• 締切済み

公共事業立退きと補償についてご教示下さい。

道路拡幅のため自宅、及び貸店舗、貸家の立退きを求められております。 役所の方から最初にお話をいただいた際、借家人がおり、新規契約も控えておりましたが、「権利関係でもめたくない」とのことで、借家人とは契約解除、新規契約は見送りとなりました。 代替地の折り合いがつかず、お話を持ち帰って再検討していただくことになりましたが、音沙汰が無く4年余が経過しました。 この度、改めて立退きのお話をいただきましたが、前回交渉の経緯が新たな担当者に伝わっておりませんでした。 こちらから説明をし、空白期間の家賃補償のお話をしましたが、満額の補償は出来ないとのお話を伺い憤っております。 隣接する橋梁の架け替え工事があったため、そちらを通して立退きに関するお話の確認は入れておりますし、橋梁部分の道路が自宅に突き当たる形で拡幅されておりますので、5年前に策定された都市計画の段階で立退きを前提にしたものだと思われます。 家賃減収補償は満額していただけないものなのでしょうか。 新たに「店舗、借家部分に新たな借家人を入れないで欲しい」と言われましたが、新規契約を結ぶことに問題はありますでしょうか。 また、移転先が現在の状況と異なり、テナント契約に著しく不利な場合補償はどうなりますでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

みんなの回答

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

一番もめる案件ですね。  #1さんも書かれていますが、借家人の案件も通常は行政に任せるのです。そうすると、あとでも大家さんとめたくないので行政は借家人、土地所有者及び建物所有者との交渉を同時に進めます。  土地所有者及び建物所有者が行政を気遣って早く借家人と交渉し、契約を打ち切ってしまうと今回のようなことになります。  行政では借家人にも用地交渉をし補償しますので、土地所有者及び建物所有者は独自に借家人との契約を打ち切らないようにしたほうがよいです。行政にした場合、総支出額が減るので(借家人に補償しなくともよいので)ありがたいことですが、借家人、土地所有者及び建物所有者いづれにとってもあとで問題を大きくする結果になります。  4年もすると担当者も変り、交渉も一から出直しですね。大変ですねとしかいえません。予算の問題であなたの土地まで用地協力の依頼ができなかったのでしょうね。こういうことはよくあります。  過去の空白期間の家賃収入は普通補償対象にはなりません。 >>店舗、借家部分に新たな借家人を入れないで欲しい  あなたの好意で行政の言うことをきいてもよいですが、義務じゃありません。好意で聞いても補償額には跳ね返りません。  ただし、そのような場所だと店舗を借りるほうも二の足を踏むのではないでしょうか。足元を見て家賃を安くするように要求してきそうですね。  代替地選定は最終的にあなたが承諾して決まりますので、代替地の場所によって補償額が多くなることはありません。 ・土地の買取価格は近隣の土地の地価の動静で左右されます。土地の値上げ利が期待されるときはできるだけ後回しにしてもらい、土地の値下がりが起こっているときには速やかな買取をお願いするのが基本です。5年前と今ではかなり土地の価格も変っていると思います。 ・建物等の補償費は通常コンサルに調べさせます。建物は減価償却されていきますので年々補償額は下がります。工作物等はそれほど影響はないです。 ・あまり補償金額に影響はないかもしれませんが、5年前と今とはあなたの建物の状況も変っているかもしれませんので、再度の物件補償の調査をしてもらったらどうでしょうか。委託されたコンサルによって若干ですが補償額が変るかもしれません。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>借家人とは契約解除、新規契約は見送りとなりました。 交渉経過がわかりませんが、 借家人との交渉も相手(行政)に任しておけばよかったですね。 >こちらから説明をし、空白期間の家賃補償のお話をしましたが、満額の補償は出来ないとのお話を伺い憤っております。 あなたの契約時の「前」数ヶ月分の家賃減収分しかみれないんじゃない? >新たに「店舗、借家部分に新たな借家人を入れないで欲しい」と言われましたが、新規契約を結ぶことに問題はありますでしょうか。 また、 相手の言うことも良くわかりますが、別に契約してもかまいません。 >移転先が現在の状況と異なり、テナント契約に著しく不利な場合補償はどうなりますでしょうか。 移転先(代替地?)を選ぶのは貴方ですので、無理でしょう。 ※大家と借家人の補償交渉は同時進行で進めないとおなたの様な状況が生まれます。

関連するQ&A

  • 公共事業による立ち退きに関し、借家人補償に該当か?

