• ベストアンサー

出産時記憶が一瞬なくなりました。

riboinの回答

  • riboin
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

出産時、すご~く体力を使います。 男の人にはわからない位の体力です。 他の方々も言っておられるように、生まれて気が抜けたのと、疲れから来る睡眠のようなものかと思います。 大丈夫ではないでしょうか? 気にすることはないと思います。 ちなみに補足ですが、 出産後「よく物忘れをする」=「陣痛の痛みを忘れる為のホルモンが出ている」らしい。 聞いた話なので、本当か分かりませんが・・・。

関連するQ&A

  • ほんの一瞬何をしているかわからなくなる

    50歳男性です。 誰か(極親しい間柄)と話してる時にほんの一瞬(100分の1秒か1000分の1秒かもっと短い時間)、何をしているかわからなくなります。 目の前の人(人と言う言葉も出てこない)は、誰(誰と言う言葉も出てこない)と言う感覚になるときがあります。 その感覚の時は、現実的にはほんの一瞬だけども、自分自身の感覚では何時間も感じます。 その前後はつながっています、喋っている時など、何事も無かったかのようにつながっています。 ただ、その間の記憶は残っています、現実世界を一時停止してからパラレルワールドを垣間見た感じで、その後再生をしたような感じです。 これって何か精神的な病気何でしょうか?

  • 寝続けた時の記憶について

    時間が解決してくれる という悩みや、 考えてもどうしようもないことなどは誰にもでもあると思います。 たとえば、ずっと寝続けることができるという前提で 起きてはすぐに寝る、という生活を繰り返し、何か月かして目覚めた時、 その人の脳は今を「さっき」と感じるのですか? それとも「だいぶ前」と感じるのでしょうか? 意識不明の方などは、数か月して目覚めたとき 記憶がはっきりしていれば、意識を失う前のことを直前の出来事だと認識しているのですか? それとも、数か月前だと認識するのですか?? どなたか教えて下さい。

  • 過呼吸により、一瞬意識が遠のくのってやっぱり普通ではありませんか?

    訳あって 従兄弟の子供の面倒を見ています。。。。というか一緒に暮らしています。 通常はとっても健康でスポーツ優秀で勉強の成績も優秀です しかしある日のこと、くやし泣きをしたのがきっかけで泣きましたが めそめそ泣く程度でした。でも間の悪いことに泣いている最中に私が抱きしめようとしたところ 手をふんづけてしまい、それは 大人でも「痛かっただろう」と思う強さでした。 それに私が動転して「大丈夫?」と問いかけても目がうつろで まるで聞こえている様子はありません。後から聞いても 踏まれたことに気付かなかったとのこと・・・ この低学年の子をあづかってもう6年ですが たしかに今までなくと 目がうつろになったりするので 脳的な病かと心配で 先日脳波を取りました。(目がうつろになることが変だと気づきませんでした) 結果はその時にはわかりませんでしたが 実際にその場でdoctorが過呼吸をさせ 意識が一瞬遠のく発作を出させたました。 おそらく欠神てんかんだとのお話で合わせて脳の断層写真も撮りました。 そして今日 脳波の結果が出たのですが 脳波を取っている最中にも意図的に起こさせてた発作時の脳波をみても 欠神てんかんの波動が一瞬で、「これでは欠神とはいえない…たぶんほかの病気」といわれました。 次の疑いは もやもや病ですが、doctorには発作時に手のつっぱりもなく いままで6年間この発作を続けていたら 間違いなく脳梗塞を引き起こしているはずで だとするともやもや病の可能性は低い…とのことでした 脳波の結果がまだ出ないのですが さらにほかの病気なのかと思うと心配で夜も眠れません。 でも たとえばまったく脳に異常はなく、過呼吸により意識が一瞬遠のくことってあることなのでしょうか? ほんと一瞬目がうつろになって 聞こえない状態が5秒程度で 倒れたり手のものを離してしまったりすることは一切ありません はたから見ると 一瞬眠気がきた~って感じです 同じような方っていらっしゃるのでしょうか

