• ベストアンサー

国際結婚の挙式

tequilagogoの回答

回答No.1

国際結婚に限ったことではありませんが、うっかり彼のご両親から援助を受けたりすると向こうの意向を無視できなくなるので注意が必要です。 漢族の伝統的な結婚式は「どっさりゲストを呼んで飲めや歌えの大宴会」です。 ただ香港や上海といった大都会では、若いカップルが自分たちのお金でこじんまりお披露目する形式も増えていると聞いています。 双方のご両親に「自分たちのお金だけで地味にやりたい」と意思表示すれば案外すんなりOKが出るかもしれません。 香港での話ではないのですが、以下余談。 私の友人が仕事で台湾に行って、取引先の台湾人から突然「これから息子の結婚式だから是非来てください」と熱心に言われたことがあったそうです。 その息子さんとは面識が無く、友人はフツーの日本人らしく「知らない人の結婚式に出ていいのか?」と思ったのですが、断りきれずに行くことになりました。 会場に行ってみると、自分以外にも新郎新婦を知らない人達がどっさり。 「日本から来ました」と挨拶すると「そんな遠い所からゲストが来てくれるなんて目出度い!」と大歓迎されたそうです。 日本でも、田舎の昔ながらの宴会形式の披露宴だと飛び入りゲストOKなことがあるので似たような発想かなぁと思いました。 この先いろいろびっくりすることも起こるかもしれませんけど、パートナーが信用できる人なら大概の事は何とかなるものです。 前向きに頑張ってください。 お幸せに♪

mochachoco
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございます(*^_^*) 一応彼の両親は「援助もするけど自由にやっていい」との事なのですが (彼から聞いているので、間に受けて良いのかわからないんですが) どこからが向こうの常識の範疇なのかわからないので、迷う事が多いです。 私の両親も支度金を用意してくれたのを最近渡してくれて 出来ればそれにも手をつけたくないと思っています。 ただあちらのお父さんとお姉さん、彼もそれぞれ会社をやっているので、 その関係のゲストまで呼ばれるんじゃなかとドキドキしてます。 tequilagogoさんのお話を聞いてふと思い出しました。 香港でも本人(新郎新婦)が知らないような人も混じっている事があるそうです。 中には本当の他人がいたりする事もあるみたいです。 日本じゃ考えられないですけどそれが風習なら仕方がないですね^^; 相手は頼りはない人ですけど、あちらのご家族も私や家族の事も配慮してくれているので、 それだけでも恵まれているかなと思っています。 きちんと譲歩しながら話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました=*^-^*=

関連するQ&A

  • イタリアでの挙式

    交際中の彼と、イタリア・カスティーリア教会での挙式、そのままハネムーンを夢みています。 挙式プランのみでは¥680000ほどのようなのですが、お互いの両親と兄弟(彼の弟と私の姉)を招待したいと考えています。 招待するのに、1人あたり総額おいくら程かかるのでしょうか? また、両親・兄弟なので旅費全額は負担しなくても非常識にはなりませんかね? イタリアでの挙式をされた方、その他海外ウエディングをされた方、ご回答をお願いいたします!!

  • ハワイ挙式(ご祝儀)

    弟がハワイで挙式します。私の両親、もう一人の弟夫婦、また相手方の両親、ご兄弟が出席するようなのですが、挙式費用以外は全てそれぞれの両親が費用を負担しているようです。この場合でも、それなりの額をご祝儀として包むべきでしょうか?私の本音としては「旅費負担も出来ないのに海外に招待するな」との思いもあり、また行くだけで買う必要のなかったスーツケースやカバン、現地での洋服、アロハなどなどかなり出費をしており、この上7万だの10万だの求められてはかなわないなと思っています。みなさんならどうされますか?ご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 国際結婚 夫の母国での挙式費用について