    公共事業で、立ち退きを要求されております。 家屋・土地の所有が義父である一軒家を借りて家族で住んでおります。平均より安いですが家賃を払っております。 立ち退き後、義父は建て替えを行わない予定であります。 通常の場合は借家人補償として、新たに借家を借りる費用(敷金・礼金・引っ越し経費・当面の家賃増分)が手当されると思いますが、 事業者は「親子関係であり“賃貸借は継続可能”とみなされるので、借家人補償は出ない。 新居を建てる・建てないは義父の判断であり、建てないから継続不可能ということにはならない」「義父が建てた家に直接引っ越しすることになるので、仮住居補償も出ない。」 との回答でした。  実際のところ、私の今後は、一般の借家又は自力での不動産購入となるので、今後は月々の出費がかなり増額となり、非常に困惑しているところです。  収用の用地補償基準では、私のような場合は借家人補償は本当に対象外なのでしょうか。ご教授頂きたく、宜しくお願い申し上げます

  • 道路拡張に伴う立退料

    月額3万円の借家人で家賃の滞納(6月)があるために大家から退去を要求されてます。 夜逃げしようかと思っていた所、道路が拡幅されるので建物は2ー3年後に解体されるとの話を聞きました。 質問です。 建物解体なら大家の都合により私は引っ越す事になります。 この場合、借家人の私は立退料や補償金が貰えますか。 どれくらい貰えますか。 貰えるなら一旦滞納金を払い住み続ける方が得なように思うからです。 それとも夜逃げした方が得でしょうか。

  • 道路拡幅に関しての立ち退きの件で教えてください。

    道路拡幅に関しての立ち退きの件で教えてください。 補償契約関係についてなのですが、役所より補償金額が00円と明示され、契約書のみ送付されてきました。 内容がよくわからなかったので、明細等下さいと連絡しましたら、動産移転 00円 借家人補 償00円移転雑費 00円とありました。このような場合、きちんとした明細(計算書みたいなもの)はくれないのでしょうか?

  • 賃貸住宅の公共工事による立ち退き補償について

    現在引っ越しを検討している賃貸住宅が、2~3年後に道路拡張によって立ち退かなければならないことが決定しているという話を大家から不動産屋経由で知らされました。ただ、工事の着工時期は未定とのことですが、一応賃貸契約書にはどういう書き方になるかはわかりませんが立ち退かなければならないことは明記されるということなのです。また、不動産屋さんからは、立ち退きにあたっては地元の自治体から補償が出るということは確かということを言われました。 この住宅は私にとって好条件なので、できれば住みたいと思っているのですが心配な点があります。 この場合、予め工事による退去が必要なことを知った上で入居したとしたら、補償が出ないとか言うことってあるのでしょうか?また、補償の内容というのは一般的に言ってどういうものでしょうか?例えば、引っ越し先の礼金、敷金、引っ越し費用などが出るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 国道計画の借家居住人の立ち退き補償について。

    国道計画の借家居住人の立ち退き補償について。 お世話になります。 現在、約20年間3万円の家賃の借家に住んでいます。 数年前から国道計画に当たっているらしく昨年は測量用地部(補償業務)という所が家の中を調べていきました。 あと家の玄関のところに黄色い目印のような杭を打ち込んだりしていました。 今のところ何処からも何の話も来ていないのですが大家さんや近所の人たちは今年か来年中には引越ししないといけないようなことを言っていました。 このような場合、借家に住んでいる者は引越し費用等の補償は受けられるものでしょうか? 素人の知り合いに聞いてみたら国や市職員ではなく大家さんとの話し合いになる。といわれましたが そういうものなのでしょうか? 補償が受けられるのであれば何処から受けられるのか? どの程度の額が適正な金額なのか?等判りましたら宜しくご回答願います。

  • 道路拡幅の立退き補償の件で・・・。

    現在、都市計画道路に基づき(幅員=12m)の道路着工に向けて(5年計画の25年完成予定 )  市の方から、地元説明が再三あり(去年から)、市役所の方から 今後の日程の説明があり、先月までに、平板測量・路線測量まで 終わってるようです。(日程表を頂いてましたので・・・。それと確かに測量をされてました。)後、用地測量10月の上旬からするみたいで・・・。物件調査は10月の下旬予定です。 それで、ご質問なのですが、私の自宅がこの計画道路にかかるのですが (1)土地について・・・現在、私の住んでる所は、市街化調整区域です。 土地は、90坪です。今年の固定資産の評価額は、約一千万でした。 そうなると、土地の算定はどうなるのでしようか? (2)建物について・・・自宅は、築40年にはなります。そうなると、物件調査をされる時に、傷・傷み具合などありとあらゆる所は調べられると言われてましたが、私の自宅の場合は、人から見たら、資産価値もないような自宅なので、(住むには全く支障はないのですが・・・)固定資産税の評価額は50万位でした。そうなると、古い建物での、算定になるのか、現在建直した場合での補償になるのかがわかりません。 そのままでの、評価額になると、家を建直すとなれば赤字もいいところなのでそれを心配しています。 (3)拡幅に引っかかるのは、三分の二で、あと三分の一は引っかからないようです。その分は、買い取ってもらうかは、市役所との話し合いにになるのでしょうかね? 補償には、再築補償(構外、構内)、曳き屋補償、切り取り補償があると、他の方の回答を見てたら書いてあるのですが、よくわかりませんが多分、代替地を自分たちで探して建てるか、市役所の方が代替地を確保してくれるかだと思ってますが・・・。  実際に、周りに、拡幅で立退きを経験した人もいなく、また、よく一般的に道路で、立ち退くのであれば、損はしないとかよくお聞きするのですが、それは、あくまでも噂にしかないと思ってますので、どなたか、実際に経験された方、また専門の方のお話を聞きたくて質問させて頂きました。

  • 用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料

    用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料 すみません。カテゴリミスしたようなのでこちらにも出します。 用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料(引越し代)はいくらでしょうか? 現在福岡県の郡部に住んでいますが、前から話しはあったのですが周りの建物は買収されて、今年中に我が家も県から提示があるそうです。  ただ我が家としては他に良い物件が見つかったのですぐに引っ越したいのですが、移転補償料の額によっては待っていたほうが有利な気もしています。条件としては ・現在家賃10万円 広さは約40坪 家族は4人 約10年前から居住 ・車は2台あり ・家主のほかに他に1軒借家人あり。 ・犬がいるのでどうしても引っ越し先は限られます。 一人住まいの方は50万円程度でるそうですが、近所の不動産屋さんに聞いたら我が家の場合100万円程度ではないかと言われました。人数から考えると少ない気がするのですがそんなものでしょうか? インターネットを見ても具体的な額の掲載は少ないように思います。 また家主が契約しなくても出て行けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立ち退きをしてもらいたいのですが・・・。

    こんにちは。 親戚から聞いた話なのですが、次のことについて教えてください。 1:現在一軒家の大家をしているのですが、今すぐとは言わなくともいずれ息子夫婦に住まわせたいと思っているようです。 定期借家などではなく従来の普通契約に基づいています。 この場合、やはり契約更新の拒絶や立ち退き願いは無理でしょうか? それが無理な場合、次の更新の際に定期借家契約に移行できますか? もう一つ。 2:別の借家なのですが、借主が悪く、2~3ヶ月の家賃滞納は当たり前。 しかも家屋を相当壊されているようです。(不良息子がいるようで)。 この場合も立ち退きを勧告することは出来ないのですか? 詳しい事はよくわからないのですが、とにもかくにも貸主側に損が回ってくるような法律ばかりだと行っています。 2については不動産屋に相談もしたけれど裁判になれば不利。とのこと。 1については現在の借主がよい人なのでなるべく穏便にしたい、簡単に済まないのであれば契約を続けるとのことです。 言葉足らずであれば補足いたしますので、詳しい方がいらっしゃいましたら アドバイスを下さい。

  • 立ち退きまでの期間

    先日、県の区画整理事業の為、12月に店舗(借家)の調査がはいります。 普通は、仮店舗を探して貰えるみたいですが、私は、立ち退きになったら、自宅に移転を考えています。県としては、仮店舗を探す必要性が無く、私も、現店舗の家賃が助かるので、出来るだけ早い立ち退きを望んでいます。調査から、立ち退きまでどのくらいかかるでしょうか?また、前倒しで出来るという話を聞いたことがありますが、ご存じのかたがいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 立退き補償について教えて下さい。

    県道整備にともなう立退補償について 県から、家の前に通学路(歩道)新設のため、県道に面している自宅を3.5m削るように要請を受けました。県道に面しているご近所はみな同じです。 収用される土地の方は県が必要とする部分の面積を時価などで買い取ると推測出来るのですが、そこに建っている建物の補償はどうなるのでしょうか? 老朽化した家ですので、時価はほとんど無いと思います。しかしその部分の部屋が半分に削られて3部屋使えなくなり、今後を考えると裏庭に増築するなどしなければならないと思うのです。その同じ面積の増築費用を請求することが出来るのでしょうか? もし、裏庭に増築が無理な場合はいっそのこと、ここを売って他に土地を求めて新築することも考えています。 その場合は、今の3っの部屋が使えなくなる問題は関係無くなり、支障はゼロになります。 そうなれば「建物についての補償は無し」となるのでしょうか? 実際に同じような収用にあわれた方のご経験を聞かせていただければ安心できます。どうぞよろしくお願いいたします。