  • 出産時の病院の対応について

    出産時の病院の対応について 総合病院で子供を出産しました。【案ずるより産むが易し】で出産の知識も勉強せず入院も初めてで言われるがままの出産でした。 結果的に難産で約32時間かかりました。 陣痛が本格的に始まる前日に液体の流出が二回ほどあり破水じゃないかと病院に行きました。助産師が診察し破水ではなくオリモノだったため一旦帰宅し翌日に陣痛が始まり入院となりました。 微弱陣痛のため、なかなか進まず最後は促進剤を使用してなんとか出産しました。子供は元気な産声を出してくれましたが全身蒼白でした。胸の上で抱っこを少ししたら検査に連れて行かれました。 母子手帳には約10分酸素投与 アプガールスコア 1分後8点 5分後8点と書かれてます。 血液検査は数値が標準より高いものがあったので経過観察となり退院の頃には数値が下がってきたので分娩時のストレスで数値が高くなったとの事でした。 担当の小児科医は横柄な態度で説明もわかりにくく私がしつこく質問をしていくなかで臍の尾が首に二回巻き付いていたことを知りました。 長くなりましたがここから質問です。 破水の検査はリトマス試験紙のような物で調べると後から知りましたが助産師から説明もなければ検査結果も見せてもらえませんでした。同じ病室だった方は別の助産師でしたが検査結果を見せてもらったようです。もしかすると、その時から破水が始まっていたのでは?子供の診療計画書には入院診断名が前期破水にて出生した児となっています。自分でもいつ破水したのか覚えていません。 羊水が減ると臍の尾が胎児を圧迫するとインターネットで知り心配です。 臍の尾が二回巻き付き 全身蒼白 この状態は子供に酸素が充分に届いてなかったのでは?脳にダメージが出来てしまったのでは? 心拍は終始下がらず医師達も感心するほど元気でした。 最近、子供が発達障害があるのではないかと思うようになり難産だったためとても気になります皆さんのご意見お願いします。

  • そろそろ2人目を思っているのですが、1人目の時に早産で出産してしまい、

    そろそろ2人目を思っているのですが、1人目の時に早産で出産してしまい、その時に医者から「子宮頚管無力症だから次は妊娠2ヶ月目でくくった方が良い」と言われました。 仕事は主人と2人の自営業で経理を担当しているので、休む事がとても心配なのですが、同じような症状で手術された方はいますか? どのような手術でどれくらい入院されましたか?

  • 記憶力を高めたいです

    記憶力が悪くて困っています。 物事を全然覚えられず、社会人として支障をきたしています。 すぐ忘れていて、周りの人が覚えていることも思い出せないことが多々あります。 例えば、 ・他者が2秒で思い出せることも、思い出せないか、万一思い出せても、思い出すのに3時間ほどかかったりする。 ・自転車をスーパーの前に停めても、スーパーから出てきた後どこに停めたか覚えていることはほとんどない。 ・1,2秒前までずっと考えていたことを次の瞬間ふっと忘れてしまい「何考えていたんだっけ・・・?」となることも何度もある。 ・家で夕食を取るために2階から1階に下りる直前に「1階でタオル(2階の窓淵の結露をふくため)を取ろう」と思いながら、1階に下りた時にはすっかり忘れていて、結局その後夕食が終わった後タオルを持たずにで2階に上がり、を何日も繰り返したりということもあった。 ・大学時代を含め、提出物の期限等もバンバン忘れた。 ・仕事で現場に行っても、帰社後、自分だけ現場状況をあまり思い出せないことも。 ・・・等々、とにかく記憶力が悪いです。 中学生ぐらいまではそんなこと全然なく、むしろ記憶力がいい方だったのですが…。 こういう状態なので病院でMRI検査をしてもらったところ、脳のどこにも問題は無い!とのことでした。 医学的に問題なしと言われてほっとする反面、どうすればいいのか・・・。 記憶術が色々と宣伝されていますが、とても貧乏なので受講する金もありません。 ★そこで質問なのですが、記憶術を行わず、お金をかけずに記憶力を高める、物忘れをしないようにする、というために日々できること(トレーニング、練習、日常生活のさりげない行動、等)があれば是非教えて頂けないでしょうか・・・? 尚、「メモを取る」系の事柄ではなく(勿論それはとても重要であり今後も実践しようと思いますが)、あくまで記憶(頭)の部分を高める方法を教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m!

  • 出産一時金はもらえますか?

    こんにちは 主人は一般的なサラリーマンですが、子供を産めば出産一時金はもらえますでしょうか? 平成16年1月に子供を産みましたがもらったと言う記憶がよくわかりません。 申請しないといけないものか、どうかさえわかりません

