• 締切済み

ドラマで使われる方言

ドラマなんかで使われる方言っておかしいよな~って思ったりしませんか? 私の地域の方言もちょくちょくドラマで使われたりしますが、明らかにおかしいのがけっこうあります。 確かに俳優さん達がその方言に慣れていないっていうのもありますが、それ以前にその台詞自体がおかしかったりします。 何この変な台詞??ってのがよくあります。 それに今時こんなベタベタな方言誰も使わないよ~ってのがあったりします。 たまぁーに使っている人もいますが、本当にごくごく稀な事です。 それなのにそんなベタな方言をすごい若い人がドラマで使ったりします。本当におかしいよな~って思います。 まあ、ドラマだからそれだけ誇張されているのかもしれませんが、明らかに言い方がおかしいのも多くて、何でドラマ関係者の人は誰も訂正しないのかなーって不思議でたまりません。 皆さんの地域の方言はどうですか?こんな事思ってるの私だけでしょうか?(^^;)

みんなの回答

回答No.8

初めまして ドラマでは有りませんが、昨日「銭金」を観ていて、熊本のビンボーさんが話す言葉を土田さんが全く解らないとおっしゃっていましたが、 熊本出身のくりぃむしちゅーのお二人だけが爆笑されてました 私も生粋の熊本人ですが、標準語での字幕に笑わせて頂きました 最近では「今週、妻が浮気します」でユースケさんのお母さん役の方の九州弁らしきものが、ちょっとヒドイなぁと思います(笑)

noname#169069
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 >最近では「今週、妻が浮気します」でユースケさんのお母さん役の方の九州弁らしきものが、ちょっとヒドイなぁと思います(笑) 九州に住んでないので、実際ひどいかどうかはよく分からないですが、やっぱりドラマ見てひどいって思ってる方他にもいっぱいいらっしゃるんですね(^^;) 私だけじゃなかったんだなぁ(**)

  • amosnoopy
  • ベストアンサー率44% (47/105)
回答No.7

朝ドラの「いもたこなんきん」の藤山直美さん(大阪出身)は、人々の間違った大阪弁の偏見を変えたい、と普通に(大阪弁)で話していると聞きました。 さんまさんが以前世の中で最も分らないものは「朝ドラの変な大阪弁、あんなふうに喋るやつあらへん」と言っていた事がありました。 きっと、方言指導の方は世の中の視聴者の期待を裏切らないよう方言指導をしているのだと思います。私も大阪に行ったとき、「あれっテレビと話し方が違う」とがっかりしました。 あと、保険のCMにありますが、すべて方言で話されたら分りません。 以前青森に数年住んでいた母も俳優さんが使う津軽弁が「上手い」とは分りますが、津軽の旅番組で現地の人が話す言葉をすべて理解していませんから・・・

noname#169069
質問者

お礼

大阪弁もドラマで使われてるのは、実際とは違うんですね。 私にはドラマで使われてる大阪弁のどこがおかしいのかさっぱり分からないですが・・・。 >さんまさんが以前世の中で最も分らないものは「朝ドラの変な大阪弁、あんなふうに喋るやつあらへん」と言っていた事がありました。 さんまさんもドラマ見ておかしいって思ってるんですね。私もすごいおかしいって思います。 やっぱり、他の地域の方もおかしいと思ってるんですね(笑) 私だけじゃなかったんだ(笑)

