• 締切済み

友達

こんばんは。 お世話になります。 年少の男の子なのですがもともと神経質、内気、繊細怖がりな性格です。幼稚園にもなかなか慣れないようで行くのをいまだにいやがったりしてます。 クラスでは戦いごっこがはやってるらしく息子はそういうのに興味がないのですが、少し真似したりしてるようです。が、激しくなってきてバーンとかされるとそれがいやなようで「バーンしたからいやだ」とかいってます。まだ幼稚園に慣れるのに必死なのかまだ仲良しの友達ができないようです。 もともと一人遊びもよくするほうなので自分が他の子がやってる遊びに入っていけないときはひとりで遊んだりしてるようです。 過保護かも知れませんがこんなかんじでお友達できたりするでしょうか?他の子はお友達と楽しそうに遊んだりしてるのを見ると息子のことが心配になります。

みんなの回答

  • my448
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.8

いろいろな方が回答されていて、私も皆さんのおっしゃっているとおりだと思いました。ただ、質問者の方の不安がいまひとつ解消されていないようなので、アドバイスさせてください。 wakuwaku3さんは、お子さんが大きくなったらどんな人になってもらいたいと思いますか?普通の人ですか?それとも、個性を活かしてわが道を究めていく人ですか?やっと幼稚園に慣れてきたばかり、性格も行動もまだまだこれから変わっていくし、発展していくことでしょう。 同じ年齢だからといってみな同じように行動しなくてもいいとは思いませんか? 少し、見方を変えてみませんか? お母様が気持ちを楽にもって、一人で遊んでいるお子さんの世界を大事にしてあげてください。そして、興味があることならもっとたくさんできるように、環境を整えてあげるのもいいかもしれません。(絵を描くのが好きなら絵の具を与えてみる、観察が好きなら百科事典を見せたり、自然に触れさせたり) そのうち、周りの子がお子さんのやっていることに関心を持って集まってくるようになるかもしれませんよ。 もし、ほんとはみんなと遊びたいのに、「入れて」の一言を言えないだけという場合があれば、その時は、先生や、お母様が少しだけ手助けしてあげれば、きっと大丈夫ですよ。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 大きくなったら~ですか・・・今は私自身心に余裕がなくそこまで考えられませんが今は幼稚園いやいやがなくなればっておもいます。 確かに私自身も性格かわっていきましたので子供も今のままってことはないって思うのですがどうしても活発で楽しそうにしてる子に目がいってしまってます。 子供も病み上がりで余計幼稚園いやいやなのかもしれませんし子供の世界を大切にしてあげられるようにしたいとおもいます。

wakuwaku3
質問者

補足

みなさん温かいお言葉ありがとうございました。 たくさんアドバイスいただきお二人だけにポイントつけるのは心苦しいのでつけずにしめきらせていただきます。ありがとうございました。

回答No.7

#6です。 私も類い希な心配性の人間です。 これも私の母親譲りなのかもしれません。 wakuwaku3さんが心配性なのも親としては、当たり前のことです。自分の子供ですから、いつまでたっても心配だと先人たちが言っています。 wakuwaku3さんのその性格を簡単には直すことはできません。文章の内容から、お子さんの性格に非常に似ている、いやお子さんがお母さん性格に似てしまっているとも感じられます。 私も先に言ったように、母親の性格が今の私の性格そのままだと思っています。 あまりにも神経質だった私は子供の頃、よくのその性格ゆえ、病院にお世話になったことを覚えています。 「そんな自分はイヤだ!」と一念発起し、本当の自分を押し殺し、努めて明るく、そしてチョイ悪オヤジ風を気取って振る舞うようにしています。 内心、子供のことが心配で心配で、相当取り越し苦労のことも多いのですが、自分の子供にはおおらかに大きくなって欲しいことを願って、「それでよし!」とか大きなことを考えるようになりました。 まずは自分を変えてみる(いや変わった自分を演じてみる)ことによって、お子様にもご本人にも何か変化が出てくるかもしれませんよ。 ちょっと生意気なことと申し上げてしまいまい、お気に障られましたら、お聞き流しください。

wakuwaku3
質問者

お礼

再度お返事ありがとうございます。 確かに私自身が心配ばかりしてるからそういう気持ちが息子にわかってしまってるのかもしれません。 それに今月はいってから体調わるかったこともあり幼稚園行くこと自体いやがってるので余計いろいろ心配になるのかもしれません。 気に障るなんてとんでもないです。ありがとうございました。

回答No.6

家の次男も年少です。 どっちかと言えば内弁慶でして、長男は社交性があって、まったく違うタイプです。 たまに、次男の方はその性格からか、「こいつ損してんな~」みたいな風に思うことも良くあります。 ただ、自分の息子ですから過保護というか、親ばかというか、それでもよく性格を親は知ってますから可愛いなと感じるんですよね。 結局の所、今の性格は「それでよし!」と特に何も考えていません。 一人で遊ぶことが好きなら「それでよし!」保育参観で一人で遊んでいる姿を見ても「それでよし!」 何でも「それでよし!」と思います。 子供って成長の過程があって、私は学校で教員をしているのですが、16~18歳の子供だって、今日と明日ではまったく考えも行動も違うくらいです。 ましてや、年少ですから言わずと知れているとは思いませんか?

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「それでよし」って思えるようになりたいのですが、ついつい心配になってしまいます。 もっとどっしりかまえれるような母親になりたいのですが・・・

  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.5

子どもって不思議です。どこか母親似で、どこかは父親の性格をもらっていますね。それらが合わさって、また違った人格が形成されているんだと思います。心配なのは分かりますが、大丈夫です。大きな、おおらかな気持ちで、お子さんをお育てください。きっと、普通の子と同じようになりますから。だから、今のまんまでいいんですよ。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 自分はどうだったのかって思うのですがもうかなり前のことなので思い出せずにいます。 おおらかな気持ちで接していけるようにしたいです。

回答No.4

年少さんは、この時期でもまだまだ一人で遊ぶ子の方が多いと思います。 一緒に遊んでいるようでもよく見るとバラバラだったりしますしね。 むしろ、一人で集中して遊ぶ体験をしておくことの方が 大事ではないかと思います。 無理矢理他の子と仲良くさせようとしても逆効果でしょうから、 焦らず「時期」をゆっくり待ってはいかがでしょうか。 ただ、幼稚園の担任の先生は相談をして、お子さんが他の子どもと 遊びたがる「時期」を見逃さないようにお願いしておくと良いかと思います。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 息子は自分が楽しいって思った遊びにはすごく集中します。先生も夢中になれることがあるっていいことですっていってくださるのですが、つい他の子と比べてしまってます。 連絡帳があるのでフルに活用して細かいことなども書くようにしたいとおもいます。

noname#81416
noname#81416
回答No.3

NO.1の者です。蛇足です。 児童館でのお子さんの様子、長男のことのようで懐かしく思います。それを「変な子扱い」するなんて信じられません!!長男のときは「自分の世界を持っている、末は学者か芸術家だ」とずいぶん褒められたものです。 残念ながら中学の成績を見る限り学者も芸術家も難しいですが、思春期の人間関係も持ち前のマイペースで良好に保っています。 くどいようですが、お子さんはとてもよくできた子だと思います。このまま良い所を伸ばせたら、末は学者か芸術家かもしれませんよ(^^)V

wakuwaku3
質問者

お礼

ご丁寧にお返事くださりうれしいです。 「集中力あっていいな」っていってくださる方もいたりするのですが一人遊びしてる方が目立つみたいで変な子って言われたりしてました。 息子なりにいろいろ観察してるのかなっておもったりもするのですがつい変な子っていわれたことがやきついてて息子のこと信じてあげれてないのかもしれません。 温かいお言葉ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.2

ご心配、よくわかります。 なんだかなつかしい気持ちで読ませていただきました。 今年大学生になった長女も、内気で人にも場所にも慣れるのに時間がかかり、本を読んだり、一人遊びの好きな子でした。 娘が幼稚園の頃は『セーラームーン』が流行っていて、土曜の夜7時は全員が『セーラームーン』を観ている中、娘はただ一人『まんが日本昔話』が好きでした。お友達がお気に入りのヒロインになりきって、「月に代わっておしおきよ!」と叫んでいる中、娘だけは「雪がぁふってきただ。」の世界でした。 そんな姿を見ると、私は心配と共になさけなくて「なんでみんなと遊ばないの?」「どうしてうちの子だけ。」と腹が立ってきてしまいました。 なんとかしようとお稽古事をやらせたり、他の子供がいるところに連れて行ったり、お友達を家に呼んだり、色々やりました。 今思うと、娘の性格も適正も考えず、大人の理想とする子供像に近づけようとしていただけだと反省しています。 今では「オレがオレが。」のリーダー格の子ばかりではまとまらないし、色々な性格の子がいて、うまくいっているんだと思っています。 その後下が生まれて、一人一人にかまっていられなくなったら、あまり気にならなくなりました。 そんな娘も成長するにつれ、その学年、学校ごとによいお友達が出来、次第に親といるより友達と過ごす方が楽しくなり、大学生となって家を離れましたが、ほとんど帰っても来ません。 過保護ではなく、親ならもっともな心配ですが、まだ年少さんです。ママのそばが一番で当たり前。ゆっくり見守ってあげてくださいね。

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も児童館や公園にせっせとつれていってたのですが・・親の理想をおしつけてるのでしょうね。 幼稚園の先生も「傍観するのも大事なことですよ」っていってくれてるので今は一人で遊んでクラスの子の様子をうかがってるのかな?なんておもったりもするのですが周りの子が楽しそうにしてるのをみると「なんでうちのこは・・・」ってかなしくなったりします。 この子はこの子って見守ってあげたいと思います。

noname#81416
noname#81416
回答No.1

中2、小6,3の男の子の母です。うちの子たちもバトル系の遊びがきらいでした。年少のときはレンジャーものに興味なかったです。ただ、一人遊びができたので、無理にほかの友達に合わせて遊ぶことがありませんでした。 お子さんも一人遊びができるのはすばらしいことです。良かったですね。この子のペースで好きな遊びをし、時には誰かと遊ぶ(年少くらいだと特定の子ではなくその時々で変わりますよね)なんてことができるなんて、幼稚園に通わせている甲斐があるってもんです。 「今日は、誰と遊んだの?誰かと遊んだの!?」と聞いたり、「○○ちゃんも一緒に遊びなさい」とかいうと、せっかくの一人遊びがいけないことのように思ってしまいます。一人で遊んだことも友達と遊んだことも同じように「良かったね。楽しかったね」と思えるといいと思います。 ちなみに我が家の3兄弟は、今でもおとなしいほうだと思います。しかし、兄弟でただ過ごしているだけでうるさくて、母はキレます(^^;)

wakuwaku3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 児童館とかでもほかの子と少し遊んだりしたあと一人で車の玩具などで遊んだり本をみたりすると結構集中してるのでほかのお母さんに変な子あつかいされたりして悲しい思いをしたことがあり余計心配になってしまってます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう