• ベストアンサー

自己破産と財産について

rokosukeの回答

  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.5

ロコスケです。 回答の補足をします。 この質問の場合、 誤った回答情報によって質問者さんが損害をこうむる可能性があると 回答で書きました。 解釈の違いや捉え方でなく、誤った情報の訂正をしておきます。 念のために、どこの銀行でも良いので確認されれば、さらに納得される ものと思います。 住宅ローンの残高が住宅の時価を上回る場合、処分されたとして 差額が債務として残ります。 所有権を放棄しても全額返納扱いにはなりません。 本人が末期がんの場合、回復して払える見込みがないので、例えば 利息のみの支払とか、延べ払いを銀行が認める訳ありません。 御父さんから住宅ローンに関して保証人の話がないのならば、保証人 として、信用保証協会の保証を受けておられる可能性が大です。 ならば団体信用保険に入っておられます。 保証を受けるに際して必須条件となっているからです。 御父さんを亡くされることが事前に分かるのは、とってもつらいです。 悲しみに浸る間もなく対策を講じなければならないつらさが判ります。 出来るだけ時間を作って会って上げて下さい。 この回答は、他の親身な回答を批判したり議論をするために書いた ものではありません。 質問に対して回答の精度を上げる目的のみで書いております。 その点、ご了承ください。 例えば、僕の回答をたたき台にして、更に良い案があるならば、 遠慮なく それを質問者に回答してもらって結構です。

関連するQ&A

  • 自己破産前の財産譲渡

    現在、父と同居しているのですが、父が事業の失敗で借金を増やしています。今後も回復する見込みがなく、このままだと父が自己破産を申請する可能性があります。自己破産の際には住んでいる家も取り上げられるはずなので、私も退去を余儀なくされると思うのですが、自己破産の直前に家を取り上げられないように名義を私に変更することは可能なのでしょうか。それとも自己破産を見越しての財産の譲渡はいけないことなのでしょうか。ちなみに父の家は借金の担保にはなっていません。  詳しい方、教えてください。

  • 自己破産

    僕の友人が自己破産をしたというのですが、特に以前と生活が変わったようではないので不思議に思っています。お兄さんの家に両親と4人で住んでいて 本人は別に一軒家(誰も住んでません)も持っています。しかしこれは本人の話では離婚した奥さんの親の名義ということです。だから今もローン(トータル約2,300万で月9万)払っているという話です。自己破産してから逆に生活が派手になったようにも思えるくらいで飲み代に月に10万位つかってるそうです。仕事は以前と同じ会社で今も働いているようです。僕の親に聞いてみたら収入があれば自己破産出来ないというし、自己破産して飲み代に10万も使えるのなら誰でも自己破産という選択をするのではないでしょうか?どうも理解できません。それに持ち家の借金が残っているのならそれを自己名義に移してから自己破産してもよかったのではないかとも思います。信用してもいいのでしょうか?因みに借金の額は約700万円だったということです。

  • 自己破産・・・家は??

    義父は癌で入退院を繰り返しています。サラ金系から200万円の借金があります。自己破産を考えています。住んでいる土地は義父の兄名義ですが、建物のローンは父名義です。この場合、サラ金だけを自己破産にする。という形が取れるのでしょうか?そのほかに方法があるのでしょうか?教えてください。そして、弁護士さんに頼まず、自分たちで手続きもできるのでしょうか?とにかく返済が大変で私たち子供には負担できません。

  • 自己破産すると・・・

    私の彼の家庭のことですが。 10年前、彼の父と兄の共同名義で一戸建てを購入しました。ローンはまだ残っています。 兄が非常にだらしのない人で、借金を作っては自分で返済せず、親と弟(彼)が返済してきました。 現在、兄は1人暮らしをしており、返済を助けるため弟である彼が実家に戻って生活しています。 私は彼に対し、兄が自己破産すればよいのでは?と言いましたが、「自己破産すると家を奪われてしまう。高齢で体の弱ってきている祖母がいるため、祖母が健在の間は家で生活させてやりたい」ということです。 共同名義ということは、半分は父の財産ということだと思うのですが、兄が自己破産すると、持ち家は奪われてしまうのでしょうか?

  • 夫が自己破産したいと・・・

    63歳の夫の名義の住宅ローンが1300万残っていますが、体調を崩し返済していく自信が無いと。今は年金が毎月20万ほどで、そのうち10万が返済金。残りで家族3人の生活は厳しく私もパートに出ています。夫婦生活も破綻し、夫は離婚して自己破産をしたいと。でも家の名義が夫と私と私の父の共有です。(借金の名義は夫のみ。購入時私と父はそれぞれ持分の現金を出しました。借金の連帯保証人は私の兄です)離婚する事には問題有りませんが、夫が自己破産した場合、私と父と兄はどうなるのでしょうか・・ 家は絶対に手放したくないので、何とか協力して維持したいと思いますが、共有名義の1人が自己破産宣告をした場合、他の名義者にどのような負担が来るのかなど、教えて下さい。

  • 自己破産について

    私の彼の話ですが。 去年の8月にストレスにより会社で倒れ辞めて以降、鬱状態で次の仕事もできないまま無職でいます。 その間の生活費でカードローンが約100万、銀行ローンが約50万、住民税所得税滞納分約50万あります。 仕事をしていない状態で自己破産・免責はおりるものなのでしょうか? 自己破産する前に滞納分の税金のために借金をすることはできるのでしょうか? (自己破産前に都合のいい話ですが…) また彼は以前住んでいたところから住所変更をしていないため、督促状などは今の家にはきていない状態です。 自己破産前に住所変更は済ませておいたほうがいいのでしょうか? 今私は彼の子を妊娠しておりますが、そのような状況のため入籍はしておりません。 入籍をした場合、私の出産育児一時金は彼の借金返済に充てられるのでしょうか? 質問が多くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 自己破産するべきか

    自己破産するのは私の父になるんですが、当初家を買って最初2500万だった父の残り金額は1000万ほどになります。 他にはこの借金を返すために銀行などに借りたお金が姉が200万、私も200万です。また最近は母が支払いに追われカードやアコムなどの金融から200万程度借りてしまっています。なんてことしてくれたんだ・・と思いましたが食生活に支障をきたすほど困っていたそうです。 当初順調だった父の印刷関係の仕事も年数が立つにつれ技術の進化もあり個人で出来るような内容になってしまいました。そのため現在来る仕事は極小になってしまい借金を返せなくなってきて滞納する期間が増えてきました。まだ未成年だった私達には言えなかったみたいですがそれから数年後の現在、打ち明けれられた現実に愕然としました。 借金を返すために仕事をしていますが私は至って凡人でありどんなにがんばっても月手取り15~18万が限界です。当初掛け持ちしてましたが体を壊しバイトをヤメさせられてしまいました。田舎で全国一時給が低い人口が少ない県といえば分かるでしょうか、住んでる地域の経済状況も最悪です。 色々あり父の借金を自己破産で片付けようかと思い色々相談窓口にも行ったのですがすべての窓口から自己破産を勧められました。仕方のないことだと思います。 しかし今回自己破産について質問するに当って私の知識が無いのとどうにも腑に落ちない点がいくつかあってどうすればいいか解らなくなっています。 やはり自己破産すると現在住んでいる住居は担保として差し出さなければいけない。根抵当を外せばいいらしいですがそれすらも厳しい現実です。しかし住居を引き払うと父の作業場も消えるので本格的に父の仕事は出来なくなってしまう。アパートやせまい一軒家などでは出来ないため住居とはまた別の作業場を借りなければいけなくなってしまうこと。また父は高齢なので他の仕事は出来ないこと。 父は保険などをずっと掛けていたのですがそれが無くなるということ。父が亡くなれば1500万ほど降りるのですが今回の借金の金額よりもそれが大きくなるためどうなの?と思ってしまった事 (これについては私はまったくといって知識がないため間違っているかもしれません、お許しください。) 父の借金の滞納を支払うため姉名義や私名義で借りた借金は残る事。カードやサラ金分も含めて。私はまだ若いせいか中々割り切れず今まで払ってきたのに・・と思うと悔しい気持ちです。 など私の無知もあり中々後押しできないでいます。どうするのが正解なのか、私がもっとがんばって家を守るべきなのか・・。助言をいただけたらと思い質問させていただきました。無知、言葉足らずですがよろしくお願いします。

  • 自己破産 ローン返済中の車は?

    父が仕事の借金でもうすぐ自己破産をしそうです。 今、父が所有している車を私が乗ってローンを返済中ですが、名義は父のままです。ローンはあと30万円位残っていますが、毎月きちんと返しています。自己破産をしたら家や車などを取られてしますと聞きますが、この車も取られてしまうのでしょうか?ローン返済中は所有権がローン会社にあるので、きちんと毎月のローンを払い続けている限りは取られる事はない、とも聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?とても不安です。

  • 借金があり、自己破産します。

    生活保護を受けていて、借金が110万あり、法テラスの弁護士に相談して自己破産を考えています。ソフトバンク携帯も滞納していて、二ヶ月滞納で10万くらいあります。今、止められています。携帯滞納分は自己破産で申告できますか?携帯をこのまま、滞納していたら、裁判などには訴えられますか?少しずつでも払うつもりはあります。裁判になった場合は、どのくらいの期間で裁判になりますか?どのようにしたら、一番いいでしょうか?それと、今はPHSのウィルコムを弟名義を使ってますが、自分名義にしようと思っています。審査でダメになることありますか?教えてください。

  • お金を貸した人が自己破産、あきらめるしかないのですか?

    こんばんは、いつもお世話になります 兄が自己破産の申請をしたそうです。 本日弁護士からその旨の手紙が届きました。 すべてを書くと長くなるのでかいつまんで… 兄は身分不相応の家を新築しました。1人では全額借金できず父も共同の名義人になり負債を背負いました。 しかし、身分不相応だったためか民事再生を申請し受理されました(家のローンはその当時含めていませんでした。そのほかの駐車場を作った分や外壁、湯沸かし器、そのほか自分の借金です)。 それでも生活に苦しくなり借金を繰り返した挙句、会社のお金を横領しました。 借金を繰り返したとき保険証を偽造して借りていたので会社(警察に勤めていました)から、罪が重くなってしまうのでと言われ消費者金融と横領分を家族が兄に貸すと言う形で支払いました。 もちろん会社は懲戒免職です。 その後3年が経ちました。 兄は働いたり働かなかったりだったので、母とけんかをして家を出てしまいました。 自分の住んでいない家のローンは支払わないとの理由で父が1人で家のローンを支払っていました。 しかし父が末期がんになってしまい支払い困難になり、自己破産をしようかと弁護士に相談している矢先に兄が自己破産の申請をしました。 家族の貸したお金も家のローンもすべて債務入れていました。 弁護士さんの手紙を読むと事実とは違う内容。 家のローンが苦しく借金をしてしまい民事再生。 その後もローンなど支払いが苦しく持病も悪化する毎日なので自己破産をするとのこと。 持病が何か家族も知りません。 借金のもともとの理由はパチンコ。 なんなのでしょう? こんなことでも泣き寝入りをするしかないのですか? 結局長くなってしまいましたが、どうかお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。