• ベストアンサー

社民党について

imp-dscの回答

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.12

社民党はまず結論ありきの人たちの集まりです。 そのためには日本人が千人単位で死んで当然(阪神大震災)がデフォの思想が純粋培養されている人たちの集まりです。 他にも拉致被害者の家族が相談した事をそのまま偉い将軍様にご報告することさえした親切な人たちの集まりでもあります。

関連するQ&A

  • 社民党は何故、民主党に合流しないのですか?

     先頃の参議院選で民主党が大躍進し、その他の野党勢力は埋没した形になり、特に社民党、共産党は伸びませんでした。  選挙前の政見放送では両党とも、いい事を言っているなあと思えたのですが、得票は少なかったです。社民党は旧社会党だった頃、石橋委員長時代や土井委員長就任間もない頃はかなりの議席を持っておりましたが、90年代になり、急激に衰退していきました。  特に、自民党、さきがけなどと連立政権を組んだ頃から、支持を失って行ったように思います。  今も少数勢力で護憲的な主張をしていますが、参議院選挙では票に反映されていませんでした。福島党首は独自の主張をしていますが、先細りのような気がします。  以前から思っていたのですが、今のままの勢力でいるより、民主党に合流した方が良いと思いますが、何故、合流しなのでしょうか?  民主党が結成された時、色んな党派(新進、日本新党、民社系)の政治家が集まって出来たのですが、当時自民党と連立を組んでいたとしても現在までの経過を見ると、今のままでいるメリットは少ないように思います。横光克彦さんのように社民~民主に移った人もいます。  社民党が民主党に合流しない、できない理由は  ・支持基盤、母体が違う  ・思想考え方が違う  ・独自性をアピールしたい  以外に他に何かあるのでしょうか?土井委員長も引退し、社民党に期待している人は少ないともいます。政治に詳しい方、教えて下さい。

  • 現在の社民党、共産党の政策・見解の違い

    お世話になっております。 参議院選挙も近づく中、いろんな党の党首が政策や見解をメディアの前で語っています。 それを聞いてて、自民党や公明党、民主党などは各党それぞれ政策が違うのが 分かるのですが、社民党と共産党は基本路線は同じように聞こえます。 これだけ政策が似通っていれば、合併なりして少数政党を少しでも規模拡大した方が良いように思えるのですが、 この両党、いったいどういう面が違うのでしょうか? 相容れない考え方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ★自民党が一つの政党に負けたの初めて???

    今回の参院選は自民党49議席、民主党50議席でしたが、55年体制後の国政選挙で自民党が単独の他の政党に負けた記憶が無いのですが、初めてでしょうか?

  • 二大政党制

    民主党は今回の選挙を政権選択の選挙と位置づけ、二大政党制の実現を訴えてきたけれど、新聞社の調査によると民主党は議席は増やしそうだけど政権を奪取できるほどではないようです。しかもその議席は自民党からではなく、社民、共産両党から奪う議席です。これでは政権交代は起こりえず、55年体制の再来になってしまうのではないでしょうか?

  • 社民党は・・・

    (1)社民党が大臣ポストだけではなく、副大臣まで要求していると言う話をききました?本当でしょうか?福島みずほの入閣だけでも図図しいというか・・・ (2)雇用関連のポストを希望していたはずなのに、なぜか環境相を希望しているとか。次の選挙のアピールポイントに使い易いと考えているのか?自公が大幅に減らした議席は全て、民主に行っているわけで、社民がそれも福島みずほが入閣するのは明らかに民意に反している気がするのですが、どうでしょう? (3)これらの行動は結局、イメージダウンになりませんか?というか数少ない支持層以上の票は得られない気がしますがどうでしょう? 全部、お答え頂かなくても結構です。ご意見をお聞かせください。

  • ドイツの選挙結果がわかるホームページは?

    先日行なわれたドイツの選挙で キリスト教民主・社会同盟が社民党を3議席上回ったが、 双方とも過半数割れになったというニュースが報じられていますが、他の政党も含めた詳しい選挙結果が知りたいです。できれば勢力図がグラフになっているHPがいいです。ドイツ語は読めないので、英語か日本語のページを教えてください。宜しくお願いします。

  • 社民党の存在

    まもなく組閣の内容が発表になりそうです。 連立する社民・国民新からも入閣するとは思いますが、やはり連立する以上、入閣するのは必須なのでしょうか?その場合、もちろん、民主にも社民・国民新にもメリット・デメリットがあるとは思いますが、どちらの方が(どちらの党に)より、メリットがあるのでしょうか? いろんな考え方がありますが、社民・国民新は自民党が大敗したにも関わらず、議席を維持するのがやっとでした。民主に全部、票が流れたのをみると、今回の選挙では、現状維持というよりは、実質的には減らしている気がします。(民意として。) ちょっとした弱味をネタにして、その上、人のふんどしで相撲をとろうよしている(ように見える)、福島みずほ氏の発言を聞いていると、必要以上にイラつきます。 うまくいっても、ダメでも、連立が継続しても、解消しても偉そうなことを言うのでしょうね。 やっぱりこの人を入閣させないといけないんですか? 大人の事情で 笑

  • 民主党の連立政権について

    民主党が社民党や国民新党と連立すると表明しましたが、大臣などのポストを国会で衆参合わせて12議席しかない社民党や10人しかいない国民新党にも配分するつもりなのでしょうか。 次期総選挙で議席を大幅に伸ばせばかまわないと思いますが、そうでなければ民主党のみにするべきではないのですか。

  • みんなの党解体⇒一部民主党合流 社民化の野党

    みんなの党が解体を決めました。 これで民主党として与党よ増税に向けて戦うそうです。 自民党の一部の議員も、国債の長期金利が上がって売りあびせられるとか言ってますが、現在、日銀が市場から国債が売りに出ないで困っていたので、全然OKなのを知らないのでしょうか? 金利がマイナスなので、上がってもゼロなのに・・・ 経済音痴な政治家は選ばないで欲しいですね。 ところで、戦争をさせない1000人委員会は、候補者ださないのでしょうか? 今回で社民党のように、存在自体が危険水域の政党が山ほどできそうですが、議席は確保できるのでしょうか? ぜひ、小選挙区のみの選挙にして、比例候補はなくして欲しいですね。

  • 来月の参院戦で与党は何議席とれば勝ちなのですか。

    夏の参院選での改選議席は121と知ってますが今回選挙のない議席は自民、公明、民主、社民はどのくらいもっているのですか?どうかよろしくお願いします。