• 締切済み

Ready Boostについて

softbankHawksの回答

回答No.2

どちらかコストパフォーマンスがいいか、は使う人によるでしょう。 まず、転送速度に大きな差がある、ということは認識した方がいいと思います。 現在主流のメモリ、DDR2-667あたりで、最大5.333GB/sの転送速度。 対して、USB2.0という規格の最大転送速度が480Mbps(60MB/s)。 約90倍の転送速度の差があります。 それもあくまで理論値で、USBメモリの実行速度は、おそらく読み込みで30MB/s前後、書き込みはその半分以下、というのが現状です。 もちろん、それでもHDDから直接読み込むよりも効率がよくなる、ということで、Ready Boostが考えられたのでしょうけれど、 どちらかというと、ノートPCのような、メモリの増設が難しい、あるいは不可能な場合、有効な代替手段だと思います。

m61
質問者

お礼

ノートPCを購入します。 確かに、ふたつの間には大きな差がありますね。 参考にさせていただきます、情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Ready Boostで高速化の根拠

    HDDのかわりにUSBメモリを使い高速化するレディーブーストについての質問です。 レディーブーストという名前はガンダムに装備されているような感じがして好きなのですが、 USBメモリより、ハードディスクのほうが読み書きが高速なのになぜ高速化できるのでしょうか。

  • vistaのready boostについて

    パソコン初心者の質問です。 今、Vistaを使っているのですが、動作が遅くて困っています。 そこでUSBメモリを買おうかと思っているのですが、 下記のパソコンで、USBメモリでreadyboostを使った場合 どれくらい効果があるでしょうか? celeron(R)M CPU 520 @1.60GHz メモリ(RAM)  0.99GB ハードディスクの合計サイズ   111GB  のノートパソコンです。

  • Ready Boostについて

    USBメモリー エレコム MF-HSU208GBK Ready Boostのための買ったのではなく、500円ぐらいの安売りで買いました。 質問なのですが、試しにRedy Boostになるのか差し込んでみたのですが、Ready Boostの画面が出てきました。 上記の商品をネットで調べたところ、それに対応しているものとはどこにも?書いていないように思うのですが、こんな山盛りで安売りしてたUSBメモリーでReady Boostは利いているのでしょうか? それとも画面上だけでメモリーは解放?されていないんでしょうか? 調べ方があれば教えてください。 よろしくお願いします。 パソコン Vista

  • Vistaを使ってます。

    Vistaを使ってます。 USBメモリを買おうと思ってます。 バッファローのRUF2-LV32GS-BKで32GBです。 これってレディブーストが使用可能でしょうか? 大体USBメモリはすべてレディブースト対応なのでしょうか? 私のパソコンはNECのLL550/JG1BでLavieです。 メモリは2GBです。 レディブーストができるのが主な目的です。 よろしくお願いします。

  • メモリー増設で、体感できますか?

    今、ビスタプレミアムで、ゲートウェイGT5092jを使用してますが、メモリーは512×2と、1GBのUSBメモリーでレディーブーストを使用してますが、起動に4分くらいかかります。やはりメモリー不足ですよね?これに512×2を増設すれば多少早くなりますか?もし、もしですよ、1GB×4にしたら、かなり快適になると思いますか?パソコン始めて1ヶ月の初心者です。増設したことがある方の意見を知りたいと思いまして。お願いします

  • レディブースト未対応のUSBメモリでレディブーストできるのか?

    Vistaの機能の特徴としてレディブーストがありますが、対応のUSBメモリでなくてもレディブーストできるような技はありますか?

  • Ready Boostの実際の効果について

    VistaのノートPC、メモリ2GBに増設済みです。 MicroSDを挿せるUSBメモリがあまっているのでReady Boostで使ったら効果ありますか? やってみたのですがあまり感じません。 普通のUSBメモリとちがって邪魔にならないので挿したままにしておこうかなと考えているのですが、意味がなさそうならはずしたいと思います。

  • USBメモリ-のReady.Boostについて

    usbメモリ-(ReadyBoost)機能を動画観賞などに使用しています。 しかし最近迄※USBメモリ-外すときに(ReadyBoost)機能を解除してから 外すとは知らなくて(RaedyBoost)設定のまま外していましたが PCへのダメ-ジはあるものでしょうか? よろしくお願いします。 vista

  • ready boostについてお聞きしたいです。

    以下の質問にお答えいただきたいです。 (1)SDカードでもUSBメモリでもready boostの機能を搭載していないものがあります。 ready boostを搭載しているものは高速なものだけなのでしょうか? (2)高速なのはただ単に転送速度が速いだけなのでしょうか? (3)ready boostを使用するとready boostで使用した領域以外は例え残したとしても (4)ready boost専用に使用するので他の領域は使用できないのでしょうか? (5)ready boostはwindows8でも使用できるのでしょうか? (6)実装しているパソコンのメモリに対して 2~4倍の容量が一番パフォーマンスを得られるのでしょうか? (7)ready boostを使用するとネット経由でのビットレートの高い高画質な動画の読み込み速度は 向上するのでしょうか? 質問だらけですいません。 答えられるものだけでいいので教えて頂けないのでしょうか。 パソコンの事が全く分からないパソコン初心者ですので教えていただけると嬉しいです。

  • Windows Ready Boostの謎

    VistaにはWindows Ready Boostという、USBメモリーを使ってメインメモリーを補完するという機能がありますが、根本的な疑問があります。 USB2.0は最高480Mbps(60MB/s)の速度が出ることになっていますが、実際にUSB2.0接続HDDの転送速度を測定すると30MB/s程度しか出ません(同じHDDをPATAインターフェイス直結で65MB/s)し、普通のUSBメモリーでは20MB/s程度です。 PATA-USB2.0変換部分やフラッシュメモリー-USB2.0変換部分を改善すればもっと速くなるかもしれませんが、どうがんばってもUSB2.0の最高速度60MB/sが限界です。 こんな遅いインターフェイスにつながったUSBメモリーが、メインメモリーの補完として使えるのでしょうか。HDDにスワップさせた方がまだ速いのです。 Windows Ready Boost対応と謳ったUSBメモリーも発売されていますが、「どんぐりの背比べ」のような気がします。 ひょっとしたら、Vistaを普及させるための「まやかし」のような気がしますが、いかがでしょうか。 いずれ登場する、HDDに内蔵されたフラッシュメモリーですらHDDインターフェイスを通るので、メインメモリーと比べれば段違いに遅いのです。