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.6

〇ドラマで完全方言を使うと視聴者に解らないから というのは、『おかしくない範囲で方言の雰囲気をだす』為に用いられる方法ですが、表現がおかしい場合は以下の問題である可能性が高いですよ。 大抵の場合、方言に関して知識が有る、或いは其処の地方の出身者がスタッフに居る事は殆どありません。 脚本に書かれた台詞を方言に直す場合や、イントネーションが解らない等の理由で、その地方出身の俳優に方言指導を依頼するケースが普通です。 然しながら、指導の方が必要な撮影に全て立ち会える事は稀なので予め台詞をカセット、CD等に録音し、演じる俳優に渡すことが慣例となっています。当然こういった段取りは撮影までに時間が掛かります。 所が実際には台本が完成しない、設定が直前で変わる、等、諸々の事情で現場で、或いは直前に台詞が変わってしまう事が多々あります。 そうなると事前に用意したテープでは対応できない。 かといって指導者と連絡をとったりする時間は無い。 仕方が無いので『カン』と『雰囲気』で乗り切ろう!っとなる事も多々あります。 また、演じる俳優の問題も有ります。台詞は、絶対に間違えない人間は居ません。が、限られた時間の中で、同じ芝居を何回もやり直す事が出来ない場合も多々有ります。 通常の台詞であれば、問題部分だけを追加撮影したり、編集で処理したりと出来ますが、そうする事で予定していた方言と違う表現が必要になる事もあります。 以下の顛末は上のケースと同様です。 単純に、プロデューサーや監督が其処に全く必要性を感じないという場合も稀に有ります。 その地方の方言を知っている人には変に思われるかもしれないが、『気にしない』というスタンスの人も居ます。こう書くと視聴者を舐めているように見えますが、場合によっては言葉は真意が伝われば言い方が慣例と違っても構わない時がありますので、強ち完全に間違いでは有りません。 でもやはり「こんな事思ってる」人が居るわけですよね(笑) もっと熟慮して欲しい物です。責任者(笑)

noname#169069
質問者

お礼

>大抵の場合、方言に関して知識が有る、或いは其処の地方の出身者がスタッフに居る事は殆どありません。 そうですよね。方言も沢山あるし、そこの地方出身の人がいるとは限らないですよね。 >然しながら、指導の方が必要な撮影に全て立ち会える事は稀なので予め台詞をカセット、CD等に録音し、演じる俳優に渡すことが慣例となっています。 そうなんですか(**)カセットに入れたりして俳優さん達練習しているんですね、知りませんでした。 >所が実際には台本が完成しない、設定が直前で変わる、等、諸々の事情で現場で、或いは直前に台詞が変わってしまう事が多々あります。 ドラマってそんなドタバタで作ってるんですか!?設定が直前で変わるって・・・(^^;) こんなんじゃ方言練習してる暇も無いですね。 本当に方言を使って台詞を言うのも大変なんですね(^^;) 今までなんでこんな奇妙な方言使ってるの??って不思議でたまらなかったんですが、なんかすごい納得です。 でも、時々ほんとーに滅茶苦茶なのもあるんですよね(^^;) これはもしかしてうちんとこの方言使ってるつもりなのか・・・?ひどすぎる・・・って思うのがあります(笑) イントネーションがおかしい上に台詞までおかしいから、もう訳分かんないんですよね(笑) 多分、「仕方が無いので『カン』と『雰囲気』で乗り切ろう!」の結果だと思うんですが(^^;) そうそう、もっと熟慮して欲しいです(笑)

noname#36179
noname#36179
回答No.5

#3です。 「お礼」のコメントをありがとうございました。 興味がございましたら是非。 某国営放送の「ラジオ講座」のパクリですが。

参考URL:
http://podcast.ohbsn.com/niigata_ben/
noname#169069
質問者

お礼

すみませんわざわざありがとうございます! 本当にこの番組ふざけてますね(笑) このアナウンサーが例の「山本アナ」なんでしょうか? この人のこの喋り方はいったいなんなんだろう(笑) この人面白いですね。

noname#38145
noname#38145
回答No.4

大阪在住ですが、 そんなことしょっちゅうですよ。(笑) 多分、 「ここの地域の言葉を話してますよ」と一番わかりやすく表現しているんじゃないかと思います。 他の地域の人が多分そういうイメージを持っているんだろうな、と思いながら見ていました。 ただ、「おおきに!」など、あまり使わないのにな~(T_T)、と結構思ってしまいます。^^;

noname#169069
質問者

お礼

え、大阪弁でもドラマで使われてるのはおかしいんですか!? 私は大阪弁はあんな風に使われるものだと思ってました(^^;) >多分、「ここの地域の言葉を話してますよ」と一番わかりやすく表現しているんじゃないかと思います。 そうですね。見ている人に分かり易い台詞を作った結果、あんな奇妙な方言が出来上がってしまうんでしょうね(^^;) >ただ、「おおきに!」など、あまり使わないのにな~(T_T)、と結構思ってしまいます。^^; え、そうなんですか!?びっくりです。ドラマとかだとかなり言ってるのに、実際は言わないんですか・・・。すごい意外です(**)