  • 助産院での出産について

    助産院での出産について質問させていただきます。 13週に入る妊婦です。 上に3歳になる娘がいるので、今回で二度目の出産になります。 上の子の出産の時から私個人としては、助産院での出産を希望して いました。 ですが、実家の両親の希望で大学付属病院で出産をしました。 両親が病院での出産を勧めるのは、「出産の際何かあった時 病院の方が安心だから」ということです。 助産院ではやはり医療行為ができないので、 出産時何かトラブルがあった時間に合わなかったらどうするの? と心配するようです。 一人目の出産のときは、経過は至って良好でした、 ただ出産の時に破水が先にきたものの、24時間以内に陣痛が来なかった ため、陣痛誘発剤による出産となりました。 結果出産自体は4時間と早く進んだのですが、点滴を打ちながら分娩監視装置を 巻かれ、最後には吸引、会陰切開と自然に生まれる力を活かしたナチュラルな 出産とは程遠いイメージになりました。 そこで、今回2人目の妊娠に恵まれ、経過が順調であれば2人目こそは助産院で 出産したいというのが私の希望です。 早速地元で(里帰り出産になります)友達が紹介してくれたお勧めの助産院を 仮に予約をしたのですが、それを聞いた実家の家族は又しても反対しています。 「上の子がいるのに、何かあったらどうするの!?」と。 私が、助産院でもクリニックと提携していて緊急時には搬送されることになってる。 など説明しても、「そんなの間に合わない」と納得しません。 父親に関しては、「怒っている」とまで言われなんだか悲しい気持ちになりました。 まだ妊娠初期ではありますが、経過は良好ですしこのまま何もなければ 次の出産は恐らく最後になると思うので自分の選択で後悔のないものにしたいと 思っています。 ただ、両親がそれだけ心配するほど助産院での出産はリスクを伴うものなのか? 実際に助産院での出産経験がある方や、いろんなご意見が聞ければと思い 質問いたしました。 そして、里帰り出産で出産前後は実家にお世話になるつもりですので、 できれば両親とも気持ちよく過ごしたいと思っています。 助産院での出産を納得してもらう何か方法があれば・・・とも思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 出産時の助産師の態度が未だに納得いきません。

    出産時の助産師の態度が未だに納得いきません。 私には1歳4ヶ月になる息子がいます。息子を産むときの担当の助産師が分娩室で、私の足元に時々様子を見に来てお尻を押したりしてくれてたのですが、お尻を押しながら寝てました。寝てるときはおしり押せてません。様子みにくるたびお尻押す→寝る→起きて詰所戻るで、失礼ながら『こんな人で大丈夫かな?』と思い、痛みはどんどん酷くなるし助産師は寝てるわで不安が募ってパニックになり、結局和痛分娩に切り換えてくれるようお願いし、和痛分娩で出産しました。 そして産後二時間位でトイレに行って排尿するように促されるのですが出ませんでした。結局出産した日から2日ほど自力で排尿できず導尿して貰ってました。汚い話で申し訳無いですが便もでてなく便秘薬処方され排便したら、綿が出てきました。助産師にお尻押してもらってた時の綿です。寝てたから助産師が気付かず入れたのでしょう。一人の看護士に綿でた事伝えたら『流してもたんよな?またでたら教えて』と言われましたがもうでませんでした。その看護士は、他のスタッフや先生には報告していないと思います。排便して綿がでてから尿も出せるようになりました。 あと、出産の二年ほど前同じ病院で流産の手術をした際迎えにきた祖母(夫は仕事休めず、母はいない)をみて『迎えきてるけどあれ母親?だいぶ年やん。笑』と外来の看護士が笑いあっているのを聞いた事もあります。私はまだ麻酔で寝てると思ってたみたいです。 その時も腹はたっていたものの、まだお世話になる病院なのでトラブル起こしたくなく、何も言わずに退院しました。出産の時も無いと思うけどその後の子どもの検診で適当な診察されたら怖いので何も言わず退院しました。 和痛分娩になったの自分が痛みに耐えられなかったのが悪いのですが『自然で生まれへかった』と時々思い出してへこみます。正直、あの助産師じゃなければ自然にうめたかな…と思う時もあります。息子の母子手帳にもその助産師の名前が載ってるので、それ見てもへこみます。 こんな助産師や看護士どう思われますか?助産師や看護士て皆そんなんなんでしょうか?もう今は隣の市に引越したしその病院に行く事も無いのですが皆さんだったら通わなくなってからでも病院にこんな事があった事伝えますか?自分だけではうまく考えまとまらないので皆さんのご意見お聞かせください。 ※病院は5人ほど医師がいる市で唯一分娩可能な個人病院です。

  • 視力を一瞬だけ回復させたいのですが…

    明日、自動二輪の免許を取る為に、教習所に申し込みに行きます。 その時に、視力検査をすると思うのですが、今の状態ではギリギリでだめなような気がするのです。 私は、毎日パソコンとにらめっこをする仕事をしているのですが、仕事が終わる頃には目が霞んだりします。 そこで、教習所に行く直前に、一瞬でも視力を回復する方法があったら教えて下さい。 暫くステレオグラムを見るといいとか、目をマッサージするといいとか、温めるといいとか…♪

専門家に質問してみよう