    当方20代女性、夫は南アジア出身で日本で知り合い結婚、これから先も日本で生活する予定です。 来年に夫の母国で挙式をすることになり、その費用についてアドバイスいただきたいです。 本当はお互いの国で二回結婚式をしたかったのですが、そんな余裕はないので、日本で生活するのならせめて結婚式は夫の国でと思い、現在準備をしている段階です。 招待客は私の両親と友人2~3人、日本在住の旦那の友達夫婦、それ以外は全て現地の彼の親族関係です。 私は大勢の人に注目されるのは苦手なので、こじんまりと挙式するのが理想でしたが、お国柄近所の方々やかなり遠い親戚も招待して盛大にやるのが当たり前のようで、通常は200人以上だけど削ってそれでも120人くらいは招待すると義理母に言われました。 彼はあまり現地の結婚式に参加したことがなく事情を詳しく知らないようなので、殆ど彼のお母さんが仕切って話を進めてくれています。 私の両親も旅費だけで大変そうなので、援助等は期待していません。日本で挙げるよりは物価の違いもあり安く挙げられるのですが、もともと貯金はほぼ0に近い状態で結婚していて、結婚式までに私がどうしても歯を綺麗に治したく、私が働いて貯めた貯金はそれに使うことを旦那は理解してくれて、挙式費用を今2人で必死に貯めている最中です。 挙式以外にも少し長く滞在するので、余裕を持って多めに持って行きたいのです。 そこで少し気になることがあるのですが、最初は彼の両親が少し負担してくれるようなことを彼が言っていたのですが、(独身時代に働いたお金を国に仕送りしてそっちに貯めてあると言っていた)今となってはそんな話は一切出てこず、結局仕送りはしていたようですが、彼の貯金はなかったようです。見栄を張りたかったのかな?と思います。 なのでお互いの両親からの援助なしで自分たちだけでやっていく方向に進んでいますが、殆ど彼の親戚しかいない結婚式なので、少しは彼の両親が負担してくれても良いのでは?と思ってしまう自分がいます。日本でやるよりは負担が少ないからと納得はしていたものの、素直にそう感じてしまいました。私は心が狭いでしょうか。 旦那の実家は発展途上国ですが、父親が海外に出稼ぎしているので、不自由ない生活をしているように思います。パソコンやテレビなど、日本製のものを買い替えたり、一時帰国の際に免税店で色んなものをいつも買っている、など旦那から聞かされているので、どうしても挙式費用のことがひっかかります。 自分たちでやると決めたのにこんな風に感じてしまう自分が嫌です。 同じく国際結婚された方や周りにいらっしゃる方、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国際結婚について(長文です・・・)

    私は中国生まれ日本育ちの中国人です。小学校から大学まで日本の公立に通い、今は日本企業に就職しています。同じ歳で付き合って6年目の日本人の彼と結婚の話が上っていますが、下記の理由でお互いの家族からは歓迎ムードではありません。 1. 私は帰化する気がないことについて これまで日本での生活で多少不便や偏見があっても、私たち一家は名前(中国名のままです)や国籍を変えるつもりはありませんでした。決して宗教や団体の理由ではなく、自分のアイデンティティーの一部として捉えていますし、この国際社会の中で国籍に拘ってわざわさ帰化する必要もないと考えているからです。彼の家族は、夫婦別姓に違和感を感じていて帰化してほしいようです。私からすれば、この8年間この事情を分かっていながら、その程度の理由で国を捨てろと言われることがショックです。 2. 結婚後の私の両親との同居について これは私のわがままですが、私は一人っ子で子供が生まれたら私の両親との同居を望んでいます。両親には老後寂しい思いはさせたくありませんし、また将来子供が生まれたら手伝ってもらい、私は働き続けたいと考えています。彼は姉2人の末っ子長男ですが、両親は幼い頃に離婚しています。父親とは絶縁状態で、母親とは親しくしています。彼も同居に同意してくれ、自分の母親にも一旦は納得してもらったはずが、ここに来て国際結婚のうえマスオさんは絶対に離婚するからと同居に猛反対されています。 3. 海外挙式のうえ、披露宴を上海で行うことについて 2人とも披露宴は面倒で海外挙式にしようという考えは一致していますが、私は両親には参列してもらいたい(申し訳ないけど自腹で)、彼は2人っきりがいいと言います。その理由は、彼の母親と姉は自腹では海外挙式に参加できないから、彼女らの旅費を負担できないようなら、公平にうちの両親にも参列は遠慮してもらいたいと言うのです。これにはどう考えても納得いきません。さらに、うちの両親は中国の親戚に会う機会も少ないので、両親負担で上海で身内だけの披露宴をやってほしいと言っています。しかし、これも彼のご家族の旅費を負担できないようなら、彼は辞退したいと言っています。彼の家族はというと、海外なんて無理だから日本で普通にやれの一点張りです。 このような状況で、両親からは大切にしてもらえない所にお嫁には出したくないと言われる始末です。 彼は好きですが、このままでは結婚できるのか不安になって来ています。 みなさんはどう思いますか。改善法はありますでしょうか。

  • 海外挙式 誰まで旅費を払えばいいの?

    今年の夏にハワイで挙式を予定しています。私としては両親の旅費は出して当然と思っているのですが、彼の方は両親と妹と祖母の分も出すつもりのようです。どの人まで旅費を負担するのが普通なんでしょうか?

