東京での歩行喫煙と路上喫煙の違いは?

このQ&Aのポイント
  • 東京都江東区では歩行喫煙が禁止されていますが、立ち止まっての喫煙は指定された喫煙所以外でも可能か疑問があります。
  • 歩行喫煙とは、歩行中に喫煙したり火のついたたばこを所持することを指し、路上喫煙とは喫煙場所以外で喫煙したり火のついたたばこを所持することを意味します。
  • 現行の条例を読む限り、公共の禁煙重点地区外での立ち止まっての喫煙は可能とされているかどうかは明確ではありません。ただし、歩行喫煙とポイ捨ては条例違反であることは理解されています。灰皿を携帯した状態での喫煙については詳細が明確ではありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

歩行喫煙と路上喫煙の違い?(東京)

当方東京都江東区民です。 歩きたばこは歩行喫煙等の防止に関する条例により全区域禁止されています。 しかし立ち止まっての喫煙は禁煙重点地区外では指定された喫煙所で無くても 条例によれば可能なのでしょうか? 以下記載した参考の条例を読んだ限りでは  歩行喫煙  歩行中(自転車等による移動中を含む。)に、喫煙し、又は火の付いたたばこを所持することをいう。  路上喫煙  喫煙場所以外の場所で、喫煙し、又は火の付いたたばこを所持することをいう。 と2つに定義されています。 第4条を解釈すると全ての場所で喫煙は不可と考えられます。 しかしそうすると第7条第8条を作る意味が無いかと思われます。 ここで質問です。 「公共の禁煙重点地区外での立ち止まっての喫煙の可・不可」 歩きタバコとポイ捨ては条例違反だと理解しています。 しかし灰皿を携帯した状態での立ち止まっての喫煙はどうなのでしょうか? 参考:江東区歩行喫煙等の防止に関する条例 http://www.city.koto.lg.jp/reiki-koho/reiki_honbun/ag10915961.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>つまり指定区は全域「歩きタバコ」禁止ですが「路上喫煙」は禁煙重点地区以外の公共の場では 可能と言う事で宜しいでしょうか? 条件付きで可能です。その条件は4条に書かれている通りです。 だからたとえば、禁止区域でない川沿いの風下が川側になるような歩道で、川側ぎりぎりを歩き、川側の手にタバコをもって、前後の人と一定距離があれば誰かが川と反対側に居ても吸うことはできます。 タバコの持ち手を換えた途端即OUTですが。 新たに参考とされたHPの 「Q 「禁煙重点地区」とは何ですか?」 に書かれている通り、立ち止まっての喫煙も禁止なのは禁煙重点区域のみです。 その他の場所では歩行喫煙以外に関してなんも書かれていないですよね。 この条例は、喫煙が悪だといいたいのではなく、要は刃物や毒物なんかと同じように「火のついた危険物を振り回してはいけない」ということを言いたいのだと思いますよ。「火のついた松明を振り回すな」と同じ扱いでしょう。

sigeru-999999
質問者

お礼

詳しい解答ありがとうございます。 歩行喫煙に関しては、かなり厳しい条件ですね。 そして一番の疑問だった立ち止まっての喫煙について、やっと理解出来ました。 本当に丁寧な解答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>第4条を解釈すると全ての場所で喫煙は不可と考えられます。 なぜそう解釈したのかが理解できません。 4条では”歩行”喫煙により他人に迷惑がかからないように「配慮しろ」としか書かれていません。 7条はポイ捨て”禁止”、8条は指定禁止区域での喫煙禁止です。 つまり、 ・指定禁止区域は全面禁止 ・何処であろうとポイ捨ては禁止 ・指定禁止区域外では、歩きたばこする場合に他人に迷惑がかからないよう配慮しろ です。 まぁ、ぶっちゃけ周りに人が居たら吸っちゃダメとは解釈できますが、状況次第で歩行喫煙も可能だとも解釈できます。 指定禁止区域外での喫煙に関して制限することは何ら書かれていないと思うのですが、質問者はどこをどう解釈したのでしょう?

sigeru-999999
質問者

補足

解答ありがとうございます。 私自身「配慮」の定義を誤解していたかもしれません。 配慮しろと言う事は、さじ加減は任せると言う事になるのでしょうか? >指定禁止区域外での喫煙に関して制限することは何ら書かれていないと思うのですが、質問者はどこをど>う解釈したのでしょう? 申し訳ありません、参考サイトをひとつ張り忘れていました。 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/46071/45122.html つまり指定区は全域「歩きタバコ」禁止ですが「路上喫煙」は禁煙重点地区以外の公共の場では 可能と言う事で宜しいでしょうか? 私の解釈では可能だと思っているのですが、誤解かもしれないので今回質問した次第です。 第4条については拡大解釈してしまうと、公共の場で他人が来る可能性が0%の所など無いですよね。 なのでyhabnwesoigyhさんの言う通り、周りに人が居たら吸っちゃダメと思ったからです。 第7条第8条に関しては、第4条のこの解釈を前提に、「だったら喫煙出来る場所なんて無いじゃないか」と 考えたからです。

関連するQ&A

  • 何故、歩行喫煙は減らないのでしょうか?

    何故なんでしょう? 私は歩行喫煙禁止の地区に住んでいますが、歩行喫煙禁止条例が施行された直後は確かに減りましたが、施行されて数年が経った今ではそんな条例がなかったかのように平然と歩きながらタバコを吸っている人を多く見かけます。 何故、歩行しながら喫煙するのでしょうか?禁止地区なのに・・・ また、そうゆう人たちに「この地域は歩行喫煙禁止地域ですよ」と言った場合、逆ギレされたりしちゃうのでしょうか?怖くて言う気にはなれませんが。

  • 歩行喫煙について・・・

    なんで、歩行喫煙というと、 火が危ない・・・ってことだけしか問題になっていないんでしょうか? それも大きな問題ですが、 何より、タバコの煙の方が大問題では・・・。 テレビなんかでも、 迷惑タバコのことがやっていても、 タバコの煙にはほとんど触れず、火のことばかりです。 おかしくありませんか?

  • 路上喫煙禁止条例の法的構成について

    歩行・路上喫煙を禁止する条例が各地で制定されていますが、その中身について詳しく知りたいと思っています。 間違っている点があるかもしれませんが、私が推測しているところではこれらの条例は、 1.禁煙指定区域で喫煙をしないという不作為義務を課している。 2.本人以外が代わることのできない非代替的なものである。 3.社会的非難の程度が軽い行為なので、行政上の秩序罰として過料が課せられている。 といえると考えています。この見解でよいのでしょうか? また、質問として (1)実際に吸っている人をどう止めるのか? 過料を課す以外は基本的にはお願いしてやめてもらうことしかできないように思います。制止を拒否する人に対してはどうするのでしょうか? (2)禁煙ゾーンの設定はどのように定めるのか? (3)年齢の確認や身分証の提示を求めることができるのか? (4)条例ができることによるメリット・デメリット (メリット) ポイ捨てが減る 受動喫煙が減る タバコの火の危険がなくなる (デメリット) 喫煙する人の自由が制限される これ以外のものがあれば御指摘ください。また、それらのメリット・デメリットをどのように考え条例が制定されたのでしょうか? 以上(1)~(4)がどのような根拠によって、どんな対応がとられているのでしょうか? よろしくお願い致しします。

  • 喫煙者に聞きたくて・・・。

    どのカテゴリーがいいか迷いましたが・・・。 条例で、歩きタバコ禁止になってるところ増えましたね。 罰金を取られるとこもあります。そこで、質問したいのです。 歩きタバコが禁止になってるのに、歩きタバコをよく見かけます。 駅などの禁煙場所は、わかっていても喫煙してると思いますが、街中の歩きタバコ禁止条例はどうなのでしょうか? わかって、喫煙してるのか、知らずに喫煙してるのかが知りたいのです。 喫煙してる時、まわりは気にしますか? 恥ずかしい、悪いことをしてるという意識はあるのですか。 「歩きタバコ禁止ですよ」と、注意されるとどうしますか? ついでに、もう一つ 家を出てすぐにタバコを吸う人、家の手前でタバコを捨てる人もよく見かけますが、家の中では禁煙になってるのですか? 国がタバコ税という税金をとってる以上、これ以上きつい制限はかからないと思いますので、喫煙者の気持を知りたいと思ったのです。

  • 喫煙は儲かるか?禁煙がいいのか

    飲食店は喫煙席だと儲かるのでしょうか? 禁煙席は儲からない席なのでしょうか? あるサイトの記事を読んで 感想をお聞かせください。 <第69回フードリンクセミナー> 神奈川県受動喫煙防止条例で外食企業の今後はどうかわる! http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200908/090821.php 喫煙者が多いお店は喫煙でいいと思いますが 空間を分けて何もしていない 分煙の場合、喫煙席からタバコが漂ってきて 禁煙席ではなく 受動喫煙席になっていると タバコが嫌いな人は 禁煙席があっても タバコの影響で利用しなかったり するんじゃないでしょうか? 喫煙席って儲かるのでしょうか?

