• ベストアンサー

登記代と税金はどうなるの?

新築の一戸建(注文住宅)を購入する予定です。 頭金として、土地・建物を合わせた額の2割はどうにか用意しましたが 登記代と税金の分までは用意できませんでした。 ~物件~ 土地・建物で3500万  頭金は700万 3500万-700万=残り2800万(公庫から借り入れ予定) 登記代と税金の支払い、皆さんはどういうふうに捻出したのですか? 教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.2

dona721さんの借り入れ限度額はいくらなのでしょうか?これも確認しておく必要があります。 まず「登記代と税金が用意できませんでした」と在りますがこのほかにも水道の権利(20万円)・水道の敷地外工事(本管が遠い場合100万円以上)・照明(60万円)・ガス配管工事(ガス屋で条件つきで無料の場合有り)・外柵工事(150万円)・電気工事(?)・カーテン取り付け(30万円)・エアコン(60万円)等で場合によっては建設費に含まれる物も有りますが、まだまだたくさんあります。これらだけでも420万円は掛かると思います。これらは住宅ローンの適用される物とそうで無いものがあります。 420万円すべてがローンの適用がされない場合は700万円-420万円=280万円が頭金として使える額ですので、公庫からの借り入れ額は2800万円+420万円=3220万円になります。この額がローンの限度額を超えなければ、ローンを組むことは可能かとは思いますが、私が記した工事等をもう一度確認をしてください。 ※括弧内の数値は参考ですので確認してください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=271567

その他の回答 (2)

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.3

♯2の者ですが、もう一つ追加です。 公庫は80%までしか融資はしてくれませんが、銀行は収入によっては100%(年収500万円以上ですと条件が変わります)も可能ですし、共働きですと収入の合算もできます。公庫で借りて残り20%を銀行というのも出来ますが、手続きを考えると1つで行ったほうが良いと思います。金利も銀行によっては公庫より低い場合も有ります。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=268997

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=269649,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=264552
dona721
質問者

お礼

詳しいアドバイス、本当にどうもありがとうございます。 それにしても・・・家を建てるって本当に大変なんですね^^; 現在、賃貸マンションで結構な額の家賃を払っているので それならば・・・と購入に踏み切った(踏みきろうとしている)・・・のです。 諸費用のことは少しは頭にあったのですが、(税金・登記代に関して) さすがに光熱等の工事代までは考えも及びませんでした。 高い!?建坪単価にすべて含まれていると思ってました。 そんな感じの話しぶりだったので。 頭金についても当初は、総額の2割以上あったのに なんやかんやと言い包められ、予算をオーバーしてしまったんです。 それでギリギリ2%。 設計・施工は同じ会社なんですが、工事代金や追加代金 (追加代金は後で請求されない為にも) 後で、云った云わなかったでもめない為にも、詳しく書面でやりとりした方が 良いですね。 年収ですが、500万以上あるので100%は無理ですね~ 諸費用、どうにか工面してみます!!

noname#3856
noname#3856
回答No.1

考え方が逆ではないでしょうか。 不動産を購入するには「本体価格」及びそれに付随する「諸経費等」の総額を想定し、その額内で購入できる物件にするという順ではないでしょうか。 今のままでは建築業者への「諸経費」も支払えないことになりますので、「引き渡し」を受けることができず、入居できないという事態にもなりかねません。 当然登記もできませんし、最悪の場合は契約を解除され、頭金を没収されることもあり得ます。 まあここまで行くことはまずないでしょう。 現実的な対策としては、「お金を調達する」ほかないわけですが、手段として考えられるのは、 1.公庫の借入額を増額する。 2.公庫以外に銀行からも借り入れする。 (借入先については建築業者にお聞き下さい、提携先などの紹介があるでしょう) 3.親子親戚等々から借り入れる。 もう一度「必要となる金額」の総額(引っ越し費用やそれに伴って購入しなくてはならなくなる家財道具なども含む)を算出し、ある程度の「予備費」も含めて計算し直し、「資金計画」をきっちりたてておくことをおすすめします。

dona721
質問者

お礼

単純に、頭金の2%さえあれば家を建てる事ができると思っておりました。^^; 相談した施工会社でも、頭金が2%あれば大丈夫ですよ! と言われたものですから・・・。 勉強不足でした。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 登記費用が高い・・・?

    この度、新築物件を購入するにあたり、登記費用の算出が不動産会社 からされました。 まず、購入する物件は建築条件付き土地で、登記の流れは土地の名義を私に移した後に、一ヶ月後位に建物の名義を登録するという流れです。 現場は、まだ更地の状態でこれから建築を行う予定です。 ローンは都市銀にて土地・建物それぞれにローンを組む形になっています。 そこで、今回土地のみの登記費用が算出され、登録免許税¥157700に対し 報酬が¥106930です。 また、登記手数料・調査料・日当・立会い料・交通費などもろもろ、 ¥46800掛かっています。単純に税金で支払う15~万に対し報酬・手数料 で15~万以上費用が掛かるのは適正な価格でしょうか? 更に、一ヵ月後に建物の登記費用でも15万程度掛かると言われています。 合計すると50万近く登記費用が掛かります。 誰か、教えてください!!

  • 建物登記について

    建物登記について 家を新築予定なのですが、 登記について教えてください。 土地の登記と建物の登記をする場合、建物の登記は引っ越してからでないとできませんか? いつからできるものなのでしょうか。

  • 新築登記の持分について教えてください。

    一戸建て建築中で、土地1900万円のうち妻が頭金300万、残りは夫名義(妻連帯保証人)のローンを組みました。  このとき建築不動産会社から、夫名義で登記しておけばローンを組む際等の面倒がないとすすめられ、あまり考えずに登記してしまいました。  近々建物決済で、頭金400万は妻、2000万は夫名義(妻連帯保証人)のローンの予定ですが、先日なぜか建物については不動産会社と紹介された司法書士から持分についてどうするか訊ねられ、よく解らないので説明をといったところ「私も持ち家ではないのでよくわからない」??「銀行にきいてみたら」といわれ、ここに頼んで大丈夫か不安になっています。 共働きで子供もいますが、妻は仕事を持っており夫の半分くらいの収入もあります。 土地のときにきちんとしておけば、、と後悔。せめて建物は・・ アドバイスお願いします。  

  • 不動産の登記の時期

    土地を売買購入後、家を新築する予定です。 売買後、自分名義に登記をせずに 家の建築後に一緒に名義変更の登記をしたいと考えていますが 売買契約だけして、土地の登記を後回しにしても良いのでしょうか。 現在、物件上に売主さんの所有の建物が残っています。 また、新築する際に登記をしていないと何か問題があるでしょうか。

  • 再婚時に住宅取得の場合、登記の名義は?

    土地・建物の登記の仕方を知りたいのですが、こちらのカテゴリも目を通しましたが、似たような例が無く相談させて頂きました。 再婚後すぐに住宅取得を予定しております。(土地購入後建物を新築) 夫婦それぞれの再婚前に貯めた預金からと、子供(妻の連れ子で未成年)名義の預金からと、夫両親からの借入を頭金諸費用土地代にいくらかあて、残りの土地代、建物代は夫名義で住宅ローンを組みます。(現在妻は無職) 夫両親からの借入は借用書を作成します。 登記はそれぞれの出資割合で行うとのことですが、子供名義の預金から出した分は妻の出資、夫両親からの借入分は夫の出資として扱うのですか? 土地は、それぞれの出資金とローンで決済致しますので、登記は夫婦共有名義になり、建物代金は全額ローンとなりますので、夫単独で登記、という考え方でよろしいでしょうか? 住宅ローン減税は夫単独で登記する場合とどう変わってくるのか、夫婦共有名義にする事でのメリット、デメリットについても教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 不動産の登記の仕方がわかるサイト

     新築の家の登記を自分でしようと思っているのですが、登記の仕方、書類の書き方など、詳しく説明されているサイトなど、ご存知でしたら教えてください。  土地のほうはすでに登記済み(司法書士が)、土地所有者と建物の名義は同一、更地に新築一戸建てです。  よろしくお願いします。

  • 新築住宅の登記と控除について。

    みなさん、こんばんは。 今現在、住宅を新築中です。 その為の借入金を民間に申し込みに行きましたところ、わからない点がありましたので、教えて下さい。 私の借入金は270万円で、残りのおよそ750万くらいは全部母が払います。 登記はすべて母名義で・・・と思っておりましたが、銀行の方に言われたのが、「今回はお母さんと娘さんのふたりが家の代金をお支払いのなるのだから、通常は登記も連名にされるのが普通ですよ。」と言われました。 知り合いから聞いた話では後々私にその家が贈与される際も土地を含めた登記を私名義に変えるのも税金はそんなにかからない額だから、今回の登記も母名義で差し障り無いのではないかと言われていましたので、そんなに深く考えていませんでした。 そこで、母ひとりの名義で登記するのと、私と母のふたりの名前で登記するのとでは何が違ってくるのか、どうすれば税金対策になるのかを教えて下さい。 ちなみに土地は私有地で母名義、ずっと住んでいた同じ場所に建て替えで新築します。 そして、もうひとつ。 住宅控除ですが、民間からお金を借りた場合、控除が難しいというようなことを言われたのですが、住宅金融公庫じゃないとダメなのでしょうか? また、もし受けられるとして、私は母を扶養に入れており障害者認定の申請も会社にしてお給料からの税金を優遇(と言うのでしょうか?)してもらってますが、住宅控除の場合も何か手立てはあるのでしょうか? 長々と書いて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 自分で登記をしたいのですが・・・

    この度、土地の購入並びに新築住宅を建てることになりました。 少しでも費用を浮かすために、できる登記は自分でしたいと 考えています。そこで質問です。  銀行から2200万円を借り入れる予定です。しかし、つなぎ融資を  扱っていない銀行なので、一旦親族などから借り入れ&自己資金を  使って、土地代を現金決済してしまい所有権移転登記をしてから  着工金を払って家を建てて、建物が完成してから、土地&家屋に  後日、銀行に抵当権設定登記をしてもらい、借り入れをしたいと  考えています。(過去ログなどを検索して、銀行の抵当権の登記は  まずさせてもらえないと考えています)  こういったことって可能なのでしょうか?  自分で所有権移転登記と表示登記、保存登記をしたいと思って  いますので・・・ ご教授お願い致します。

  • 家屋未登記

    現在住んでいる家屋の隣に新築一戸建てを建てようと住宅会社に調べてもらったところ、家屋が未登記であることが判明しました。 建物は、昭和20年代にたてられているみたいなのですが、証明できません。 土地が調整区域であり、色々な制約があるみたいです。 近くの田んぼに、弟が将来新築一戸建てをたてたいみたいなのですが、家屋の登記がされてないということで、 弟は家を建てられないと言われました。 登記を今からしようと思っても、建築基準が厳しくなっているため、大がかりな補修をしないといけないと言われました。 何とか、同じ地域の調整区域内で新築一戸建て2棟建てれるいい方法はないものでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新築 表示登記について

    現在新築中で来年2月に引渡し予定です。土地は全て銀行から借入して,建物については今までの貯蓄で全額支払います。そこで少しでも経費を節約するために,工務店から表示登記のみして,保存登記をしなければ10万円程助かりますよと言われました。表示登記と保存登記の意味が良くわかりません。それと表示登記のみで大丈夫でしょうか。ご教授願います。