• 締切済み

諸行無常

諸行無常とは、どういう意味で、何を指し示しているのですか。悟るとは、何を、悟るのですか。悟ることがない、と言うことを、悟るのですか。誰が、悟ると言う言葉を、使い出したのですか。その意図はなんですか。教えてください。

みんなの回答

  • koutaro33
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

諸行無常とは、この世に常なるものは無いという意味です。 人も、物も、自然も、時間も、いつもずーっと同じ、という事は ないですよね。 周りは(自分も含めて)いつも変化していく、という意味です。 非常にザーッとの答えですが、 もっと知りたかったら、本屋さんへ行って 般若心経の本を読んでみてください。 そして気に入ったら買ってあげてください。

tirolin
質問者

お礼

 はい、色即是空ですね。頑張ってみます。

noname#25449
noname#25449
回答No.1

私のお返事は仏教を知らない者の一意見で、いささか浅薄だと思いますが、いちおう。 諸行無常は、文字通り「もろもろの行いも常ではない」ですから、「物事は常に変化してしまう、永遠などは存在しない」という意味でしょう。私の直感でも、この言い方でも何か漏れ出るものがありますが、それを私は言葉では言えません。 つまるところ、私は仏教に詳しくありません。しかし、どのような物事も宗教に代表されるような解釈に通じていると思いますから、一般人として考えて見ます。 悟るとは五感では分からないようなことなのではないでしょうか?  ・自転車に乗れなかった子供があるときから直感的に乗れるようになる。(このときはバランス感覚を体得したことになるのですが) ・ある時から自分らしさに悩まなくなる。アイデンティティが確立される。(これはなぜそのように自分を認知できるようになったか分かりませんね) ・分からなかったパズルの問題がふとしたきっかけで解ける このような「分かった」という感覚が、世界全体への認識において行われた時にそれを「悟る」というのではないでしょうか? 結局、悟った人間にしかわからないからこそ、口ではいえないことだし自ら悟れ、となるのではないのでしょうか? 私達は自転車の乗り方すら人に説明できないのです。自分で覚えなくてはいけない。

tirolin
質問者

お礼

 すごいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう