• 締切済み

自分で登記をしたいのですが・・・

この度、土地の購入並びに新築住宅を建てることになりました。 少しでも費用を浮かすために、できる登記は自分でしたいと 考えています。そこで質問です。  銀行から2200万円を借り入れる予定です。しかし、つなぎ融資を  扱っていない銀行なので、一旦親族などから借り入れ&自己資金を  使って、土地代を現金決済してしまい所有権移転登記をしてから  着工金を払って家を建てて、建物が完成してから、土地&家屋に  後日、銀行に抵当権設定登記をしてもらい、借り入れをしたいと  考えています。(過去ログなどを検索して、銀行の抵当権の登記は  まずさせてもらえないと考えています)  こういったことって可能なのでしょうか?  自分で所有権移転登記と表示登記、保存登記をしたいと思って  いますので・・・ ご教授お願い致します。

みんなの回答

  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.5

抵当権設定とローン実行と引渡しが連動しないとなららいと思います。 住宅会社と銀行に根回しをしなければならないと思います。

  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.4

銀行としては建物の登記が終わって抵当権設定が終わってからでないとローン実行できません。建物のつなぎがかかるかによってかわると思います。

  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

土地の所有権移転登記は大丈夫だったんですね。 結論から言いますと、建物のつなぎがかからないで出来るのであれば自分でやられてもぜんぜんいいと思います。 建物の表示と保存の登記をして抵当権の設定それからローンの実行という順になると思います。しかしつなぎが発生するのであれば、建物の表示と保存を完成前にしたほうがいいかもしれません。自分で登記をするのはまったく問題ないと思います、法務局に行けば親切に教えてくれると思います。住宅会社の方にもローンの実行と同時ぐらいに引渡しをしてもらうようにお願いする必要があると思います。(私たちの地域ではごくまれです) 私たちの地域では今まで建物のつなぎがかかってましたが、かからないようになってきています。そのためには登記のスピードが絡んできますので司法書士さんなどにいらいしています。(つなぎの方が高いから) もし建物のつなぎが発生するのならどちらが安く済むのか検討してみてください。 参考になりませんでしたらごめんなさい。頑張ってください!!

intream
質問者

補足

ありがとうございます。 補足を述べますと、土地と、建物の着工金・中間金は 自己資金&親族からの借り入れで賄うつもりです。 その場合、建物に関して表示登記・完成後の保存登記を 自分でしてしまい、その後銀行に抵当権設定とローンの 実行をしてもらうという流れでよろしいんでしょうか?

  • sayaoi
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

私もできることは自分で!と思い、法務局へ通いました。先に土地だけを購入したのですが、前の所有者の方の仕事の関係上その土地にすでに他の抵当権が設定されており自分で処理するのが難しそうだった為、土地に関しては司法書士にお任せしました。報酬込みで15万円くらい払いました。表示登記はやはり大変そうだったのでハウスメーカーの土地家屋調査士にお任せして請求が約25万円でした。保存登記と住宅ローンの抵当権追加設定登記(ローンを組む時に土地のみが抵当に入っていたので新築した建物分)は自分でしました。保存登記は法務局で教えて頂いた通りに書類を提出し、2日で完了しました。抵当権の追加設定登記の方は、銀行に委任状を出してもらったり、いろいろな証明書等準備してもらったりと手間はかかりましたが、何とか無事に終えることができました。法務局に行くとかなり親切に教えてくれますよ。銀行さんには「自分でされる方は初めてです。」と言われてちょっとしぶい顔されましたが。たぶん、トータルで10万円くらいは浮いたと思います。今は自分でする人も多いみたいですから頑張ってくださいね。

intream
質問者

お礼

やはり専門家に頼むと高いですね~。(だからこそ専門家なのかも しれませんが)なるべく自分でトライしてみようと思います。 ありがとうございました。

  • CREAMHOME
  • ベストアンサー率41% (37/90)
回答No.1

下記過去ログにあります。 http://oshiete.homes.jp/qa3471218.html  土地家屋調査士に表示登記に15万と言われ、私は自分でやりました。2日で完了。ついでに所有権の保存登記もやりました。これはもっと簡単。半日で済みます。  ネットで 不動産登記 自分で で検索すれば雛形から用紙のダウンロードまで出てきますよ。  土地家屋調査士さんには悪いですが、上記ログでも建築士には難しいとか自分では難儀そうに書いていますが、なんのことはない壁芯のラインを書き出すだけです。