  • 地方と東京での挙式

    新郎新婦、新郎両親は東京在住、新婦両親は東北在住です。 新婦両親が挙式&披露宴を東京と東北でやりなさいといっています。 東北の挙式&披露宴は費用も新婦両親負担、新婦親族と新郎両親とで、新婦両親の主催でやりたいということのようです。 東京の挙式&披露宴は新郎新婦の好きなようにやれば良い、そこに新婦両親のみ出席(親族は出席しない)するというのです。 田舎なので、披露宴は親族一同を招く慣習なのだとおもいますが、10年以上も(へたをすると1度もあったことのない)親戚を招いた挙式&披露宴をする意味が 私にはわかりません。 (田舎にいる親族同士は親しくお付き合いをしているようですが・・・・私は離れていることもあり、今後もお付き合いが続くとは思えません) また、東京の挙式&披露宴に新婦両親しか出席しないと、 両親のみのテーブルを作るというのも難しく、 かといって、友人の席に両親の席を混ぜるつもりは ありません。 さらに、列席した方に変に思われないかどうかも心配です。 そもそも2度挙式をするということが、感覚的に嫌だなぁと感じております。東京のみで挙式&披露宴をすることを どうやって、新婦両親に納得していただいたらよいでしょうか?

  • 海外挙式 同行者は片方の親だけでも大丈夫?

    半年後に海外で挙式、帰国後に軽くお披露目パーティをする予定です。 海外では、2人きりで挙式するか、2人+両親で考えています。 お互いの両親は今のところ出席希望なんですが、彼の方の両親はあまり体調が良くなく、私の方の両親は仕事が忙しいので、もしかするとどちらかの両親が出席できないことも考えられます。 まだ時間はあるので、結論は出してませんが。 この場合、片方の両親のみの出席でも大丈夫なんでしょうか?片方だけだとおかしいでしょうか?それだったら2人きりの方が良いのでしょうか?

  • 海外挙式の費用負担

    2月にグアムで挙式予定です。双方の両親と兄弟のみ出席します。 結納もきちんとしたものはせず、結納金はなしで、彼の貯金と彼のお母様(彼のご両親は離婚しているため)からのお祝い金で新生活の準備は済ませ、もともと挙式の費用は新婦側(新婦の貯金と両親の援助)で負担するつもりでした。海外挙式ということで、参列者にとっては国内の挙式参列よりお金もかかるので、それぞれの兄弟の分は交通費宿泊費含めて全て新郎新婦で負担するつもりです。そこまではよかったのですが、それぞれの両親の分も、本当は新郎新婦で負担するものなのでしょうか?新婦側の両親は、そもそも「挙式にかかる費用」は出すと言ってくれているのですが、そこには両親にかかる費用も含めているのか?含めるべきなのか?新郎側の両親は自腹なのか、うち(新婦側)で負担するものなのか?新郎のお母様からはお祝い金もいただいているのに、渡航費用まで出させてしまっていいものなのか・・・。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 挙式の受付係りについて

    姉妹の挙式の受付係りについて、お考えをお聞かせください。 今夏、実姉の挙式が予定されております。 現在私も結婚し、地元である東京から離れ、関西圏に住んでおります。 姉は高校の同級生と入籍し、東京で挙式をするのですが、先日姉から挙式の際の受付をしてほしいとメールで打診されました。 私は挙式の受付は友人等に依頼するものだと思っておりました。今までの挙式も親族の方がやっているのは経験がありませんでした。 また、挙式が土曜の朝一であることから、遠方から出席する私どもは前日に仕事を休み出向くことになります。 私としましては、 ・挙式にあたり、親族は親族紹介や写真撮影、挨拶などがあるため受付はできない  ←姉妹だけのため、私が実家の名字を継ぎましたので親族の挨拶は必要だと思っております。 ・遠方から仕事を休んで出席してもらう夫に受付をお願いするのは失礼 ・招待する友人が遠方からならまだしも、友人はみな近所 といった点から断りをいれたのですが、 姉は「お金を扱うし、めんどくさいからあんたたちがやるのが普通!」と聞く耳を持ちません。 もちろん親族が受付をしてはいけないというルールはないのでしょうけれど、あまりに無礼すぎないだろうかという気がしてなりません。 姉の言う通り私どもが受付をするべきなのでしょうか。

  • 国際結婚について

    質問させて頂きます。今私は中国の上海にいて中国人女性とお付き合いしてます。私は未婚で彼女はバツ1で子供(3歳)が一人います。私、彼女、子供はそれぞれ日本語、中国語(北京語、上海語)は出来、私は彼女の両親とも会い、彼女にも私の両親が上海に来た時に彼女と子供を紹介し、婚約を認めてもらってます。結婚は2年後くらいに考えていて、将来は3人で日本で生活しようと思っています。2年後に彼女と結婚し日本に3人で暮らす為にはどのような順序でどのような手続きをしていけば良いのでしょうか?子供はもちろん彼女の前の旦那の子供です(中国人同士の子供)宜しくお願い致します

専門家に質問してみよう