• ベストアンサー

断乳のため、おっぱいに怖い顔を書きました、お風呂の時どうしよう

PALTAの回答

  • ベストアンサー
  • PALTA
  • ベストアンサー率38% (67/176)
回答No.1

断乳してスグのお風呂、おっぱいに書いた絵のことよりも、おっぱいが張って辛くなるコトのほうが心配ですね。 普通は冷やして止めるおっぱいを入浴で暖めると、おっぱいが張って張って辛くなるんじゃないかな? 私は助産婦さんに「最低3日はシャワーすら浴びないように」って言われました。 「湯船につかるのも1週間は控えないとおっぱいが張って痛いよ」とも言われました。 私の場合、双子でもOKなくらいにおっぱいの出が良かったから、そこまで言われたのかもしれませんけどね。 kubo-chanさんはおっぱいを昼間止められててOKなんだったら、出は良い方ではなかったんでしょうか? もし良いようなら、新陳代謝異常を起こしますから、気をつけてくださいね。 さて、御主人が外泊されているなら、今夜くらいはお風呂をやめてしまうとか、お子さんだけ(赤ちゃんの時の沐浴の要領で)お風呂に入れてしまうとか、そうされてみたらいかがでしょうか? 沖縄以外は今日はお天気も良くなさそうですから、たくさん汗をかくこともないでしょうし、何だったらお子さんが寝てからお風呂に入られてもいいんだし。 もしくは、一緒に入ってお子さんの見てる前で「もうおっぱいの怖い怖いもおしまいにしようね」って言って絵を落とされても大丈夫なんじゃないかな? 絵を落とすのも、何回かに分けないと落ちないようですし。 見てる前で絵を落とされても、断乳頃の子ってけっこう言い聞かせれば、わかってくれるものですよ。 頑張ってください。

kubo-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 半日考えて迷っていました。 一応、お風呂の時、「一緒に入ろう」と誘ったら、 「おかあさん、服脱がないで」と言われ、私は服のまま子供を洗ったり遊んだりしました。 案ずるより・・・ってとこでしょうか。 それと、おっぱいの張りについてもアドバイス頂いてありがとうございました。 ほとんど出ない状態だったので、平気だろうと思っていたら、 ちょっとしこりが出来て痛くなりました。 ちゃんとケアしなくては。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 断乳時のおっぱい

    こんにちは。もうすぐ2歳になる女の子のハハです。 お誕生日を目前に断乳に踏み切りました!断乳前にいろいろ調べたところによると、2日目くらいからおっぱいが張って大変!とのこと。 ところが私の場合、今日で3日目だったのですが、張ることもなくぺのんぺのんです。それでもキレイに絞った方がいいのでしょうか?今ちょっと試して見たら、・・ぴゅーっと出ます!・・・どうして張らないのかしら??それからもうひとつ。おっぱいに油性のマジックで絵を描いているのですが(毎日薄くなるたびになぞっています)、それによりかぶれたり、何か皮膚にトラブルが起こった方、いらっしゃいますか?

  • おっぱいにすごく執着している子供の断乳の仕方について

    うちの子は男の子で1才2ヶ月になるのですが、産まれてから一度も粉ミルクは飲ませた事がなく完母で育てました。 そのせいかすごくおっぱいに執着していて、昼間もしょっちゅうおっぱいを欲しがって離乳食もろくに食べないし、どっちかといえばご飯よりもおっぱいを欲しがります。寝る時(お昼寝の時も)も添乳で寝ているし夜中に2~3回は起きておっぱいを吸いながらまた寝てます。 この状態にさすがに私も疲れてきたし、おっぱいばかり飲んでご飯をあまり食べないのも良くないだろうからそろそろ断乳をしようと思ってまずは昼間の授乳を止めてみました。 その状態を2~3日続けてみたら何とか昼間はおっぱいを飲まなくても大丈夫そうになったので次は添乳を止めようと思い、昨日の夜さっそく抱っこして背中をトントンしながら歩いたり揺らしたり歌をうたってみたり…11キロの子を3時間位抱いて踏ん張ったのですが、寝るどころかギャーギャー泣き続けて最後はひきつけを起こしそうな位になり、あまりの雰囲気に驚いたのとまわり近所が気になったのもあり、とうとうあきらめて添乳をしました。 だけど今晩ももう一度やってみようと思ってまた3時間位抱っこして踏ん張ってみたのですが、またしても同じ状態になり(どっちかといえば今晩の方がひどかったかも)さっき添乳したらコロッと眠りました。 もうどうすれば断乳が成功するのかと途方に暮れてます。 おっぱいに執着している子を上手に断乳させる方法など、なにか良いアドバイスがあれば回答お願いします。

  • 断乳5日目、おっぱいを触ることについて

    閲覧ありがとうございます。 おっぱい星人だった息子、1歳半を迎えるにあたり、 先週末に断乳しました。 一ヶ月前からカレンダーに印をつけて、 一日一回「この日にバイバイだよ」と言い続けて、 それまでは飲みたい時に、飲みたいだけ、たっぷり飲ませてあげました。 一日目、二日目とかなり号泣し大荒れだったものの、 三日目と昨夜は泣く回数も、夜起きる回数も減り、 少しずつ、落ち着いてきました。 昨日から、思い出した様に服をめくって、おっぱいを見たがる/触りたがります。 見て、触っても、飲もうとはしないのですが、 嬉しそうにニコッと見ていることもあれば、 未練がある様子で服を引っ張って愚図ることもあります。 断乳で、息子から大好きだったおっぱいを取り上げてしまったので、 見たり、触ったりすること位は好きなだけやらせてあげたいと思うのですが、 逆に、飲むことが出来ないのに中途半端に触れさせるのは 思い出させてしまってかわいそうなのでしょうか? 断乳を経験なさった方の、経験談・アドバイスを伺いたいです。 宜しくお願いします。 (以下余談) ところで、いざ断乳してみると、覚悟はしていたものの、 おっぱいを飲んでいるときの、あの満足そうな可愛い顔、 私を見上げながら、一生懸命飲んでいた姿など、もう見れないのがさびしくて仕方ありません。。 授乳は息子との大切な時間だったんだなぁ。 断乳は色々な事情があり、数ヶ月前から時期を決めての実行でしたが、 子供の成長は嬉し寂しいものなのですね。 親になって、初めて知ることがたくさんありますね(^_^;)

  • 断乳の仕方

    生後2週間の子供がいます 私の持病のためステロイドを毎日飲んでいます 退院前からおっぱいとミルクを混合であげていて、この先の指導もないまま退院してしまいました やはりステロイドの影響が気になるので断乳しようと思います 昼間は片方のおっぱい5分&ミルク、夜8時間はミルクのみ、 というあげかたをしていますが 朝になるとおっぱいがパンパンでパジャマがびっしょりになるぐらいです どうやって断乳していいかわかりません いきなり全部ミルクにしたとして、このパンパンになるおっぱいはどうすればいいのでしょうか? 母乳外来の予約がとれなくて、あと2週間後です。 でも今日からでも断乳しようと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 断乳について

    1歳1か月の母です。 夜中何回も泣くので参っています。 半月前くらいから断乳しようと思い、徐々におっぱいを減らし、昼間のおっぱいをやめました。 寝る前は哺乳瓶でミルクをたっぷり飲ませて寝かせていますが、2時間もするとすぐに起きておっぱいをたっぷり飲みます。そのあとの夜中の授乳はおっぱいです。 完全に断乳するには寝る前のミルクもやめたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 断乳の仕方

    ただいま断乳2日目です。 7日の朝7時に最後のおっぱいをあげてから、今朝まで我慢できなくなり2度軽くしぼりました。 昨日パンパンでしたが、今朝は少しマシに思えます。 4日目に全部しぼるといいますが、11日の朝にしぼったら いいのでしょうか。 それまでの間、ぱんぱんにおっぱいが張って、痛くて子供を抱っこ できないのですが、抱っこせずに乗り切られたのでしょうか? それとも、もう少し痛くなくなる程度しぼったほうがいいのでしょうか。 おっぱいを冷やしてるのですが昨晩は痛くてほとんど眠れませんでした。

  • 11ヶ月の断乳

    昨晩、授乳中におっぱいを噛まれて出血してしまい、その後も飲ますと噛んでしまいます。鼻をつまんでもなおらず、飲むたびに噛むようになってしまいました。 昨晩は、おっぱいを飲まさずあやして寝かしつけました。今までは、おっぱいがないと寝れない状態でした。 断乳ではなく、卒乳をする予定でしたが11ヶ月で断乳しても大丈夫でしょうか。離乳食は食べるのですが、フォローアップミルクは飲みません。 その他、情緒の形成について問題ないのかと悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 「おっぱいに顔を描く!」の効き目・・・断乳・卒乳・・・

    まもなく1歳になる子供に、そろそろおっぱいを卒業してもらおうかと考えています。 理由は、家で二人でいると、おもちゃよりもご飯よりもおっぱいを欲しがるようになり(ここ一週間ほどひどい状態です。)、ずっとママのTシャツにしがみついて離れなくなったからです。片方を口にくわえてもう片方を手で触って遊んでいる感じで、ほとんど飲んではいません。私の考えでは、1歳半くらいまではあげたいと考えていたのですが、一人で遊ぶことや食事の楽しさを覚えて欲しいと思って、近いうちに断乳しようと思いました。 そこで質問ですが、 ★1歳の子供に、よく聞く「おっぱいに絵を描く」方法は、効果ありますか?検索するとどなたも2~3日で成功したというコメントばかりだったのですが、子供によっては失敗することもあるのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • 断乳の方法について

    1歳2ヶ月になる娘の母です。現在まで母乳を与えてますが、来月あたりに断乳しようと計画中です。母乳で育ったお子さんはどこでもそうなのでしょうが、うちの子もおっぱい依存症というくらいおっぱい好きで、こんな状態で断乳できるのだろうかと不安になります。もちろん寝るときはおっぱいで眠ります。 以前桶谷式の母乳マッサージに通ってたとき(その後転勤で中止しました)にアドバイスされたことは、きちんと子どもに説明すればきっと分かってくれる筈、ということでした。 おっぱいにマジックで絵を描くという方法もあるようですが、その先生は今まで大好きだったおっぱいなのに、とたんに嫌なものにしてしまうのは子どもにとって残酷だ、と言われました。 ちゃんと説明するだけで子どもは理解できるものなのでしょうか? (うちの子に理解力があるとはとうてい思えないのですが・・・・) 世の母親はどうやって断乳しているものなのか分からないので、もし何かいい方法がありましたら教えて下さい。 また断乳後は多分暫くはグズる日々が続くとは思うのですが、どうやって凌いだかなど体験談も教えて下さい。

専門家に質問してみよう