- 締切済み
著作権違反とは・・・?
著作権違反って、具体的にどういうことなんですか・・・? 例えば、映画のあらすじを、自分なりに考えて、HPなんかで「おもしろいですよ」って紹介したり、漫画のキャラを自分で描いて、やっぱりHPで(笑)公開したりするのも著作権違反なんでしょうか・・・?って、それも著作権違反だったら、同人誌とかなんて禁止されちゃうでしょうけど・・・。(汗) というのも、もうすぐ自分でHPを作るつもりなんですけど、好きなゲームのオリジナル創作なんかを公開したいんです・・・。そういうHPってよく見かけますけど、そういう方ってなんらかの許可を得たりしてるんですかね・・・? とにかく、分かりやすく著作権違反ってどういうことをしたら違反なのか教えてください・・・!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
「誰が作っても同じ結果になる場合は著作権が成立しない」ことに関する NO.7 のご回答ですが、、、 すみません、何を仰りたいのかよく把握できません。 言語の著作物に関しては、edogawaranpo さんが仰るように、同一の文章しか考えられないようなものは著作物たり得ないでしょう。 が、例えば、赤の他人である2人が、「ある命令を実行させるプログラムを作成しよう」と全く別の場所で同時に考えた場合、いろいろなアプローチのプログラムが組めるにも関わらず、それぞれが独自に同一のプログラムを創作してしまうことはあり得ます。このような場合、互いが「著作権の侵害だ」と主張することはできません。 >著作権が存在しない例としては.文章があります。…プログラムでもあります。 ??? それは、「言語やプログラムは、著作物たり得ない」という意味でしょうか? 著作権法10条1項では著作物が例示されており、1号で言語の著作物、9号でプログラムが挙げられていますが??? 著作物となり得ない文章は、事実の伝達にすぎないもの(10条2項)や、思想・感情が創作的に表現されていないものです。 書かれてある文章が著作物となるかどうかは、最近では、「ホテルジャンキーズ事件」で東京地裁が「著作権法による保護の対象となる著作物は,『思想又は感情を創作的に表現したものである』ことが必要である。『思想又は感情を表現した』とは,単なる事実をそのまま記述したような場合はこれに当たらないが,事実を素材にした場合であっても,筆者の事実に対する何らかの評価,意見等が表現されていれば足りる。また,『創作的に表現したもの』というためには,筆者の何らかの個性が発揮されていれば足りるのであって,厳密な意味で,独創性が発揮されたものであることまでは必要ない。他方,言語からなる作品において,ごく短いものであったり,表現形式に制約があるため,他の表現が想定できない場合や,表現が平凡かつありふれたものである場合には,筆者の個性が現れていないものとして,創作的な表現であると解することはできない。」という見解を出しています。 例に挙げていらっしゃる「私は東京駅に行った」は、この点で著作物となり得ません。 >又.特許権で保護されている内容については著作権が成立しないと聞いています。 特許権で保護される客体は、そもそも技術的思想です。これに対し、著作権法では、思想または感情を創作的に表現したものが保護されますが、アイデアそのものは保護されません。 特許法と著作権法とでは、保護対象を異にしております。 >契約書などの権利義務関係を明示した内容(用例集を除く。取捨選択したことに著作権が成立する)についても著作権が成立するとは考えられません。 仰る通り、まず成立しないでしょう。しかし、これは「誰が作成しても同一となる」からではなく、「思想・感情が創作的に表現されていない」からと考える方が妥当ではないかと思います。 なお、この件に関してこれ以上の議論は、ご質問の主旨からどんどん外れていくことになるかと思われます。疑問を感じるようでしたら、ご自分で別質問を立ち上げるようになさって下さい。私も、できる限りのお手伝いは致します。
- north073
- ベストアンサー率51% (536/1045)
話が難しくなっているような気がするのですが。 ポイントは大きく分けて2つです。 1.「著作物」を使っているかどうか? 2.その「使い方」が著作権の対象となるかどうか? 1.については、文章や絵、写真、映画、ゲーム、アニメなどが「著作物」だと考えてください。edogawaranpoさんがおっしゃるとおり、誰が考えても同じになるようなもの=創作性のないものは「著作物」に当たりません。 それから、本の感想文を書くと言ったように、その著作物とは別にそれを見たり読んだりして考えたことを書くことは、「著作物を使う」ことには当たりません。 2.については、「コピーをすること」「たくさんの人、又は不特定の人に見せたり聞かせたりすること」「コピーをたくさんの人又は不特定の人に渡すこと」「その著作物をもとにして別のものをつくること」が対象となります。たいへんおおざっぱですけど。これにはいくつかの例外もあります。 で、映画のあらすじの紹介なんですけど、これは本の感想文なんかと同じように考えていいんじゃないかと思います。ただ、あまり詳しいあらすじになると、「その著作物をもとにして別のものをつくる」ことになるかと思いますので、程度問題なんですが。 それから、漫画のキャラを自分で描くのは、「絵をコピーすること」と同じことだと考えられます。個人でやっている分にはかまわない、という例外があるのですが、HPに出すとなると著作権を持っている人に無断でやってはいけません。 同人誌はどうか? あれは、著作権者が権利主張をすれば違法になる場合が多いのですが、黙認(黙過)されているというのが現状です。 さて、ゲームのオリジナル創作なんですけど、絵を使わずに文字だけでやっている分には、著作権的には問題ないのではないかな、と思っています。 ただ、登場人物のイラストなどをつけると、「絵をコピーすること」または「もとのキャラの絵を使って別の絵をつくること」になるので、問題があるでしょう。 わからないことがあったら、また質問してください。
>風景画や肖像画には全て著作権が発生しないことになります 吸いませんが.風景画や肖像画を普通に書いてみてください。書いてみれば.「同じ結果になる」とは指摘できないはずです。 絵画の場合は.手書きです。どんな名人が複製しても同じにはなりません。配色では.絵描きさんは.直接キャンパスで絵の具を混ぜます。これが難しい。 同様に.写真でも.その時の気象条件とその時の撮影条件で大きく変化します。もし.同じ物を作ろうとしたら.撮影に同行して同じ器材・同じ位置・同じ時刻・同じ条件で撮影することが必要です。 肖像画の場合に.見たまま.そのまま描くと大体きれいになりません。目の開き方口の大きさ.髪の毛の位置.絵描きさんによってこの位置が大きく変化します。又.肖像画を売り物にしている絵描きさんは.恐ろしいことをするのです。それは.適当に被写体の構図を変えて.見た目が美しく感じるように書くのです。以前東京タワーでこの絵描きさんを見かけました。同行した絵描きさん(院展に毎年出品しています)は.この手の絵は描けないと言っていました。というのは.被写体が「かわいく見えるように構図を修正している」のです。又.マンガを書き移すことも出来ないと言っています。というのは目の表情や体の構成にマンガ家独自の特徴が在るのです。少女マンガで良く見られる主人公が花をしょって大写しになる構図では.同じような花がかけないということです。 複写が一番難しいのは子供の絵です。子供は感覚で描きますから.極端な誇張がまま見られます。作風に迷った時に.固定観念を持たない子供の絵を参考にする場合が在ります。 著作権が存在しない例としては.文章があります。又極端に短い楽譜があります。プログラムでもあります。 又.特許権で保護されている内容については著作権が成立しないと聞いています。 契約書などの権利義務関係を明示した内容(用例集を除く。取捨選択したことに著作権が成立する)についても著作権が成立するとは考えられません。 「私は東京駅に行った」という文章に著作権が存在すると仮定すると.以後この表現は使えなくなります。「東京駅」は固有名詞ですから.1つしか存在しません。「私」の同義こ.「行く」の同義語は何種類在るのでしょうか。このように誰が書いても同じようなものしか作成できない場合には.著作権が成立しません。
著作権法17条:「著作者は、次条第1項、第19条第1項及び第20条第1項に規定する権利(以下「著作者人格権」という。)並びに第21条から第28条までに規定する権利(以下「著作権」という。)を享有する。」 著作者人格権とは、著作物を公表する権利(18条第1項:公表権)、著作者が自分の氏名を公表するかしないか、公表するとしたら本名を使うか偽名を使うかを決定する権利(19条第1項:氏名表示権)、著作物の内容を勝手に変更されない権利(20条第1項:同一性保持権)です。 一方、21条~28条に規定する権利とは、laing さんが仰るように、著作物を複製する権利や展示する権利、著作物が音楽である場合には演奏する権利、著作物が外国の小説であればそれを翻訳する権利、などで、著作権法上でいう著作権とはこれらの権利の総称なのですが、別の言葉で「著作財産権」ともいわれます。 つまり、 一般的に、「著作権」は、 「著作権」=「著作者の権利」 =「著作財産権」+「著作者人格権」 のように、著作者人格権を含めた概念で使用されることが多く、これでもさほど差し支えはありませんが、著作権法上は、 「著作者の権利」=「著作権(著作財産権)」+「著作者人格権」 と明確に区別されています。 そして、著作財産権や著作者人格権を侵すことが、「著作権法違反」となります。 例えば、ご自身のオリジナルでないマンガのキャラクターを模倣してHP上に掲載することは、著作権者の複製権(21条)、公衆送信権(23条)を侵すことになります。 なお、「誰が作っても同じ結果になる場合は著作権が成立しない」ということには必ずしもなりません。もしそうなら、風景画や肖像画には全て著作権が発生しないことになります。 正しくは、「既存の著作物に全く依存することなく独自に創作した場合、その創作物が既存の著作物と類似していても、既存の著作物における著作権を侵害することにはならない」ということです。複数の人が同じ場所で同じ風景画を描いた場合、それぞれが独立に著作権を有することになります。