noname#36179
noname#36179
回答No.3

方言となると、つい回答してしまう人間です。 ドラマなら時間的制約もありそうですので、あまり気にしないようにしていますが、映画となると私も気になります。 何故かを自分なりに考えてみました。 1.イントネーションというか、言葉の抑揚と速度が違っている。  地元では割と早口でしゃべったり、言葉というより「音」を認識する のに近い感じでしょうか。 2.セリフの端っこだけが方言で、途中標準語が混じる為違和感がある。  方言を知らない人に、話の内容を伝えなければならない為、これは、 やはりしょうがないのでしょうか。 3.付随して、演技をしながら方言を使わなければならない為、方言独特 の「間」が使えない。  私もきっと「台本」を読みながら方言は使えない気がします。 4.仰るとおり、「そこでその方言は変だろう」というのは感じます。   自県の宣伝になりますが、 TBS系ローカル局の「BSNラジオ」内で、ふざけた方言の講座があります。そこの「山本アナ」のしゃべりは、地元民でも「爆笑」です。

noname#169069
質問者

お礼

>セリフの端っこだけが方言で、途中標準語が混じる為違和感がある。 そうそう、そうなんですよね!いったいこの台詞はなんなんだろう??って本当に不思議に思います。 それに、私の地域の方言は台詞にある特徴があるんですが、ドラマなんかを見てると全ての台詞にその特徴を組み込んでいるんですよね。 言う台詞全てにその特徴を組み込めばいいってもんじゃないのですが・・・(^^;) いやそこはわざわざ方言にしないで標準語で普通に言えばいい所なんだけどって思ったり・・・。 まぁとにかくこの地域の方言だってことが見ている人にハッキリ分かればいいんでしょうかね?? >付随して、演技をしながら方言を使わなければならない為、方言独特 の「間」が使えない。  私もきっと「台本」を読みながら方言は使えない気がします。 確かに・・・「台本」を読みながら方言は難しいですよね。 >TBS系ローカル局の「BSNラジオ」内で、ふざけた方言の講座があります。そこの「山本アナ」のしゃべりは、地元民でも「爆笑」です。 ふざけた方言の講座ですか?どういうのなんでしょう?気になるなぁ。見てみたいですね(^^)

noname#104909
noname#104909
回答No.2

地方色を出すために、方言も必要ですが、完全な方言になってしまうと 見ているほうに意味が伝わらなくなってしまいます、ほとんどが標準語に近い方言に直し雰囲気だけを出す工夫をしているのだと思います。以前、北関東の地方のドラマで「うしろ」と言う言葉で意味が通じなくなって字幕が出たことがあります。 「後ろ→裏」「裏→後ろ」 標準語では裏庭といいますが、後ろの庭 車の後部席を裏の席などと言うようですがこれでは視聴者も疲れてしまうのではないでしょうか、私も今東京ですが九州出身です、完璧な方言で話すと通じなくなってしまうと思います、雰囲気を楽しんでください。

noname#169069
質問者

お礼

>地方色を出すために、方言も必要ですが、完全な方言になってしまうと見ているほうに意味が伝わらなくなってしまいます、ほとんどが標準語に近い方言に直し雰囲気だけを出す工夫をしているのだと思います。 なるほどです!!完全な方言だと他の地域の人達は意味が分からなくなってしまうんですね。だから、標準語と方言をくっつけた変な台詞を作り出しているんですね! そうですよね、方言はその地域の人達にとっては当たり前だけど、他の地域の人には意味が通じなかったりするんですよね。今まで全然気づきませんでした(^^;) 今までなんでこんな変な言い方してるんだろって思ってたんですが、かなり疑問が解消されました!

回答No.1

難しい質問ですね・・・ 私も良く「おかしい・・・と」思う時あります。 ヶド、そんな深く考えません。ggreenroedさんは、 自分の地域の方言をあまり慣れていないのでは・・・?

noname#169069
質問者

お礼

うーん、どうなんでしょうか??(**) でも小さい時からここに住んでいるから慣れていないという事はない筈なんですが・・・。 まあ、別にそう気にする事でもないんですがね(^^;) でもどーしても不思議でたまらなくなってしまうんですよね。 何でこんな変な方言使ってるんだろうって(^^;) どうしても言い方おかしいよ~って思ってしまいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう