• ベストアンサー

高校の勉強について(理科→生物、化学 英語)

僕は、4月から高校生となる、中学3年生です。公立高校の普通科(特別進学校ではない)に通うつもりです。将来は理学療法士などの医療系の職を目指しています。そこで先日ある質問をさせていただき、数学と物理については解決しました。(解答してくれた人、ありがとうございました。)しかし、英語と、理科(生物、化学)についてはまだ高校からの勉強法が良くわかりません。そこで高校からの勉強法を教えてもらいたいです。ついでにオススメの参考書も教えてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。(2学期制です)

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

高校のレベルやあなたの学力に依るんで何とも言えません。 東大を受けるのにどうするかという教材から教科書をどうしようかという教材まで色々ありますので。 高校の偏差値やあなたの偏差値や進学先をどの辺にするのか書いておくとどなたか心当たりがあるやもしれません。 それより中学の内容は問題なくできているのでしょうか? 中学の勉強とは全く別に高校の勉強が存在するわけではなく、中学の勉強の続きです。 続きですから、元が出来ていないと先に進めません。 例えば、be動詞が解らないまま中三の英語が出来ると思いますか? かけ算が出来ないまま割り算が出来ると思いますか? まず中学の勉強をしっかりやることです。 学力別に行く高校が別れていますが、結局難しい高校の子ほど中学の内容をきちんと理解できていて、そのため、中学の内容を振り返ることなく心おきなく高校の勉強に入れるので、学力が伸びるのです。 高校の英語は、学校の予復習です。 それに一年生の頃から単語帳でもやっておけば随分違うでしょう。 一年間でセンター試験レベルの単語帳を一冊マスターできればかなり違うと思います。また、予復習もより捗るでしょう。 化学生物は、枝葉末節の丸暗記ではダメです。 なぜそうなのかという理解をきちんとし、大まかなことをまず押さえてから徐々に細かくしていかないと。 どれくらいのレベルまでやるかは、進学希望先やあなたの学力に依りますので何とも言えません。 難関大学に行くというのでなければ、まず学校の勉強でしょう。 参考書は、必要であれば大きな本屋に通って、色々立ち読みして自分で選んでください。 あなたが必要とするレベルは誰にも判りませんので。 (あなたにも判らないでしょう) 中学の勉強が終わったら、英単語帳は選びに色々立ち読みに行くと良いでしょう。 前書きをしっかり読み、やり方をよく読んで選んでください。

その他の回答 (3)

  • mktb
  • ベストアンサー率0% (0/20)
回答No.4

よほどの進学校の生徒で無い限り 高1、高2から勉強がはかどるとは思えません。 高1、高2の間は学校の授業を大切にして苦手な分野をつくらないこと。 そうすれば高3からの受験勉強もはかどります。 英語は確実に予習しておいてください。 どうでも良いことかもしれませんが電子辞書は使わないほうがいいと思います。代わりに単語帳をつかってみてください。 英単語は単語帳で覚えるものではなく、文章を読んで覚えるものです。

  • E-gis_hc
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.3

こんばんは。 高校の英語と理科に限らず一般的な勉強法として、 高校1年のうちは授業を中心にやるのがよいと思います。、 自宅で学校指定の問題集を繰り返しやる、ということで十分ではないでしょうか。 勉強していてわからないところが出てきたときは、すぐに誰かに聞くのではなく、 できれば自分で参考書や辞書などを開いて調べた上で、誰かに聞いたほうが、より勉強になると思います。 化学について補足するならば、元素記号や化学式などは覚えていないとどうしようもないので、 早いうちから覚えるようにした方がいいと思います。 高2以降は、進路を見据えて勉強しなければいけなくなるのですが、 ひとくちに医療系の進路言っても、大学に行くのか、専門学校に行くのか、 入試方法は推薦なのか、AOなのか、一般入試なのか、によって 勉強方法は変わってきます。推薦で行くならば勉強は学校中心ですし、 一般入試ならばさらに受験用の参考書や問題集に取り組まなければいけません。 そのあたりのことを考えた上で、高2以降の勉強法は考えて欲しいものです。 mikurakiiさんは、まだ高校生にもなっていなうちから もうすでに将来の進路のことを考えて動き出そうとしているのは、 すばらしいことだと思います。自分の夢の実現に向けて充実した高校生活を送って欲しいものです。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

こんにちは、mikurakiiさん。まだ、教科書も参考書も辞書も購入していませんね。NHK高校講座をビデオに録画しながら視聴、受講してみてください。理科は、理科総合、物理、化学、生物、地学を全部受講してください。大学受験に必要でない科目も履修(自分で納得できる程度)するくらいの意気込みで、お励みください。 英語は、英和辞典を学校指定のものを使ってみて、使いにくいときは、自分にぴったりの辞書を購入してください。中学校で使った英和辞典も捨てずに使います。中学校で学習した動詞を使った例文は、英作文のお手本になります。NHK高校講座英語もビデオに録画しながら視聴してみてください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

関連するQ&A

  • 高校理科の知識を習得する勉強を教えてください

    来年、理学療法士の養成校に通うことになりそうなのですが、高校の生物、化学、物理の知識の必要になるらしいのですが、高校を卒業して10年、全く、理科とは縁の無い生活を送ってきました。もともと、理科は大の苦手な科目で、生物の教科書を開いても、なかなか頭に入りません。 試験対策とは関係なく、純粋に、高校の理科の知識を習得するのに効率的な勉強方法というのはどんなやり方か、 教えてください。

  • 理科大数学科について

    東京理科大の数学科についてお尋ねします。 理学部第一と第二がありますが、調べたところ、第一の方は理科系の科目(物理化学生物)が選択必修となっていますが、これは高校の理科系の科目を勉強していないとついていけないものですか? 高校に通っておらず、物理 科学を全く勉強していないのでそれによって進める学部が限られてしまいます。どなたかご存知の方教えてください。

  • 生物2か化学2の選択で困っています。

    私は理系で理学療法士を目指している高校三年生です。 国公立でも理学療法学科はあるのですが私はどうしても国語ができないことと、私立の方が設備がよいので私立の大学を受けようと思っています。 学校では理科を生物12B、化学12B学んでいます。 受験には化学と生物、両方使って良い方を取ってもらう作戦でいます。 基本的にどこの大学も理科は1Bなのですがある大学は12Bが必要になります。 そこで受験勉強として本格的に2を勉強するのを化学と生物どちらにしようか迷っています。 2に関しては生物のがペプチド結合とかなんだか授業で楽しく学べています。 化学2に関してはあまり興味が持てません。 しかし1Bでは塾にいっていることもあってか人より化学のが得意で生物に関しては出遅れているような気がします。 まだ化学も生物も1Bしか本格的に受験勉強していません。 2を化学にするか、生物にするか、または両方受けるかアドバイスをお願いします。

  • 化学未履修の理学部進学

    こんにちは。 大学進学後の学習について質問します。 北里大学理学部生物科学科への進学を考えているのですが、 いざ入試科目を見てみると理科は化学と生物と2科目から3問ずつ6問出題、3問解答とあります。 私は実は物理&生物の履修で大学受験の用意をしてきました。 ちなみに大学検定での受験で、最初に理科を選択するときに物理生物を選びました。 本当は国語が得意な文系で、 かつ大検レベルからなのでほとんど0から。それでここまできてしまいました。 なので化学はほんの基礎の基礎がわかる程度です。 理科6問中、生物分野だけ選んで解答することも可能なので受験だけならなんとかなるかもしれません。 もし決まれば1ヶ月強化学を勉強する時間はあると思いますし、 入学してから必死でやる気はあるのですが、 実際北里大学に限らず理学部へ入ったとして、化学未履修だとどうなのでしょうか? 化学は理科のメインだと思うので笑止千万なのでしょうか・・ 北里大学に関して言うと、同じ理学部でも化学科のほうの入試科目は物理生物化学から3問ずつ9問から3問解答なのです。 これをかんがみますともしかして化学科のほうが、 物理と生物で理科に向き合ってきた自分には向いてるのかもしれないと思ってしまいます。 化学未履修で化学科というのももっと不自然な気もしますが。 なんでもやればなんとかなるとは思っていますが、 実際はどうなのか聞いてみたく質問しました。 回答や、ご意見お待ちしています。

  • 生物化学を目指すのに

     いま、某国立の理学部化学科B2なのですが、2年の前期に受けた授業をきっかけに、有機化学方面から生物化学(もしくは生物有機化学)方面に興味の方向性がかわりつつあり、将来、生物化学分野から植物を利用した物質変換みたいな研究ができたらと思っています。  そこで質問なのですが、私は高校は物理選択であったため、高校生物を勉強していません。学部の間に生物の授業は多少あるのですが、高校生物を勉強したほうがいいのでしょうか(必須の授業の勉強はきちんとするという前提で)。  また、他大学の院への進学というのも考えています。上記のような研究で有名な大学があったら教えていただけないでしょうか?

  • 高校生からの勉強

    僕は、4月から高校生となる、中学3年生です。公立高校の普通科(特別進学校ではない)に通うつもりです。将来は理学療法士などの医療系の職を目指しています。そこで高校からの勉強法を教えてもらいたいです。できればオススメの教科書ガイドや参考書も教えてもらいたいです。お願いします。

  • 理科3科目化

    こんにちは、4月から高校1年次生になる者です。 「理科3科目化」っていうのはセンターや2次試験で理科を「物理・化学・生物・地学」から3つ選択受験するのですか? 僕は、物理と化学しかやらないんですが、もし3科目選ぶことになるなら、生物か地学も勉強しなければならないのでしょうか? あと、医学部とかだけということも聞いたのですが、理学や工学は心配ないでしょうか? まだ、大学受験には程遠いのですが、3年次生になってからでは遅いので・・・ 医学だけなら受験予定が全くないですし、進路が医者に向く心配もないのでいいんですが、理学や工学も導入される予定があるのなら勉強しなくてはならないことも変わってくるので。 出来る限りで良いのでお答えください。

  • 数学専攻希望者の理科選択 物理か生物か

    理系の高校2年女子です。 教育学部数学専攻志望… 中学か高校の数学の先生になりたいです。 理科系科目の選択について悩んでいます。 履修届けの締切は、1月なので先ですが気になっています。 「化学II・物理II」か「化学II・生物II」のいずれかです。 生物Iは高校1年で、物理I・化学Iは高校2年の現在履修しています。 第一志望のセンター試験でも、理科が2科目必要です。 高校のカリキュラムは化学必修になっていて、特に苦手でもないし化学はセンター試験でも使おうと思っています。 あとは、生物か物理か…。 私の興味はどちらかというと、生物の方です。 しかし、勉強してないせいかどうかわかりませんが、どちらもあまり点数が取れません。 やはり「点数が取れるものを…」と思うので興味のある方、生物を選択してもいいのか迷っています。 1年のブランクや、数学と物理の関係も気になります。 また、数学はとても得意というわけではないので数学を強化したいんです。 時間が取られるのも避けたいです。 どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。

  • 生物の独学について

    高校3年で、理学部化学科進学希望のものです。 高校では物理と化学の選択で履修したのですが、 生物も勉強したいと思っています。 高校の教員志望で、化学だけでなく物理や生物も教えられるようになりたいので、 大学で生物も勉強したいので、 そのために大学の授業が始まるまでに生物I・IIを理解したいです。 同級生から教科書と図表、基礎的な問題集をもらう予定で、 理解力には自身があり、興味もあるのですが、 参考書はあった方がいいでしょうか? またその場合は何がオススメでしょうか? 物理で言う「物理のエッセンス」に近いポジションのものはありますか?

  • 生物IIに必要な化学の知識

    自分は高校の時に生物Iが得意な科目だったんですけど、文理選択のときに担任に数IIIとか数Cが大変だと言われて文系にしました。だから生物はIまでしか履修していません。それで最近生物IIを勉強したいと思ったんですけど、聞いた話によると生物IIには化学の知識が必要なんだとか。で、化学も理科総合Aの範囲までは文理選択の前に履修してたんですけど理科総合Aじゃなくて化学I・IIっていうふうになると数学II・Bが必用で… とかなんとかごちゃごちゃしてますけど、要は、 数IA、生物I、理科総合A の知識で生物IIは勉強できますか?はたまた 数学IIB、化学II の知識は必要ですか? ということです。 えっと、勉強は全部繋がっているから…っていうのはわかってるのでそれはいいです。的確な解答お願いします。