね。 所属している会社には戻れるのですが、以前のように全力で働くのは無理なので短時間勤務は可能なのか、相談したいと思っています。

  • 拒食症の回復期について

    拒食症からの回復期について 最近回復期と言うよりも過食症になったんではと心配してます。 今朝も頑張って押さえて、サラダにシチューにゆで玉子でやめました。 でも昼食に爆発した みたいに、ピザ三切れにサラダ、ミニドーナツ6つに、ミニアンドーナツ二つ、アンパンマンビスケット一袋、チョコバナナスティックパン4本、最中アイス2/3、ささかま二枚、アーモンドチョコ一つ、プチシリーズのファミリーパックのうち二袋、ショートブレッド二つ。 異常ですよね。 我慢したり前日に控えたりするとこうやってむきになって食べ出すときが多々あるんです。 そして普段は一日に4時間は主にジョギングをしています。 そして階段の登り降り三階までを15往復に筋トレなどをしています。 でも休日は母がいるので、運動はできず、出来ても一時間のジョギング程度 これじゃ過食症だし、太ってみにくくなりますよね。 母も先生もまだ本当なら運動は必要ない! むしろ食べたからって運動に取りつかれてやり過ぎていると過食は酷くなるし、治りにくくなる。 多少人より食べるのも今は体がほっしてるんだから仕方ない、それを受け入れて運動も辛いけど控えていく我慢が必要だと言います。 でも過食内容がアイスやお菓子などなんです。 なのに運動しないなんてよくないですよね?? それとも先生たちの言うとおり、おかしなど食べすぎても怖がらず、運動しなきゃって追い込まないで家でテレビを見たりしていた方がいいのでしょうか? 怖いんです 食べれるようになったのは良いことなのに止まらないのが怖いです。 それに毎日体重を量るんですが、減っていると嬉しくて控えなきゃって思ってしまって運動たくさんして。 そして過食してしまったり。 もうどうしたらいいのかわからないんです。 それに運動控えたら太る一方だし、このまま食欲も収まらない気がするんです。 教えてください自分はどうしたら。 身長163 体重24から35にまでなりました。 体脂肪率5%未満 女 24さい 怖くて仕方ないです。 治したいけどこれは悪化してるんじゃないかって。 母は喜ぶんです。 たくさん食べれるようになったね! 必ずなおる!って。 止めてくれないんです。 不安です。 今は食事や食べることを楽しめばいいって、カロリーや消費とか運動は40越えてからで十分だって。 でも35でもかなり太った気がして怖いんです。

  • うつ病回復期の過ごし方

    現在20代後半、うつ病歴一年半のものです。 最近気分がよくなりつつあるので、 なにか勉強しようと思っています。 一番ひどい時は、食事のとき以外横になっているしかなく、 外にも出られなかったのですが、 今では美術館演奏会など遠出もできるようになり、 家でもドラマを見たり、音楽を聴いたりできるようになりました。 最近将来のことがきになり早く社会復帰して働きたいと思うようになりました。 人材会社などにも出かけて就職相談などしていたのですが、 まだ外に出て本格的に働く自信はないので、 家でできることをしたいと思っています。 そこで、以前取得した簿記二級の続きで、 通信で簿記一級の資格講座をとろうと考えています。 家にいると、 このサイトを見ては余計なことを考えたり、 失恋のことを思い出したりして、 無駄に時間を過ごす気がするので、 何か集中できることをやりたいと思っています。 将来のキャリアも心配ですし。 うつ病回復期にこのような勉強などは無理があるでしょうか。 みなさんは回復期をどのように過ごしていらっしゃいますか。 このような計画には無理があるでしょうか。

  • 睡眠について

    授業中に居眠りをしているときに、夢をみるということはレム睡眠に入っているということでしょうか? 授業時間が90分で、レム睡眠のサイクルも90分だから、そんなわけはないんじゃないかと思いますし、授業が終わった瞬間に目覚めることが多いので、居眠りの間は、目覚めやすくなっているノンレム睡眠なんじゃなかろうかとは思うのですけど、何がなんだかわからなくなってしまいました。

  • これって、うつ病の回復の兆しですか?

