• 締切済み

今後どう生活したらよいのでしょうか?

先般、会社より「君だけ昇給はない、このままの延長だと将来給料も下げる」と告げられました。営業が不向きで、今後製造職で転職しようと考えています。42に歳で妻子もいますので、出来るだけ年収も下げたくないが、将来性のない会社にいても仕方がありません。この考え方は間違っていますでしょうか?

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

文字分の人生設計のために必要がないと判断したら退職するのは当然です。間違いではありません。

maru-i
質問者

補足

どうあっても、自分が納得できなければ仕方ないですね、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今後。

    零細工場で長年働いてます。福利厚生も悪く年収も誰も信じてくれない程の低さです。何度も転職を勧められましたが現状の居心地の良さに慣れてしまってて行動にうつせませんでした。 気がつけば手遅れでした。 手遅れの理由は年収です。今の会社は今後どれだけ会社の為に貢献しても昇給や手当など望めません。 自業自得です。 転職や起業も考えましたが現実的に厳しいです。 転職=年齢的な事と特別なスキルが無い!起業=やりたい事、挑戦してみたい事もありません。最初にちゃんとした会社や工場に入社していればこんな事になってはいなかっただろうと後悔ばかりしています。努力してでも次に進もうとしない、できない自分ですがあきらめるしかないですよね?

  • 将来不安と自分の今後について

    二十一歳の時にハードな仕事内容、安い給料に嫌気がさし、10歳上の先輩の給料を聞いてがっかりしてディーラー整備士を辞めました。 肉体労働は将来的に厳しいと思い、営業の職に尽きました。 営業でもたまたま今の会社はキツイ会社ではなく、成績をそれほどうるさくは言われないので、今まで続けてこれましたが、営業が合わないとずっと感じてます。 何年も前から整備士時代の時のほうが、体力的には辛かったけど精神的なストレスは少なく、会社もしっかりしてたし、自分の性格も営業になってから ストレス、プレッシャーのせいで暗い人間になった気がします。 (キツクない会社でも営業なのでそれなりのプレッシャーはあります) 辞めないほうが正解だったのでは?と常々考えてしまいます。 後悔したところで仕方ないし、整備士を続けてても辞めておけば良かったと思っているかもしれないです。 こんな気持ちを何年も抱いているようであれば、きっぱり転職でもして営業をやめたほうがいいのでしょうが、他にやりたいこと、できることもありません。 このままずっと悶々としていると、仕事で成長もできないですし、何より人生がつまらないです。 今後の人生にも不安がどんどん大きくなっています。 現在は30歳で家族もいるので簡単に転職というわけにはいかないですが、 何でも良いのでアドバイスをいただけたらと思います。

  • 年収について

    現在、製造業に勤めて3年だと年収280万って少ないですか? 転職するなら営業職についてみたいと思うのですが営業だと年収どれぐらいなんでしょうか?

  • 年収をとるか自分に向いている職業をとるか

    私は以前IT企業でエンジニアとして働いておりました。 その企業は10年働いてやっと400万円という給料になる企業でした。 以前働いていた企業では賞与がなく、結婚するにもきついと考え、転職を決意し、某不動産会社に就職することにしました。某不動産会社では中途入社だと入社したてでも年収450万という額で、年収1000万も業績が良ければ手にできるという企業です。以前の会社では10年働いて400万でしたが、今回私が転職する先の企業では入社したてでも450万手にすることができるということで、これで良いかと思っているのですが、建築営業という職種で、以前エンジニアとして働いていた私には不向きなのではないかと思うこともあります。建築営業はネットで調べたところ、離職率が高そうで、勤続年数も5年ほどと短く、営業が不向きだと思われる私は2,3年でやめてしまうのではないかと考えております。親は私に向いている職として、公務員を進めてくるので、公務員の勉強も転職期間中に進めていたのですが、建築営業に転職することになると、休日出勤も強いられるし、勉強する時間が無くなり、公務員を目指すことは難しくなると考えております。勤続年数の短い建築営業をするか、自分に向いている公務員をバイトをしながら目指すか悩んでいるのですが、皆さんなら年収が良い職(建築営業)をするか、自分に向いている公務員をするかと聞かれた場合、どちらにしますか。また、営業職で何社受けても受からなかったのに、建築営業だけは何事もなく就くことができたのですが、建築営業というのは来るもの拒まずで誰でも入社することができるものなのでしょうか。

  • 転職するべきですか?