- laing
- ベストアンサー率47% (309/649)
知的財産権に該当する著作権法ですが、具体的にどういうものが著作者の権利を 侵害するかと申しますと、複製、公衆での放送、口述、展示、翻訳、映像なら上演も入ります。こういったところです。 ご質問にあります映画のあらすじは、自分の言葉で書く分には著作権の侵害には なりません。ただ、貴方のあらすじの書き方がオリジナルと違っていた場合。 改変と取れる内容の場合には著作権法に触れるので気をつけて下さい。 HPで映画や本のあらすじを掲載する時には貴方のメールアドレスなどを明記しておいた方がいいです。 漫画のキャラクターなどは、勝手にHPに運ぶのは悪意がなくてもダメなものはダメです。承諾を得てなら別ですが。個人の人のHPは訴えてもキリがないので、 ヤフーのように違法性のチェックがないところは、野放しになってるのも事実ですが。違法は違法です。 論文や批評に「引用」を使う場合は必ず出どころである文献をHPで明確にしなければなりません。HPに公開されているものを使う時はそのURLを必ず付なければなりません。著作権についての取り扱いについての特別な指示がある場合には必ず書いてあることを守って下さい。 知的財産権(著作権)については最高裁のHPが参考になります。 判例が出てます。
著作権者の許可を得ずアニメキャラ・ゲームキャラを使用した同人誌等は、一般的には違法です。 殆どの場合、いちいち訴えるのも大人気ないので、特に目に余るものを除いて、見逃してもらっているだけです。 ただ、著作権者が使用条件をつけて使用を許可している場合があるので、たとえばゲーム会社なりのホームページで確認されたらよいと思います。
「引用」は著作権法では認めています。ただし.引用した元の著作物名の明記.全体の著作物内での比率等の制限が有ります。(この制限を守らないと抵触します)。 それと.誰が作っても同じ結果になる内容については著作権が成立しません。 あらすじを「自分の言葉」というよりも「独自の表現」を使っているかという事に.力点が有ります。表現の独自性に中心が有ります。注意する点は「翻訳」は著作権者の承諾がない限り抵触します。 ケームについては.キャラクターの使用が争われた場合があります。プログラムを直接利用(逆アセ・ソースリストのコピー等)しない限りプログラム自体は著作権では模倣を抑制できないでしょう(独自に制作したことになるため)。注意点は.イベントの発生です。これについての議論を私は読んでいません(工学社でパックマンかドンキーコングの模倣で争われたことが有るので探してみてください)。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
ほかの人が作った作品を、真似をしたり、そのまま拝借をしたり、一部を引用したり、そのようなことをしてはいけませんということですね。それらの創作物などを作った人の権利を、保障、保護しましょうというのが、著作権です。 映画のあらすじは、パンフレットなどのすでに紹介されている文面を使うのは違反ですが、自分の言葉で自分の見た感覚であらすじを紹介するのは、問題はないと思います。漫画のキャラは、オリジナル作品であれば、問題はありません。オリジナルのキャラであれば、逆にあなたが著作権を持つことになります。 許可を得ている・・・・という部分については何ともいえませんが、オリジナルであれば、問題はないと思います。
- Teenage
- ベストアンサー率24% (67/278)
初めから終わりまで映画の説明をしたのはまずいかもしれませんね。 自分の感想程度なら問題ないんじゃないでしょうか。 漫画のキャラの方ですけど、 例え自分で描いた物でも考えた物でなければ著作権(肖像権?)にひっかかります 誰もがみて「これは似てないだろう」というようなものなら大丈夫みたいですが。。。 でもそんなにひどい内容で無ければ注意されないと思いますよ
お礼
kawarivさんのおっしゃるとおり、このままではなんだか、どんどん質問の主旨から外れていってしまうと思うので、ここで締め切らせていただきます。 ただ、みなさん大変親切且つ詳しく答えてくださったので、どなたにもptさしあげたいのですが、それは無理なので今回はどなたにもptはなし、ということにさせていただきました。それとお礼もここで一括させていただきます。申し訳ありません。 今回のことはとても勉強になりました。自分でもうちょっと深く調べてみようと思いますが、とにかくよく学んでから、HPは開きたいと思います。 何度も答えてくださった方、分かりやすく答えてくださった方、とても詳しく答えてくださった方と、本当にみなさん親切な方ばかりですね。 本当に本当に、みなさんどうもありがとうございました!!