intream
質問者

お礼

ありがとうございます。自分でできそうなことは やってみようと思います。

関連するQ&A

  • 自分で所有権移転登記

    このたび、家を新築するに当たり土地の売買契約と建物の請負契約を同一の業者と取り交わしました。  このとちは、金融機関の抵当権が設定されていますが、土地代金の決済と同時に抹消することになります。私は、自分で上記土地の所有権移転登記を行いたいのですが、無理なのでしょうか。  通常は、抵当権抹消登記と所有権移転登記を同時に行って(金融機関の司法書士に依頼)するとは聞いていますが、出来れば自分でしたいのですが。  抵当権抹消後に第3者に移転登記等されていますと困るのでやはり上記の様なやり方になってしまうのでしょうか。

  • 市有地を購入する場合の所有権移転登記と抵当権設定登記について

    市有地を購入する場合の所有権移転登記と抵当権設定登記について 詳しい方教えてください。 今度市有地を購入することになり、市との契約も済ませました。 土地の購入代金に充てるため、購入する土地を担保として銀行から融資を受ける予定です。 土地の所有権は、契約上市が入金を確認した時点で移転します。 所有権移転後、所有権移転登記を市が行うのですが 銀行から「抵当権設定登記も所有権移転登記と一緒にできないか」と聞かれました。 抵当権設定登記と所有権移転登記を同時に申請することはできるのでしょうか。 また一方の当事者が市の場合も可能でしょうか。

  • 登記を自分で行いたい

    注文住宅を建てているものです。 土地の購入時,借入額全額分を債権額とする抵当権を設定しました。 その土地決済時には当然土地分の代金だけ融資されました。 建物の完成を持って引き渡し時,残りの額の融資を受け,建物に対し 抵当権の追加設定をする予定です。 ハウスメーカーの現場監督に,表題登記を自分で行いたい旨伝えると, 可能だと言うことだったので,表題は自分で行います。 そしてその完了を待って,保存をすぐに出そうと思います。 で,やはり設定は本人申請はむつかしいと思うので(実際に銀行には 確認はしていませんが),これは書士に頼もうと考えています。 一般的に,保存・設定の連件で申請されることが多いかと思うのです が,勝手に保存まで自分でやってしまって(勝手といっても自分の権利を保存するんだから,当然という気もしますが),書士を交えた建物の決済時に,保存で発行された識別の写しを自分で持参する形でも大丈夫でしょうか? 一般的に銀行側は先に保存をされてしまうことを問題にしないでしょうか?

  • 抵当権の付いている土地の決済

    分譲土地を購入予定です。 現在所有者は売主の不動産屋で、銀行の抵当権が設定されており、 代金決済で所有権移転と抵当権抹消をするそうです。 なお契約書には「所有権移転の時期までに売主の責任で抵当権を抹消する」旨記載するそうです。 質問 1.もし買主がローンにて決済する場合、借入れ銀行は第一位の抵当権  を設定しないと融資実行されないと思います。だとすれば、  まだ前の抵当権が消えていない状態で融資実行はしてもらえないと  思うのです。そうすると代金決済と同時に前の抵当権抹消という  事はありえな  いと思うのですが、そのような場合に限っては柔軟的に融資実行を  してくれるのでしょうか。 2.借入れをせずに、手持ち金で決済する場合は、決済当日の注意点は  ありますか。所有権の移転登記はOKだが、前の抵当権が残った  ままという事だと、しゃれにならないのですが、そんな事は  通常ありえない話ですか。

  • 表題登記と抵当権設定

    古家付き土地を購入しました。 この時点で融資がおり、司法書士さんに登記、所有権移転などの手続きもしてもらいました。 引渡後、リフォーム(増築)が始まりました。このリフォームが終わった時点で、このリフォームに対する融資がおります。保証料などは合算にかかってきていますが、融資は2回にわけ行なわれます。 増築に関わる表題変更登記を自分でしようと思っています。不動産屋さんには早めに表題変更登記をしてください・・銀行さんが抵当権設定をしますので・・とのことです。 リフォームの融資に対し、リフォームした家に抵当権を設定するということなのでしょうか? 増築のための表題変更登記をしないと、銀行は抵当権設定が出来ないのでしょうか? 表題登記と、銀行が行なう抵当権設定のタイミングは??表題登記が終わっていないと、銀行は抵当権設定ができないのですか? 表題登記は、不動産屋紹介でせず、知り合いに頼むと今の時点ではなっています・・自分でする旨は伝える義務はあるのでしょうか???