    大学新卒で入った会社ですが、拘束時間が長く、ブラックなのではないかと思います。 来年か再来年には地方に転勤になってしまうので、転職するなら今しかないと考えています。 営業職 入社3年目 妻子あり 基本給22万+みなし残業代6万 年収400万 現在の残業時間は月60時間程度、土日出勤無し 地方に行くと残業月100時間以上、土日出勤が当たり前になります。 年間休日122日 昇給は月5千円ほど メーカーで、縮小産業なので将来も少し怖いです。 転職した方が良いでしょうか?それとも、どこに転職しても似たり寄ったりなのでしょうか?

  • 年収と転職

    20代の営業です。就職活動のときは年収とか給料を考えずに 会社をきめました。将来設計をかんがえてみて、今の会社から転職して年収アップ、というのは可能なのでしょうか。 あと友達が転職支援会社を使ったというのを聞きました。 いいところがあったら教えてください。

  • 営業職から製造職への転職

    営業職から製造職へ転職しようか非常に悩んでおります。 営業職で勤めて約9年が経ちましたが不況の影響もあり、給料大幅(約30%)カット、 ボーナス無しと非常に厳しい状態です。 もともと20名程の小さな会社ですが、去年から一年で半数の社員が自主退職していきました。 私も住宅ローンや家族を養っていく為に転職を試みようかと思っているのですが、 今の会社はルート営業でノルマはありません。次は製造職で現場管理の仕事を見つけたのですが、営業職から製造へ転職された方はみえますでしょうか? 今までと比べてのご感想をお教え頂けないでしょうか? 今までは自分のペースで外回りをしていましたが製造となるとそうもいかないと思います。 ちなみに27歳、高卒、資格は普通自動車免許のみです。 ご意見のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 皆さんならどうしますか?

    転職を考えているのですが、やりたい業界の営業職なのですが、歩合給も昇給・賞与もありません。 年収は300万円以下です。 皆さんなら入社しますか?

  • うつ病にかかり、今後の生活費で悩んでおります。

    うつ病にかかり、今後の生活費で悩んでおります。 両親から虐待を受けて育ったため、両親に頼ることはできません。 私だけ上京している状態です。 2009年3月から約一年勤めている会社で、営業職をしていましたが、2010年2月~4月初旬までの間うつ病にかかり、病休を取得しました。 そして、おととい再び働くことができないほどの発作と症状が出てしまい、再び3ヶ月の病休扱いとなりました。 前回休んだ3ヶ月分は会社からお給料を幾らかいただいていました。 しかし、今回からはお給料が出ないことになっています。 それを主治医に相談したところ、「傷病手当」というものがある。と聞き、担当者の方に尋ねましたが、「調べてみる」とのことでまだわかりません…。 そのため、退職して生活保護を検討しています。 退職の場合、現在住んでいる会社の借り上げアパートを引き払わなくてはなりません。 今月25日分のお給料は出るにしろ…来月からはどのように生活していこうか困っております。ホームレスになるしかないのでしょうか…。 厚かましい相談で申し訳ないのですが…、回答よろしくお願いします。

  • 転職したけれど…

     25歳女です。大学卒業して生保営業→派遣コーディネーター→メーカーの営業事務に転職しました。安定を求めて事務職に転職しましたが、正直給料が安くてびっくりしています。額面で18万残業代なしです。事務職はこんなにも安いものでしょうか?この先の展望は見えないのですか?30歳までに年収600万になることが目標なのですが、このままでは目標に遠いです。昇給はどれくらいなんですか?正直、毎日資料整理やお茶くみなど補助的な仕事ばかりでこのままでいいのか不安です…

専門家に質問してみよう