• ベストアンサー

同じ場所で・・・

salome88の回答

  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.2

ruu_kunさんこんばんは。salome88です。 私も異常な心配性っていうか、カギのかけ忘れ、ガスの火など 周囲の人から見たら些細な事でも気になって 思わず家にUターンしてしまう事がしょっちゅうありますよ。 ちょっとトイレに立つにも携帯を持たずには行かれないとか、 気になりだしたらもう心配で心配で、いても立っても居られない時があります。 先日も出かけようとしたらカギが見当たらなくて、探しながら 「あぁ、カギが無いともう私は一生外に出かける事が出来ないっ」 なんて途方も無く思い詰めてしまいました…。 あと、一度そうやって具合の悪くなった場所に近づくと また同じようになりそうで足が動かなくなってしまう事もあります。 何だかひとつのミス、失敗がすごく大きな事に思えてしまって ひとつでも忘れたら一生が終わり、みたいな気持ちになるんですよね。 医者からは、カギかけ忘れて泥棒に入られても死ぬわけじゃない、 ひとつ失敗しても世界中の人に見放されるわけじゃない、 そういう考え方をする練習を少しずつするように言われています。 なかなか、すぐには直せそうにありませんが…。 もともとの心配性な性格は変えられなくても、 病気が治るにつれて、気持ちの逃がし方みたいなものを 練習でうまくコントロール出来るようになるそうです。 いまは無理せず、カウンセリングを受けながら ぼちぼちしのげるようになって行けるといいですね。

関連するQ&A

  • 公園の近くに住むことについて

    私は35歳で5歳の子供がいる既婚女性です。 最近になり、娘も再来年で小学校に入学になるし、そろそろ新居の購入を検討するようになりました。現在はマンション住まいです。 夫は子供を遊ばせられる公園が近くにあるのが良いと言っていますが、私はそうは思いません。 公園の近くは、子供の遊ぶ声や、夜は若者が話している声(騒ぎ声)がして賑やかだと思うんです。私も娘も音に対して非常に敏感です。私は、子供の頃からちょっとした音(車の音や風の音)でもビクッとしてしまい、娘もまた私と同じく同じマンションの人が玄関のドアを開閉する音や話し声がする度に、「お母さん、私あの音が気になる」と言ってきます。 夫は、特に音が気にならないようで、「2人とも神経質だね」と言います。 現在のマンション住まいでは、隣にも部屋があるので、同じマンションの部屋からドアの開閉音や話し声が聞こえてしまうのはある程度は仕方ないのかもしれませんが、一戸建てならそのような心配はないと思います。それに公園から離れていれば、話し声を気にする心配も少ないと思います。 やっぱり、音に敏感なら公園の近くに住むことは避けた方が無難ですよね? 実際に公園の近くに住んでいる方が何故公園の近くに住むことに決めたのかも参考に聞きたいです。ちなみに夫は「子供がすぐ遊びに行くことが出来て、公園が家から近いと開放的で閉塞感がないところがいい」と言っていました。

  • 音が怖いんですが・・・

    こんにちは。私はうつ病です。精神科にも通い、カウンセリングを受け始め ています。 実は、私は非常に音に敏感なんです。情緒が安定しているときは、生活して いて、お家の中で聞こえてくる音は何でもないのですが、改造車のエンジン音や バイクの音(ハーレーなんか最悪)など、人の話し声まで気になってしまって、 気持ち悪くなったり、気分が落ち込んでしまって、なんだか気後れして、 「どうして私はこんなに、へなちょこなんだろう・・・」とか落ち込みまくって しまいます。そんな状態で買い物(主婦なんです。)から帰ってくると、ドアの 閉まる音から歩く音、流し台で水を使う音やガスの音まで全てが気になって 気持ち悪くなるんです。 耳という器官がなければいいのに、と思い何度も耳を切り落とそうと考えました。 けどそれもできなくて、耳栓もしてみましたが、今度は電話の音や郵便配達の 呼び出し音(これらも怖いのですが。)が聞こえないので、困り者です。 とくに水の音が怖くて、お風呂にお湯をはるのは主人に話してやってもらって います。 こういう症状は、精神病になるのでしょうか? 忘れてしまった記憶のどこかにトラウマとして残っているのでしょうか? それとも、肝炎だからうつ病になって、それが引き金になっているのでしょうか? 専門知識のある方、教えてください。

  • 家の鍵を絶対に忘れない方法

    大学の寮に住んでいます。 絶対に鍵を忘れたくないのですが、 どうしても定期的に忘れてしまいます。 鍵はオートロックで、 6人でシェアしているフラットに入る時に鍵が必要です。 今行なっている対策は、 1. 部屋のドアに鍵のメモを貼っている 2. 帰ってきたら、鍵は毎回決まった場所に置く の2点です。 カバンはだいたい毎日同じですが、 ゴミ出しや洗濯の時、呼ばれてちょっと外に出た時などカバンを持たない時に よく忘れてしまいます。 理想はもう一つ鍵をもらって、 大学のオフィスに置いておくことなのですが、 セキュリティ上の理由で鍵を2つもらうことはできないそうで、 電子キーなので、複製もできません。 AirTagなども考えたのですが、 ほんの数メートル離れただけだと感知できないらしく、 ドアを出た瞬間に忘れていたら部屋の中にあることが分かってもすでにアウトなので、 使えなさそうです。 どんなアイデアでもいいので、 ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 何度も痛い目にあっているのに、 疲れてボーッとしている時、 外から呼ばれて部屋を通らずに慌てて外に出た時などによく忘れます。

  • 夢なのか現実なのか分からなくて怖いです。

    こんにちは。自分でもどう説明したら良いのか分からず、文章がグチャグチャになりますが、 読んで下さると嬉しいです。先日、朝の6時頃に暑くて目を覚ましたんです。もう外は明るくて窓を開けたら少し涼しい風が入ってきたので少し開けたまま二度寝しました。それでも徐々に日が入ってきて暑くなり、目は閉じたまま少し眠りから覚めて「暑いなー。けど眠いー。」などと心の中で呟いていたんです。その時、背を向けたドアの向こうから人の気配を感じたんです。最初は夢だろうと思ったのですが、冷蔵庫を開ける音が聞こえたり誰かが動くような気配もしっかり感じました。その瞬間、泥棒が入ったのではないかと思いすごく怖くなりました。ドアに背を向けたまま寝てるふりをして、どこから入ってきたかを考えたんです。玄関はダブルロックで鍵が開いてもチェーンではないけど、そう言うのも付いてます。窓は開けっ放しのまま寝たのですが、ベランダの方には歩くと結構うるさい音がでる砂利が敷いてあって熟睡してなかったから気づくと思うんです。それに、窓にピッタリとベッドをくっつけていて、万が一ベランダから入ってきてもすぐ分かります。そもそもベランダが少し古くてギーギー音が出るんです。でも開けっ放しにしてたのは事実・・・そんなことを考えてから、怖かったけど寝返りを打つふりをしてドアの方に体を向けて薄っすら目を開けたんです。そしたら、もう人の気配はなくて恐る恐る歩いて見に行ったら誰もいませんでした。玄関の鍵も閉じたままで、冷蔵庫の中も変化はありませんでした。おかしいなーって思ってベッドに戻ったら、ベランダの向かい側の家から料理をする音や冷蔵庫を開ける音が聞こえてきたんです。もしかすると寝ぼけて、向かい側の家の音が自分の家の音だと勘違いしたのではないかとも思ったんですが、気配はドアの方から感じたんです。これも寝ぼけてて夢と現実があやふやになっていたんでしょうか(´Д` )アパートの1階なのですが、治安の良い所に住んでいます。日に日に夢じゃなくて現実だったのではないかと考えるようになり不安です。寝ぼけてこういう現象が起こることってあるのでしょうか? うまく説明できなくて、長文になってしまいました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 居場所が出来なくてハブられそう

    大学に入って新しい仲間が出来たのはいいが、自分の扱いがどんどん酷くなってきた様な気がして不安です。 高校時代の時の自分が何故か出せなくて、自分の居場所が作れません。 集団の時はさらに酷く、他人の話を聞いているだけしか出来ずに…… ハブられてしまいそうです。 ほら、今も誰かが部屋をノックして…開けてみたら近くのドアが閉まる音。ガチャリという鍵の閉まる音に、そして複数の笑い声。(自分、寮生です) 虐めなのかただのジョークなのか自分でも判断できない状況……。 集団の中で居場所を作るコツとかありますか?

  • 車のドア開けっ放し バッテリーあがりますか?

    車の事は詳しくないので教えて下さい。(ペーパードライバーです) 車の後部座席のドアを開けっ放しで3週間程、車庫に停めてしまいました。 (車の中の電気はついてなかったと思います。) 久々にエンジンをかけようと、鍵を開けようと思って、鍵のボタンを押したのですが (車のキーについてる、遠くからでも車の鍵をあけられるボタン) 反応しなく変な音が聞こえたような・・・しようがないので鍵を鍵穴に入れて運転席のドアを開けて エンジンをかけたのですが、エンジンはかかるのですが、 エンジンの音がなにかいつもと違うような・・・ そこで初めて後部座席のドアがあけっぱなしだときずきました。 ドアをしめたのですが、あいかわらず車のキーの鍵を開けるボタンは反応しません。 これはどうゆう事なのでしようか? 主人も不在なので不安です。 バッテリーがあがったという事ですか? その場合はどうすればいいですか? エンジンがかかるので問題ありませんか? 車のキーは修理が必要ですか? 宜しくお願いします。

  • ドアのラッチ部の凹み部分を削って広げる道具

    部屋のドアに鍵を付けたく思い市販の鍵付きドアノブを購入したのですが、 ラッチ部のサイズを確認したところ現在のものより2mほどラッチの幅が広いものでした。 このラッチの凹み部分を広げたいのですが、そのための工具などはありますか? 彫刻刀などでもできないこともなさそうですが、専用の道具があるならそちらを購入して使おうと思っています。

  • 不意の音に過敏で苦痛を感じます

    不安神経症で通院中。昼間ワイバックスを3錠、夜はリフレックス1錠とレンドルミンを処方されています。この1週間程、不意の音(電話のベル、ドアの閉まる音、家人の立てる音等)に非常に敏感になり、電流が体を走るような苦痛を感じます。治まる方法はあるのでしょうか。主治医には話しましたが、あまり気にとめない様子でしたが。67歳 専業主婦です。

  • これっておかしい心配性??

    今晩和。 自分の心配性ってもしかしたら病気なのかもしれないと思って質問にきました。 もともと鍵の確認を3度おこなったりしてしまうほど極度の心配性な私なのですが、今日コンビニに立ち寄った際もともともっていたペットボトルの飲み物を鞄にしまわず手にもってしまっていて、商品と勘違いされたらだめだと思って鞄にしまいました。 しかし、鞄にいれたことで万引きと思われたりしたらどうしよう。防犯ビデオに移ったその行動って万引きに見えるんじゃ...と不安でしかたなくなります。 このようにいらない不安ばかりかかえてしまう癖があるんです。 これって精神病なんでしょうか... 心配性の人もこんな風に感じたりするのでしょうか。 アドバイスでもご意見なんでも構いません。 よろしくお願いします。

  • ピッキングブザーの本当のところを教えてください

    何度か防犯についてアドバイスいただいてます。今回もよろしくお願いします。 数日前、ピッキングブザーを購入しました。 ピッキング音に反応してアラームが鳴るとのことでしたが、誤作動がすごかったのです。 ドアノブにヒモをかけていたときは最悪でした。鍵を入れただけでピッとなる。鍵を開けたころにはピーピーピーとけたたましい音がなる。ドアを開けたときになることもある。 そこで、ディスクシリンダー錠(涙)の、サムターン回し防止の囲いのところにヒモをかけ、取り付けました。 シリンダー錠の鍵を開けるときはたまーにピッとなり、ドアノブ状の鍵を開けるときは音が鳴ったことがありません。ドア伝いにピッキング音を感知しているのかな、と思っていたので、ではなぜシリンダー錠のだけ音が名鳴るんだ、もしかしてある程度密着していないとブザーの意味がないのか。と不安になりました。どうもブザーが鳴るときも気まぐれになっているような気になってしかたがありません。 ブザーに全く接していない下のノブ鍵には反応しないし、シリンダー錠にも直接は接していないので、囲いに反応が伝わったときだけ音が鳴っているように感じるのです。 (1)本当にピッキングされた場合、ブザーは鳴るのでしょうか? (2)また、ピッという音にびびって泥棒があきらめるということはありますか? (3)鍵穴に何もしないときの誤作動はありますか? ちなみに、誤作動アラームが何度も起きたときも、周り住人だれーーーーも気にしていないようでした(涙)意味不明な文章になって申し訳ありません。 今回もよろしくお願いします。