  • 不動産の移転登記

    今、不動産の移転登記について頭を悩ませています。 実は弟名義の土地があるのですが、この土地に銀行の根抵当が設定されています。弟が事業を始めるのにあたって銀行で融資を受ける際、弟自体に銀行に対して実績がなかったため、父親名儀で借り入れをし、この土地に抵当権が設定されたわけですが、事情があり、この借金を父が肩代わりすることになりそうです。何とかこの土地だけは守りたいと思っています。 そこで、父が弟からこの土地を買うということになりましたが、実際の購入価格が決まりません。抵当権の設定されている土地の売買価格はどのくらいのものなのでしょうか。(銀行は借り入れの名義が父親なので特に問題は無いと思うのですが。)

  • 不動産登記について

    この度新築戸建てを購入予定です。 先日、売主と契約の際(銀行借入はこれからです)、登記費用について説明されました。が、いまいち理解が出来ませんでした。 インターネットで調べてみると、自力で登記を行った方がいらっしゃるとのこと。 司法書士報酬を節約する為に何とか自分で出来れば…と考えています。 (1)表示登記 (←売主と交わした「重要事項説明書」に「表示登記費用 60,000円」とありました) (2)所有権移転登記 (3)所有権保存登記 (4)抵当権設定登記 (←銀行融資後、銀行の司法書士が行う?) (2)・(3)については自力で出来ますでしょうか? どのタイミングで登記が必要なのか教えて下さい。 融資決定前に出来ることはありますか??言葉の意味からすると融資決定後のような気もしますが… どうなのでしょうか? 任せる場合は、売主もしくは銀行のどちらが司法書士に依頼するのでしょうか? 自力で行う場合、銀行に許可をもらわなきゃいけないのでしょうか?ちなみにまだどこの銀行で借入れを実行するか検討中の段階です。 長文になりましたが、ご存知の方なるべく詳細によろしくお願いいたします。

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。

  • 不動産登記を自分でやりたいのですが・・・

    不動産登記を自分でやりたいのですが・・・ ローン借入で建設中のアパートが間もなく完成するのですが、土地と新築建物はそのローンの抵当に入っています。 自分で登記手続きをやろうと考得ているのですが、新築完成時にローン借入した資金で支払う契約なので、完成前に登記が必要です。 建設会社は仮完成の状態で登記手続きをするのだが、契約事務所なら社印を押せる。 自分または他の司法事務所が実行する場合はこの点問題が有ると言っている。  (1)このような条件でも自分で登記手続きができるのでしょうか?  (2)どのような手順で進めればよいのでしょうか。  (3)ローンの抵当権の設定はどのようにすればよいのでしょうか?  新築する前に有った、居住用の旧建物の滅失登記は終了しています。

  • 抵当権設定登記のみを司法書士に依頼したいのですが・・・

    この度土地決済も終え、建物は上棟が住んだ段階なのですが、早くに登記作業を自分でしようかと考えております。建物表示登記、所有権保存登記と土地の表示名義人変更登記(申請した旧住所から新住所への変更)までをしようと思うのですが、可能でしょうか? ローンを融資してもらっているところへ聞くと、あまりいい顔をしてくれませんでした。と言うのも、「最後の金消決済の日に保存登記に不備があれば、抵当権設定が出来ずお金がおりませんので・・・専門家にお願いしていただかないと」とか「抵当権設定は素人さんではうちはお断りしています」と言われましたので、それだったら、保存登記及び土地の所有権変更登記まで完全にしていたら、後は金融機関が指示する抵当権設定のみになるので、抵当権設定登記のみ司法書士におねがいするのは可能ですよね? 銀行によっても登記作業を個人で出来ない事ってあるのでしょうか?  それともし抵当権設定登記のみをお願いした場合は、司法書士にお願いすると報酬はいくらぐらいになりますか? どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。