• 締切済み

路上喫煙者の方へ回りの人の考えて吸っていますか?

翔(@sil_master)の回答

回答No.2

 むしろ、喫煙場所だから吸うのです。歩きタバコや、喫煙場所の無い所では吸いません。こちらはルールを守っておりますし、ちゃんと分けてあるのですから周りの迷惑がどうとか言うのであれば、非喫煙者がどくべきです。  ※もちろん、子供の多い場所や乳児のいる場所では、たとえ喫煙場所であっても控えます。

関連するQ&A

  • 路上喫煙

    地方にもよりますが、最近は若い世代の女性の喫煙者は減少したように感じます。 が、都会辺りではギャル系を中心に歩きタバコする人が相変わらずです。 皆さんどう思いますか! 喫煙場所を守って喫煙している私達にとってはたまりませんよね。 その彼女達は取り締まる人が怖くないのでしょうか?注意されても逆ギレしてでもシバキ倒せばいい!?くらい思っているのでしょうか?

  • マナーを守らない喫煙者の方に質問です

    1、歩き煙草は危ないとか迷惑とか言われているのに何故やるのですか? 2、自転車に乗りながら煙草を吸うのは 後ろを走っている人やすれ違う人に迷惑だと思うのですが、何故するのですか? 3、灰皿が設置されていない場所は煙草を吸う場所では無いと思うのですが、 何故吸うのですか? 4、駅周辺の喫煙禁止区域で何故煙草を吸うのですか? 5、駅周辺の喫煙禁止区域には箱型の喫煙コーナーなどが設置されているのですが、 そこのすぐ外で吸うのは何故ですか? 6、最近ネット上で「喫煙者は全員マナーのなっていない最低な人達だ」とよく書き込まれていますが、 どう思っているのでしょうか? 先日箱型の喫煙コーナーの外で恋人が煙草を吸うのを待っていたのですが、 男性が私の横で吸い始め、よく周りを見ると「ここは喫煙場所じゃありません」みたいな 赤字のシールがたくさん張ってあるのに何人かがそこで吸っていました。 その後男性の恋人らしき綺麗な女性が現れ「こんなマナーの悪い恋人をどう思ってるんだろう?」と 内心疑問に思っていた所、女性が「あの中臭いよね~、あの中に入りたいと思わないよ」と言い 彼女自身もその場で煙草を吸い始めました。 私も喫煙者なので箱の中の煙さは解るのですが、どこで吸っても煙草吸う人は煙草の匂いが付くし そんな身勝手な理由で周りの非喫煙者にまで匂いをつけたり、ルールを破ってまでそこで吸う気持ちが解りません。 それぞれどんな理由でマナーを守らないのかとても気になり質問させて頂きました。

  • 喫煙所など正しい場所で喫煙してる人に文句を言う人

    喫煙所でたばこ吸ってる人に文句言う人、あれ何なんですか? まわりに迷惑かけてるんですよ!とか言うけど 適切なところで吸ってる人に文句言ってる人 のほうが屁理屈で迷惑かけてますよね たばこ規制で喫煙者が悪者のような扱いをされる 社会であることをいいことに、 たばこ関連ならどんな屁理屈で文句言っても 許されるみたいになってる人多い気がします 私からしたら弱者に自分のストレスをぶつけてる いじめっ子ですよそういう人たち 喘息だとかそういうので辛いなら、 喫煙所は歩かないんだから、ない道を通るとか、 ただ居酒屋とかが灰皿を設置したの道場なら そこの居酒屋に文句を言えばいいじゃないですか 私の妹もそのたぐいの人で、喫煙所にいる人たちにわざと聞こえるように「くさい!」って言うのでよく母に失礼だと怒られてます ああいう人ってなんで文句言うんでしょう?正義だとでも思ってるんですかね

  • 非喫煙者でタバコの煙が平気な人っているの?

    タイトルのとおりなのですが、 非喫煙者でタバコの煙が平気な人っているのでしょうか? 私は非喫煙者なのですが、タバコの煙や匂いで、 頭やのどが痛くなってしまいます。 現在の会社では、私以外は喫煙者です。 普段は喫煙所で吸うのでいいのですが、会議中はスパスパ吸われるので つらくてつらくて…。 (少数派が我慢するべきかな、と思っていますので「吸わないで」とは言えません。 会議が盛り上がるならいいことだし…) 今は、会議中のときはマスクでガードしています。 ※喫煙者について悪く言おうとするつもりはありません。 吸わない自由もあれば、吸う自由もあるんですよね…。 (学生の時、周りが吸わない人ばかりだっただけに、社会人に なってから驚きました。) 非喫煙者でタバコの煙が平気な人、いますか? 周りの知り合いはみんな苦手と言っているので、それが当たり前だと思っていたのですが、 大人になったせいか、最近出会った人は平気な顔をしている方が多いのです。 本当に平気なのでしょうか?私みたいに、つい我慢しているのでしょうか? ただの好奇心なのですが、本心を知りたいのです!よろしくお願いします。 細かい理由もあるとうれしいです。

  • 喫煙者の方に質問です。(非喫煙者・嫌煙者の方はご遠慮下さい

    ワンフロアに、禁煙席と喫煙席が隣り合う空間ってありますよね。(ファミレスなんかもそうですが。) 貴方が座っていた喫煙席の隣の禁煙席に、まだ小さな子供(幼児と乳児)を連れた家族連れが案内されてきました。 貴方は 1・煙草を吸い続けますか? それとも止めますか? 2・もしも止めるとしたら、火を付けたばかりの煙草を消しますか? それとも1本吸い終わって消してから、2本目には手を出さない、という感じですか? もちろん喫煙席ですから、吸い続けても良い場所です。 また、貴方は煙草を吸うのを躊躇する場所はありますか?(禁煙と書いてある場所を除きます。) 最後に、自分以外の他の人の喫煙を迷惑だと感じたことはありますか? 以上です。 どうぞよろしくお願いします。 なお、嫌煙家の方の回答は、申し訳ありませんが今回はご遠慮ください。 喫煙者の方々の率直な意見を聞きたいと思っています。

  • 喫煙者に聞きたくて・・・。

    どのカテゴリーがいいか迷いましたが・・・。 条例で、歩きタバコ禁止になってるところ増えましたね。 罰金を取られるとこもあります。そこで、質問したいのです。 歩きタバコが禁止になってるのに、歩きタバコをよく見かけます。 駅などの禁煙場所は、わかっていても喫煙してると思いますが、街中の歩きタバコ禁止条例はどうなのでしょうか? わかって、喫煙してるのか、知らずに喫煙してるのかが知りたいのです。 喫煙してる時、まわりは気にしますか? 恥ずかしい、悪いことをしてるという意識はあるのですか。 「歩きタバコ禁止ですよ」と、注意されるとどうしますか? ついでに、もう一つ 家を出てすぐにタバコを吸う人、家の手前でタバコを捨てる人もよく見かけますが、家の中では禁煙になってるのですか? 国がタバコ税という税金をとってる以上、これ以上きつい制限はかからないと思いますので、喫煙者の気持を知りたいと思ったのです。

  • 喫煙の方

    タバコを吸ってもらうのは全然構わないですが、7割の人が喫煙スペースで吸っているはずなので。仕事中も周りが作業している中で気分転換に吸うのは良いとして、タバコの匂いをぷんぷんさせながら戻るのはどうかと思いますが喫煙者は自分が匂わせてるとは思わないでしょうか?タバコの匂いが好きな人ばかりではないように思いますし、吸わない人の方が我慢していると考える自分は間違いでしょうか?ちなみにパチンコ店では喫煙所に行く前から口に咥えたて歩いてる人が多くいます。これ、トイレに行く前に陰部を出して歩いているのと同じだと思うのは自分だけでしょうか?

  • 路上喫煙!

    路上喫煙どこからが違反なんでしょうか? 走行中の車から外に煙を吐く 駐車中のオープンカーでタバコを吸う バイクに股がった状態でタバコを吸う 自転車に乗りながらタバコを吸う 自転車を押しながらバイクを吸う

  • 歩行喫煙と路上喫煙の違い?(東京)

    当方東京都江東区民です。 歩きたばこは歩行喫煙等の防止に関する条例により全区域禁止されています。 しかし立ち止まっての喫煙は禁煙重点地区外では指定された喫煙所で無くても 条例によれば可能なのでしょうか? 以下記載した参考の条例を読んだ限りでは  歩行喫煙  歩行中(自転車等による移動中を含む。)に、喫煙し、又は火の付いたたばこを所持することをいう。  路上喫煙  喫煙場所以外の場所で、喫煙し、又は火の付いたたばこを所持することをいう。 と2つに定義されています。 第4条を解釈すると全ての場所で喫煙は不可と考えられます。 しかしそうすると第7条第8条を作る意味が無いかと思われます。 ここで質問です。 「公共の禁煙重点地区外での立ち止まっての喫煙の可・不可」 歩きタバコとポイ捨ては条例違反だと理解しています。 しかし灰皿を携帯した状態での立ち止まっての喫煙はどうなのでしょうか? 参考:江東区歩行喫煙等の防止に関する条例 http://www.city.koto.lg.jp/reiki-koho/reiki_honbun/ag10915961.html

  • 喫煙経験がない人

    20歳以上の人に質問です。 人生で1回も煙草を吸ったことがない人はいますか? 私は喫煙経験がなく、私の周りだけかもしれませんが、職場では喫煙者の方が多いくらいで喫煙しない人でも過去に喫煙をしていたというくらいです。 成人で喫煙経験のない人はどのくらいいるのですか?