• ベストアンサー

入浴後

WankoWankoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一時的なものだと思いますよ~。 きっとある時ふと素っ裸の快感に目覚めたのでは(^^) 着せ方に変わりがなければ一時的なものだと思います。 赤ちゃんは気まぐれだったりするのでそんなに気にすることないと思いますョ。 育児、頑張ってくださいねー。 3歳、2歳のママでした!

osakagirl
質問者

お礼

まさに気まぐれでした。泣かずにケロッとしている日が出てきました。心配したのに(涙)

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの入浴のコツ

    現在、約三ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、 入浴の後、必ず泣くようになってしまいました。 理由がわかりません。何が嫌なのか怖いのか?! 一ヶ月を超えてからは、一緒に入浴しています。 ・服を脱がせる ・足に乗せる感じで座り体を温めながら洗います ・湯船につかり1分~3分にはでます ・私は自分の体を拭き服を着る  赤ちゃんは おばあちゃんに渡し、拭いてもらって服を着せてもらう ここで、大泣きが始まるのです。 体を拭くあたりか、その前くらいから顔が曇り始め・・・。 最近は、おばあちゃんに預けず、赤ちゃんを少しタオルにくるんで待たせ、私が急いで服を着てから赤ちゃんを拭いていますが、 やはりこのあたりで泣き始めます。 抱っこしてもしばらく泣き止まず、 オムツをしたり服を着せるのに必死です。 泣くと、ちょびっとうんちが出て大変・・・。 原因がわからず、対策もわからず毎回苦戦しています。 何かいい案や、原因と思われることがあれば教えてください。 これから冬になると、しっかり拭いてあげないと風邪を引かせてしまうし、服も長袖で大変になるし^^; ご意見お願いします。

  • ひどいオムツかぶれの場合の入浴

    いつもお世話になっています。 7ヶ月になったばかりの息子が先日から下痢をしており、そのせいでひどいオムツかぶれになっています。 既に小児科と皮膚科を受診済みです。 下痢になったのが12日夕方、その日は風呂にいれ、沁みるのか大泣きしました。 翌日は自己判断でお風呂はお休みさせました。 昨日は小児科で入浴させて問題ないといわれぬるめのお湯で入浴。 この時は泣きませんでした。 今朝になってオムツかぶれが更にひどくなり出血しました。 ウンチの度にペットボトルのぬるま湯で流しているのですがそれも大泣きします(涙…) 今日は皮膚科を受診してお風呂は問題ない、清潔にしているように言われているのですが、お風呂で大泣きするかも…と思うと、気が重くて…。 しかしウンチ後ぬるま湯で流しているだけ(拭いてない)なので、入浴で清潔にしてあげた方がいいのかな、とも思います。 どなたか経験者の方、こういう時の入浴について、何かアドバイスいただければ大変うれしいです! 初めての子育てで、初めてのオムツかぶれなので、困っております。。。

  • 赤ちゃんの入浴中に、顔をお湯につけてしまいました・・・

    いつもお世話になります。 新米の父親なんですが、 まだ首のすわらない赤ちゃんを入浴させている時に、 誤って顔をお湯につけてしまいました。 一瞬でしたが、赤ちゃんはすごくびっくりしたようで、 大泣き。 私もかなり動揺しました。 そして、今日、 同じくびくびくしながら私が入浴させたのですが、 今までよりも足をばたつかせるし泣き出すし・・・ 体を洗うどころではありませんでした。 ものの本には、これがきっかけでお風呂嫌いになってしまう子もいるそうですが、 やっぱりそうでしょうか? 赤ちゃんのお風呂の慣らし方はどうしたらいいでしょうか? お母さんも新米ママさんで、二人して困ってしまっていて・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入浴剤の入ったお風呂に赤ちゃんを入れる

    私は、実家の父母のところで、6ヶ月の赤ちゃんのお風呂をいれているのですが、 最近、寒くなってきたので 父がお風呂に入浴剤を入れたいと言い出しました。私は いつも父の後に 赤ちゃんをお風呂にいれているのですが、(うちのお風呂は父が一番最初に入るしきたりになっている)入浴剤の入ったお風呂に赤ちゃんを入れてもいいものなんでしょうか?