  • 路上喫煙禁止地区での喫煙について

    本日散歩していたところ、若いラーメン店の青年が2人で店の外で喫煙中。この地区は、市が路上喫煙禁止地区と指定しており決められた場所以外では禁止されているはずですが・・・とうの二人は灰皿があれば問題なしとの回答。そんなはずなないと思うのですが・・・。(滋賀県彦根市の条例にて本年1月より施行されたものです。) 私としては喫煙場所が指定されている限りそこ以外では喫煙禁止と考えているのですが・・・。もしそうなら、こんな条例ないほうがましと考えてしまいます。皆さんお教えください。

  • 自治体の路上喫煙禁止政策で何か変わりましたか?

    千代田区や渋谷区など、「路上禁煙地区」を設けている地域は数多くありますが、タバコの絵にバッテンがついた大きな看板があるところでもタバコを吸う人(歩きタバコですね)は後を絶ちません。吸い殻もあちらこちらに転がっています。 この条例が出来て、何か変わったことは有るのでしょうか?路上喫煙してる人が減った、ポイ捨てタバコの数が減ったなどの成果は出ているのでしょうか?大体、取り締まりはしているのでしょうか? 人様に掛ける迷惑が分かっている人は、とっくに路上喫煙をしていないと思うんですよ。自分の欲望優先の自分勝手な人にいくら看板やらCMやらで訴えても全く効果ないと思うのですが。

  • 喫煙者の方に質問です。(非喫煙者・嫌煙者の方はご遠慮下さい

    ワンフロアに、禁煙席と喫煙席が隣り合う空間ってありますよね。(ファミレスなんかもそうですが。) 貴方が座っていた喫煙席の隣の禁煙席に、まだ小さな子供(幼児と乳児)を連れた家族連れが案内されてきました。 貴方は 1・煙草を吸い続けますか? それとも止めますか? 2・もしも止めるとしたら、火を付けたばかりの煙草を消しますか? それとも1本吸い終わって消してから、2本目には手を出さない、という感じですか? もちろん喫煙席ですから、吸い続けても良い場所です。 また、貴方は煙草を吸うのを躊躇する場所はありますか?(禁煙と書いてある場所を除きます。) 最後に、自分以外の他の人の喫煙を迷惑だと感じたことはありますか? 以上です。 どうぞよろしくお願いします。 なお、嫌煙家の方の回答は、申し訳ありませんが今回はご遠慮ください。 喫煙者の方々の率直な意見を聞きたいと思っています。

  • 禁煙地域での喫煙場所について

    禁煙地域での喫煙場所について 東京都内等で路上喫煙を禁止ている地域があります。 歩き煙草や不特定箇所での喫煙は煙草の煙が苦手・嫌いな人が居るので禁止すること自体は理解できます。 ではなぜ「この地域は禁煙です」などの禁煙地区である事を表示する看板は多いのに、「喫煙は○○で行ってください」といった看板を見る機会は少ないのでしょうか。 現時点では喫煙行為自体は法律で禁じられていません。 非喫煙者にも近くで吸われない権利があり、喫煙者にも吸う権利があります。 喫煙場所を明示されていないので何処で吸っていいかわからず、ついところ構わず吸ってしまう人間がいるのだと思います。 それで互いに嫌な目に遭っているのではないでしょうか。 喫煙場所を明示することで、その場所なら喫煙者の吸えるという権利を守ることにもなりますし、その場所に近づかなければ受動喫煙をしないで済むという非喫煙者の権利を守ることにもなります。 なぜ「この地域は禁煙です」などの禁煙地区である事を表示する看板は多いのに、「喫煙は○○で行ってください」といった看板を見る機会が少ないのかご教示いただけると幸いです。 最後に、単に私が見逃しているだけの可能性もありますので、その場合はご容赦ください。

  • 自転車のベルと歩行喫煙

    会社員Aさんは日々通勤中の自転車利用者と歩行喫煙者のマナーの悪さに悩まされていました。 ある日人をどけるための自転車のベルは違法であること、通勤の区域の歩行喫煙は禁止されていることを知りました。 そこで明日から後ろからの自転車のベルは一切無視、もしトラブルになったら即警察を呼ぶことに、そして歩行喫煙者の煙が顔にかかったり火のついた煙草が体に触れそうななったら同じく即警察を呼ぶことにしました。 会社員Aさんの考えと行動に間違っている点、または問題はあるでしょうか?