    うつ病にかかられた方、うつ病の家族をもたれた方に質問です。 今年2月に母がうつ病になりました。 その時は食欲もなく、味もわからず、しんどいときの表情がすごく 陰気でした。体重は13キロ減です。 それから半年くらい徐々に治ってきて食欲は出てきて 味も分かる様になり、体重減少もとまり、調子のいい時間もあり 悪いときの表情もましになりました。 現在は9が月目で、半年からの状態とほぼ一緒で停滞期のような 感じです。約三ヶ月これといった病気の改善は見られません。 悪くなった点はは、歳のせいか散歩の距離が短くなった。 ベットにいる時間が長い(身体を横たえた方が楽みたいです) 良くなった点は家族のことを気遣えるようになってくれたことです。 今のところ、一人で家にいるのが寂しいとのことで 父が日中のみ2時間くらいの外出くらいしかできません。 母が一人で過ごせるくらいの回復時期の目安や うつが治るときの兆しなど人それぞれとはおもうのですが ご自分の経験を教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 回復期と過食症の違い

    わたしわ161センチ39キロの高校3年生です。精神科に行ったら拒食症と言われました。まだ揚げ物や肉など食べられないものがありますが、最近食欲が出てきています。そこで疑問に思ったんですけど、回復期になるのと過食症になるのってどう判断すればいいんですか?回復期だったらいいんですけど過食症にわなりたくないんです。お願いします。

  • 超回復

    超回復 超回復は 嘘だから毎日筋トレした方がいい とか言う話も聞くのですが実際どうなのでしょうか? あと、事実なら超回復を早く済ませる方法ってありますか? BCAAを摂取すると超回復が早まるかな?という考えが浮かびましだがどうでしょうか。 それと この中なら どれが効果的だと思いますか?筋トレは肥大目的で無酸素運動とします。理由もお願いします。 1.沢山飯を食べて十分な睡眠。 2.沢山食べてプロテインを摂取し不十分な睡眠。 3.飯はあまり食べずに プロテインとBCAAを摂取し十分な睡眠。 4.飯を食べ過ぎず腹八分目でBCAAを摂取し十分な睡眠。 5.飯を食べ過ぎず腹八分目でプロテインを摂取し十分な睡眠。 筋トレ編 肥大目的の無酸素運動だとします。理由もお願いします。 1.1セットを毎日。 2.3セットを一日置き。 3.5~10セットを二日置き。

  • レム睡眠・ノンレム睡眠について

    寝たときに見る夢に興味があって色々調べたら、 レムとノンレムの二つがあってレムは急速眼球運動といって眼をキョロキョロ動かす とありました。 そう思えば何年か前に人の寝顔を見ていると眼がキョロキョロしていたのを思い出しました。 あれか、と思いもう一回確かめようと、弟が寝てから90分ほどたってみてみても、そのような現象 がおこりません、10分おきぐらいに見てみたのですが、やはりそのような事はないです。 それから、何回か人の寝顔を注意深く見るようにしているのですがやはり見ません。 一晩の睡眠で一回もキョロキョロしない事もたまにはあるのですか? キョロキョロしても病気ではないですよ程度なのでしょうか? どなたか教えてください

  • 睡眠薬について

    睡眠薬って頭をぼかすだけで、深い睡眠(=ノンレム睡眠)を増やすどころか浅い睡眠(=レム睡眠)を増やすんですよね? 睡眠薬を飲んで寝ても疲れがとれないし、ぐっすり眠ったことにはならないのではないでしょうか? やはり、ノンレム睡眠を増やすには規則正しい睡眠と日中の運動が必要条件ですよね?

このQ&Aのポイント
  • mfcj6995cdwの設定について詳しく教えてください。
  • 小冊子印刷がA4の半分しかできない問題について解決策を教えてください。
  • ブラザー製品のmfcj6995cdwで起きている印刷設定の問題について相談です。
回答を見る