  • 風呂で泣いてしまう

    4ヶ月になったばかりの男の子です。3ヶ月中ごろまではとってもお風呂が好きでニコニコしながらパパと入浴していたのですが、必ずといっていいほど激しく泣くようになりました。機嫌がいいときに入れても泣き出します。ママが入れても同じでした。特に顔を洗うときが一番激しく泣くようです。特にお風呂中にトラブルがあったということもありません。原因がわからないのです。毎回毎回の大泣きでかわいそうでなりません。何か原因があるのでしょうか?泣かずに入ってくれる良い方法とかご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 7ヶ月の娘が突然お風呂で大泣きするように・・・

    7ヶ月に入った娘がいます。 1週間前から突然お風呂で泣き出すようになってしまいました。 きっかけとしては、普段は主人が入れてくれるのですが 出張に行ってしまったので、私が久しぶりに入れてからのように感じます。 それまではお風呂が大好きで、泣いていてもキャッキャ笑っていました。 私との時は服を脱がせる時から出て着替えが終わるまで、知らない人と居るかのように大泣きです。 私が髪を縛ったりしていつもと違うのが原因でしょうか? 今は主人との入浴も途中からですが泣き出してしまいます。 突然お風呂が嫌いになったりするのでしょうか? 本人が怖がるような入浴をさせた覚えも無いので 困惑しています。 このような経験をされた方いらっしゃいますか? また、何か原因が考えられるようでしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 寒~いお風呂場での赤ちゃんの入浴

    12月はじめに出産予定の妊婦です。 家がマンションの13階で風がとても強く、お風呂場の換気口がちゃんと閉まらない構造で、すきま風がものすごく寒いのです。 里帰り出産なので、家に帰るのは1ヶ月検診後ですが、大人でも寒いお風呂で、一緒に入浴というのは無理かなぁと困っています。そこで ★室内でのベビーバスの入浴を考えていますが、何ヶ月頃まで入れられるものでしょうか?(レンタルを予定) ★お昼の時間帯に入浴させていらしたママ、生活リズムとか、夜寝てくれないとか問題なかったですか? ★寒い時期のお風呂の、いいアイデアないですか? みなさんの経験談をよろしくお願いします。

  • 熱があるときの入浴について

    現在、9ヶ月の赤ちゃんです。 熱があるときの入浴について教えてください。 2日くらい前に発熱し、医者に行きました。 今は座薬で平熱くらいには戻っていますが・・・。 昨日はお風呂に入れていません。 熱のあるときの入浴の是非について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生理中の入浴について。

    皆さん、こんばんわ。 4ヵ月の女の子のママです。 今日、産後の生理が再開しました。 そこで、ベビーと一緒に入浴していいものかと 思い、相談した次第です。 主人は帰りが遅いため、主人を待ってから お風呂だと深夜1時とかになってしまうので 私が入れるつもりだったんですが・・・。 経験のある方、専門の方、 教えてください!!

  • 入院中の入浴について

    入院して1ヶ月になる父が居るのですが、大病院にも関わらず、入浴することができません。 (施設はあるのですが衛生上の理由により浴槽の使用を中止) 一時帰宅が認められているのですが、その時にお風呂に入れてあげたいのですが、 自宅の風呂が狭く寒いため、風邪を引かせそうな上、足腰が弱っており脚を滑らせたりする 心配もあるので、入れるのに躊躇しています。 全く知識が無いのですが、デイケアサービス施設は、一般的にこうした状況の病院の入浴を 受け入れてくれるのでしょうか? またこうした場合の入浴施設、サービスをご存知でしたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう