• ベストアンサー

差し押さえ等による資産調査

税金等の滞納による資産調査について質問します。 最近公務員による家賃滞納、保育費滞納で地方自治法を根拠に資産調査をしている報道を新聞報道で知りましたが何処まで調べられるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

平たく言うと税金の場合は非常に広範囲に調査することが出来ます。 地方税に関しては国税徴収法に従って行うことになります。 国税徴収法 第141条 徴収職員は、滞納処分のため滞納者の財産を調査する必要があるときは、その必要と認められる範囲内において、次に掲げる者に質問し、又はその者の財産に関する帳簿書類(その作成又は保存に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。第146条の2及び第188条第2号において同じ。)を検査することができる。 1.滞納者 2.滞納者の財産を占有する第三者及びこれを占有していると認めるに足りる相当の理由がある第三者 3.滞納者に対し債権若しくは債務があり、又は滞納者から財産を取得したと認めるに足りる相当の理由がある者 4.滞納者が株主又は出資者である法人 第142条 徴収職員は、滞納処分のため必要があるときは、滞納者の物又は住居その他の場所につき捜索することができる。 2 徴収職員は、滞納処分のため必要がある場合には、次の各号の一に該当するときに限り、第三者の物又は住居その他の場所につき捜索することができる。 1.滞納者の財産を所持する第三者がその引渡をしないとき。 2.滞納者の親族その他の特殊関係者が滞納者の財産を所持すると認めるに足りる相当の理由がある場合において、その引渡をしないとき。 3 徴収職員は、前2項の捜索に際し必要があるときは、滞納者若しくは第三者に戸若しくは金庫その他の容器の類を開かせ、又は自らこれらを開くため必要な処分をすることができる。 家賃の方はどんな家賃なのかわからないのでなんともいえませんが、保育費については児童福祉法にて国税徴収の例により徴収できるとありますので、上記法律が適用されます。

tonkarari
質問者

お礼

有難う御座いました。

その他の回答 (1)

回答No.2

地方自治法第230条の3第3項の委任を受けた地方税法上の滞納処分については、大部分の手続を国税徴収法の例によるとされており(地方税法68条第6項など)、 差押→換価→充当(債権の場合は換価は必要なし)、 という流れでなされます。 そして差押を行う前段階として必要とされているのが、滞納者の財産調査(いわゆる資産調査)です。 滞納者がどれだけ財産を持っていて、それがどれだけの価値があるものかを調査するのです。 調査方法には(1)質問(2)検査(3)捜索という三種類があり、 (1)質問は、口頭又は書面によりなされ、 (2)検査は、帳簿などの呈示を求める方法でなされ、 (3)捜索は、物または住居などの場所を対象として、徴収職員が立ち入る方法によってなされます。 どの方法による場合も、滞納者だけでなく滞納者と一定の関係にある第三者も対象になり得ますから、銀行や証券会社の口座・貸金庫なども対象となります。 銀行が調査を拒むのは、まず考えられません(調査の妨害には罰則あり)。 ですから、行政側がやろうと思えば、徴収するために必要なかぎりであらゆる財産調査をし、差押をすることができる、と言えます。 しかし、私見ですが、公務員宿舎賃借料や保育所保育料くらいの額ならば銀行口座や自動車を差押えるだけで満足できることがほとんどでしょう。 ですから、行政機関が銀行に照会をかけるくらいで済んでしまい、住居の中が徹底的に捜索されるような事態はあまり発生しないのではないでしょうか。

tonkarari
質問者

お礼

有難う御座ました。

関連するQ&A

  • 固定資産家屋調査について

    固定資産税の家屋についての調査を先日、担当者が来て行われましたが、素朴な疑問としてこの調査に協力しない場合評価が算出できませんよんね。そんな場合どうなるのですか?当然、協力しない場合は何かしらの罰則はあると思われますが・・・。 それとも勝手に、標準的な評価を算出して課税ってできるのでしょうか?その場合法の根拠を教えていただきたいと思います。

  • 地方税の滞納整理票の根拠

    滞納者を管理するために「滞納整理票」「滞納票」「滞納者カード」のようなものを作っている自治体も多いと思いますがその法的根拠ってありますか? 地方税法の20条第1項しか根拠は無いのでしょうか?

  • 地方独自に税を多くとることの可否

    新しい条例を作って、税金をとることは、制度としては可能でしょうか?またもし可能であれば、その根拠となる地方自治法の条文(あるいは憲法ですか?)をあげていただきたいです。

  • 差し押さえをするという通知が来ました

    今日、封筒を開けたら、3月6日まで固定資産税9600円を払わないと財産を調査して差し押さえるという催促状が入っていました それでパニックになってしまい、暴れてしまいました しばらく布団に入って頭を冷やしたら、急に不安になってきました 母親に払いたいという意向を伝えたら、「今まで国民健康保険料や税金を滞納してきたけど、差し押さえられたことはない。ただでさえ生活が苦しいのに支払うな」と怒鳴れてしまいました 俺の預金は20万円近くありますが、母親からしてみると使ってほしくないようです 俺としては支払いたいんです でも、支払うと母親から怒られてしまいます どうすれば、母親を説得して俺の預金から支払うことができるんでしょうか? また、母親の言っているに滞納している額が少ないと差し押さえが実行されることはないというのは本当なんでしょうか? 追記 滞納期間は3年ほどで、1年間ごとに3200円の固定資産税の請求が来ています

  • 災害時に避難所等で働く自治体職員の法的根拠

    自治体職員の通常業務は地方自治法 地方公務員法等で定められていますが災害時に避難所等で働く自治体職員の具体的法的根拠は何になるのでしょうか どういう職務内容として決まっているのか 指示系統命令系統はどう決まっているのか 教えてください

  • 電話投票権(競馬等)は、税金の滞納金の差押対象になるのでしょうか?根拠

    電話投票権(競馬等)は、税金の滞納金の差押対象になるのでしょうか?根拠法とかもわかったら教えてください。

  • 固定資産税の代物弁済の可能性について

    LOBBともうします。 地方税法には全くの素人です。親切な方よろしくお願いいたします。 知人が生活に困っていて、山奥の土地の固定資産税を滞納しております。 買ってくれる人も居ないような土地なのですが、固定資産税が掛かります。 固定資産税も何年も滞納しておりますが、物納という形で代物弁済できないでしょうか?

  • 差し押さえについて

    私の彼が、自営業をしていて、私と出会う前、会社の税金を滞納しており、最近毎月少しずつ支払うという電話を税務署としたのですが、 資産を調べるといわれたらしいのです。 状況によっては、差し押さえると。 そこで、会社の名義になっている彼の車と、会社のトラックの計2台を私の名義に変更しようかと話しているのですが、問題ないでしょうか・・・。 彼は、私と今暮らしているので、税務署は、私の住所は知っていますが名前は知りません。 私は、引っ越したばかりで、住民票の変更をまだしておりません。 印鑑証明は、前の住所で取ったモノになります。 彼は、私に借金があって、返せないから、車で返したことにすればいいんじゃないかと・・・。前、そのようにした人がいたらしく・・・。 全く分からないことばかりで、助言いただければと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員法の見方

    地方公務員法の見方を教えてください。 娘が転職希望のようです…が、私は公務員ではないので見ても良くわからない所があります。質問させて頂きますので、お分かりになる方は、宜しければご回答願いたいです。 現在国家公務員、(勤続期間は1~10年に該当)来年四月一日から、受かれば地方公務員の市役所上級職員になります。 退職金は引き継がれる自治体、引き継がれない自治体があると知りました。自治体のホームページの地方公務員法を見たら書いてあるというのも知りました。 そこでなのですが、自治体の地方公務員法のページの、どこのどういった文章を見たら「引き継がれる、引き継がれない」がわかるのでしょうか? 19条で合ってますよね…。 一応記載しておきますが、犯罪は犯していません。娘にはプレッシャーがかかるかなと思い中々聞けず、ここをお借りしました。

  • 大規模の償却資産のある政令指定都市について

    地方税法第349条の4で、大規模の償却資産の定義をしていますが、その文章の中に「市町村(地方自治法第二百五十二条の十九第一項の市を除く) とありますが、政令指定都市については、大規模の償却資産は存在せず、すべて自分の市で課税するという認識でよいでしょうか?