• ベストアンサー

子供が友達と仲良くできていないのでは・・・。

toshi7607の回答

  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.2

>何か対処をしたら 何かの対処ってどういう意味ですか?

viora1111
質問者

補足

もしも、嫌われていたり仲間はずれになったり しているなら、何故そうされるのか・なにか悪いところが あるのかを子供と話し合い今後どうしていくのかということや 担任の先生にお話を聞くなどです。

関連するQ&A

  • 子どもに友だちが少ない

    4年生の息子に友だちが少ないく、学校から帰って来ても外に遊びに行きません。同級生の男の子達が楽しく元気に遊んでる姿を見るたびに胸が痛くなります。息子に外に出て遊ぶように毎日のように言うのですが「断られた」「遊ぶ子がいてない」とか悲しい返事ばかり・・・内向的な性格でもなく活発な方なのですが、のんびりしてるので登下校も友だちより遅くなるみたいで一人で帰ってるみたいです。学校での様子を先生に聞いてみても「皆と仲良くしてますよ。心配ないですよ。」と言われます。私自身が小学校の時に友だちが少なく外で遊ぶ友達の声を羨ましく思いながら過ごした時期がありましたので、ちょっと神経質になってると思うのですが・・因みに息子は一人で家に居ても平気みたいなのですが・・・このまま孤立しないのか心配です。

  • 子供に友達がいません

    小3の息子は、放課後に遊ぶ友達がいません 学校の行き帰りも1人です 仲良くしてくれてた子達が数人が居たのですが、ある事がきっかけで息子は仲間に入れてもらえなくなりました 仲良くしてた子の1人が、息子のお金、ゲームソフト等を盗っても、遊んでくれるのが嬉しかったようです 仲間外れになった件は、お互いが悪いのですが、どの親御さんも息子と遊ばないようにと言っています 息子は、とても優しく、明るく活発ですが、かなり不器用な子です 残念ながら、幼稚園の頃から、他の保護者、クラスメートから誤解されてきました 遊ぶ人が居ないので、PC、携帯、テレビ等でゲームをしています 公園に知ってる子が居ないかと、窓から様子を見ています その姿を見るのが不憫でなりません たまに居る子達と遊んでる時は、とても楽しそうです 息子は何も言いませんが、寂しいと思います 仲良しだった子達とは、毎月1週間の集団登校で会いますし、息子以外の子達は楽しそうに話をしています それを見て、どう思っているのかなぁと考えると、とても辛いです 長くなりましたが、今後どうすれば良いでしょうか、アドレス宜しくお願いします

  • 子供に友達ができない

    主人とは×1同士で再婚しました。 主人は自分の子供を3歳までしか育てていません。 私は二人の子供をずっと育てておりますが、小学校に上がった息子に友達ができず、もう半年以上が経ちました。 出だしから、消極的でマイペースだったこともあり、結局タイミングを逃してしまい、ずっと一人ぼっちだったようです。 息子はお友達に何かを言われた、からかわれたといい、追いかけたり、突き飛ばしたりと仕返しをしました。その度に、相手が転んだり、ぶつかってあざができたりと、学校から連絡があり、相手の親に誤りの電話をしていました。どうしてかなって思って、家で主人が厳しくしているからかなと思っていたのですが、その根本の原因は友達がいなくて、かまってほしい気持ちもあり、追いかけたりいろいろあったように感じます。 現在は、息子と毎日いろんな話をしながら一日の出来事を聞き、積極的にお友達にあきらめずに声をかけるように頑張らせています。 ただ、学校でも辛かっただろうに、家でも主人が厳しくしつけています。 しつけをきちんとするのは非常によい事だと思います。 箸の持ち方、食事の食べ方、返事の仕方、宿題、字の書き方・・・・すべて事細かに本当によく指導していますが、ちょっと行き過ぎる場合があります。 うそをつくと何故うそをついたのか?と追い詰めて理由を聞きます。子供は宿題をしなかった理由は遊びたかったとか、別に単純で深い意味もないことも多々あります。 特に男の子は遊びに夢中だし、何度いっても聞きません。しかし、主人は1回言ってわからなければ馬鹿だ、人間のくずだといいます。反抗するとたたきます。子供たちを否定します。それが非常に嫌で私もやめてほしいといいます。 自分の子供ならそこまで叩いたり、責めたり、否定しないでしょうとまで言ったこともあり、悪いとは思いますが、毎日されている子供たちをみると本当にこのままだったら子供たちの心が萎縮してしまうとまで思います。 主人には再三、もっとおおらかな気持ちでとお願いしますが、だったら一切タッチしないとか、いないほうがいいじゃないかとか言い出します。 いろんなタイプの子供がいます。私の子供が馬鹿で、主人の子供がいいとも思いません。主人は育ててないし、1年に1回会うか会わないかでその子の普段の様子なんてわかりません。それがなかなか理解できないようです。 学校での息子のことは、時間をかけてよくなるようにと頑張っています。でも家庭でも本当に主人がもっとおおらかな気持ちで子供たちに接してくれないかと、ほんとに思いますが、主人に対してもどうしたらいいのかと思います。主人は自分の子供になったのだから、恥ずかしくない人間にしたいとの責任から、厳しくもあり四角四面の部分もあり、本当に細かい性格です。 私も厳しくしていたのですが、一緒に厳しくなったら子供たちの行き場もなくなってしまい、最近は何も言えなくなっています。子供たちが嫌いで厳しくされているわけではないということも再三伝えています。今後子育て含め、主人がもっとやわらかくなるにはどうしたらいいのかなって思い、投稿しました。

  • 友達の作り方を教えてください

    新しい学校になり、1から友達をつくらないといけないという状況になってしまいました。 クラスで女子は14人いるのですが、5人や6人のグループがもう完全にできている状態です。 私は内気な性格で、2人や3人ならなんとか話しかけれるのですが・・流石にたくさんの人数がいると1人になってしまいます。 他に友達がいない子が1人いて、その子はよく学校を休んだりするので話す機会がありません。 そのグループの子達も、ジロジロ見るだけで話しかけてくれません。 なんとか友達になろうと努力はしているのですが・・どうしたらいいでしょう?

  • 子供の友達関係で悩んでます。

    娘は二年生ですが特に仲良しの友達は決まってないようです。 でも女の子は仲良しグループを作るもみたいで・・・ 遊びの仲間に入れてと娘が頼んでも入れてくれなかった。よ言うことも結構あります。 そこで今心配なのが・・・ 明日幼稚園のバザーがあって少し前に何人かで約束をしてたみたいですがはっきり約束してたわけでは無くて・・・ でも娘は楽しみにしてて前に相談してた場所に朝行くみたいです。 ところが昨日その子達のママがバザーの日に「うちの○○が当日三人で行くって行ってるのだけれど大丈夫かしら?」って話してるのを聞いて・・・ 三人の中には娘は人数に入ってません。 明日娘が待ち合わせ場所?に行って受け入れられなくて傷つくと可哀想だし・・・ どうすればいいでしょうか? はじめから行かせない方がいいですか?

  • 子供の友達関係の事で悩んでいます。

    小学五年生の娘の友達関係で悩んでいます。保育園時代から、仲良くなったな~と思うと、しばらくしてその友達が離れていってしまいます。それまではお家を行き来していたような関係でも、そのうちお母さんともしゃべらなくなります。その人達は上手に仲良しグループを作り、小学生になってからは、一緒に習い事に通ったり、塾に行ったりしています。 気にしないでおこうと思っても、近所は住宅地で、同級生が多くて、ついつい目に付いてしまいます。少し前に同じクラスに、仲良しの子が出来かけたのですが、いつしかその子も別の子と仲良しになり、結局うちの子は、仲間はずれに。気づくと近所では、一人だけ仲間のいない状態に。 ただ、唯一、近所ではないのですが、親子で仲良くしている家の子とは仲良しで、誰かと遊ぶ時はその子と遊びます。 小さい頃は、色んな子と遊び、どっちかといえば人気者のような感じでしたが、友達が固定してきた高学年になって、グループを作って仲良くしている子達や、あんなに仲が良かったのに、変わってしまった子のことが、親の私は気になってしかたありません。 でも、本人は、そういう事を、悩んでいるとか相談してきた事はなく、割とけろっとしていて、別にいいの、って感じでいます。 親の私のほうが、悩んでいるなんて、おかしいのでしょうか?私が余りに、気にしすぎなのでしょうか?

  • 友達に自分から入って行けない

    小学校高学年の女の子。 知ってるお友達ばかりで、遊んだことのある子ばっかりでも 話しかけられることばかりで、自分からはほとんど話しかけたりしません 大勢でする遊びには入って楽しい様子ですが 女の子特有の仲良しグループが出来つつあるのに そこに自分の居場所を見つけられないようです。 本人も今のクラスに特定の仲良しと言える友達が いないことは気にしてる様子です ちょっと勇気を出せば仲良くなれそうな子はいっぱいいますし いつも1人ぽつんと居るわけではないようですが・・・ 私は娘に勇気を出して自分から友達の中に入って行って欲しいと 思っていますが 娘に対してどんな言葉をかけたらいいのかなと 考えてしまいます。 アドバイスをいただけたら・・・ よろしくお願い致します

  • 友達

    こんばんは。 お世話になります。 年少の男の子なのですがもともと神経質、内気、繊細怖がりな性格です。幼稚園にもなかなか慣れないようで行くのをいまだにいやがったりしてます。 クラスでは戦いごっこがはやってるらしく息子はそういうのに興味がないのですが、少し真似したりしてるようです。が、激しくなってきてバーンとかされるとそれがいやなようで「バーンしたからいやだ」とかいってます。まだ幼稚園に慣れるのに必死なのかまだ仲良しの友達ができないようです。 もともと一人遊びもよくするほうなので自分が他の子がやってる遊びに入っていけないときはひとりで遊んだりしてるようです。 過保護かも知れませんがこんなかんじでお友達できたりするでしょうか?他の子はお友達と楽しそうに遊んだりしてるのを見ると息子のことが心配になります。

  • 至急!私がいたらどう思うでしょうか?

    この前遠足の班を決めました。 私は友達と一緒に しようかと思ったのですが 人数の関係で他の班に入れてもらいました。 そこの班の子で決めた時に 欠席だった子がいるので仲良しグループの中に私がいたら邪魔じゃないか…と凄い不安です。 何か仲よくする方法はないでしょうか…? 私がいたらどう思うでしょうか? 今日班で集まるので 早めに回答頂きたいです。

  • 仲のいい友達ができない

    仲のいい友達ができません 四人のグループとか、仲のいい友達といえばこの子!というのがいません 私は大学二回生で、大人数のグループに所属しています まだゼミは入っていませんが、留学予定のため下級生とゼミをやる予定です 大人数ともなると関係も少し希薄になりますし、この子と一緒にいたい!というのも薄くなってしまいます いつもそんな感じです 高校の時も大人数になって、結局誰とも合わなくて卒業後会ってる友達は部活の子くらいです 気が合わないというよりはなんというか出会いがないというのか。 私は大人しい性格で受け身な感じなので、気づくともうみんな仲良い友達を作っている感じです 二回生ともなると今更二人だけでいられる友達というのは無くなってしまうかもしれませんが、 なんとか一生の友達が欲しいです どのように接していけばいいでしょうか?

専門家に質問してみよう