• 締切済み

水素原子に適用したGutzwillerの公式

よく知られているようにGutzwillerのtrace formulaから準古典的な場合Bohr-Sommerfeldの量子化が再現されます。ところが水素原子にBohr-Sommerfeldの量子化を適用すると、準古典的な場合のみならず基底状態までスペクトルが正しく求められるのはなぜなのでしょう。これもよく知られているように水素原子はいわゆるdynamical symmetryのため偶然縮退があります。このことと関連しているのでしょうか。すなわちBRS対称性のため高次のアノーマリーがキャンセルしてゲージ理論の繰り込み可能性が示されるように、水素原子の場合dynamical symmetryのため高次の量子効果がキャンセルして基底状態までBohr-Sommerfeldの量子化が成立してしまうようなことはあるのでしょうか

みんなの回答

noname#26663
noname#26663
回答No.1

水素の場合、合成角運動量が円になると思い込んでます。^_^ 力学的対象=エネルギーの偏りが原因だと考えます。 ゾンマーフェルトで円で計算してるかも。^^ 全く参考にならないでしょうが、 きっぱり、寝ます!^^ ではおやすみなさい。^^

grothendieck
質問者

お礼

Gutzwillerのtrace formulaに dynamical symmetryをどのように適用したら合成角運動量が円になるのですか?

関連するQ&A

  • 水素原子の1sオービタルの電子分布…

    水素原子の1sオービタルの電子分布は、Bohr半径に等しい位置に極大値をもつことが知られている。このことと古典的なBohrの原子模型における軌道半径との物理的意味の相違を説明せよ。 という問題があるのですが、問題文からしてさっぱりわかりません;; 誰か教えてください…!

  • 水素原子の量子数 l の縮退

    固体物理の本を読んでいたら、 「よく知られているように、水素原子の角運動量量子数 l (エル)にかんする縮退は、(空間の対称性によるのではなく)1/r の形のポテンシャルの特殊性による」 と書いてありました。 これは初耳だったのですが、直感的な(半古典的な)説明ができるのでしょうか?? 量子力学の計算を追ったところ、1/r^s の形のポテンシャルを仮定すると、s が整数でないと多項式展開ができないため、水素原子の通常の議論が破綻する、ということまでは分かりましたが、それでは1/r以外のポテンシャルにおいて実際に l に依存するエネルギー固有値を解析的に得ることは難しそうでした。。。

  • 水素原子のスペクトルについて、

    ボーアの原子模型を用いて水素原子のスペクトルを証明せよ。 という宿題がでました。(解答無し、テスト範囲) (1)電子はある許された軌道を描いて正電荷の核の周囲を回転している。 (2)電子は正の核の電場の周囲を回転している間はエネルギーを放射も吸収もしない(定常状態)。 (3)これらとびとびの不連続な軌道は原子の、電子の、それぞれ固有のエネルギー状態に対応する。 この条件を満たすのは、電子の周回運動の角運動量(mvr)がh/2πの整数倍があるとき。(量子条件) この条件から、電子の周回運動の軌道はr=n(2)h(2)/4π(2)me(2)となりとびとびの半径を持つ軌道が存在することになる。N=1の状態を基底状態といい、この基底状態の半径を水素原子のボーア半径という(r=0,531×10八)。   ※(2)は二乗、八はマイナス8乗です。 これであってるんでしょうか?? 添削おねがいします。

  • 水素原子の量子数 他

    水素原子の量子数についての質問です。 n:主量子数 l:副量子数 ml:磁気量子数 のとき水素原子において n=3 l=2  のとき、mlに該当する数値を示せ。 という問題なのですが、僕の理解だと、答えは複数あって、 ml=-2,-1,0,1,2の五種類あると思うのです。 これは僕の理解が間違っているということでしょうか。 それとも、水素原子の場合には何か答えが束縛される条件のようなものがあるのでしょうか。 それからもう一問、 電子顕微鏡に用いる波長0.00510nmの電子線を得るには電子は何m/sまで加速されなくてはならないか。 この問題も教科書を読んだだけでは理解できず、求め方もわかりません。 どなたか詳しい方、ご教示願います。

  • 水素様原子についての“EMAN” のページの間違い

    水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページは間違っていませんか? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」 最外殻電子が一個しかない電子=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の 3段落目の文章は、間違っていますよね? ,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. (⇧)この文章は、完全に間違っていますよね? どうなのかを、教えてください。 【P.S.】 https://okwave.jp/qa/q9828416.html (⇧)このページでは、「僕は大学の時、Emanの言うように習いました。」と回答している方がおられますが。 https://eman-physics.net/quantum/atom.html 排他律 の項目 ,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. 等と習うなんてことがあり得るのでしょうか? 【参考】 http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf (⇧)この 26/29 頁目には、 水素様原子(電子が1つで、原子核の電荷がZのもの) と書かれています。

  • シュレディンガー方程式が解ける水素様原子とは?

    水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページの説明は間違っていますよね? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」        ⇩(言い換えれば) 最外殻電子が一個しかない原子(または、イオン)=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は解けませんよね? 下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? (2) また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は(近似を使わなければ)解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は(近似を使わなければ)解けませんよね? ※ この際は、原子、イオンの細かい区別は考えないものとします。 イオンというのは、イオン状態にある原子の事です。 つまり、イオンも一応は原子です。

  • 水素様原子について“EMAN” のページの間違い。

    水素様原子について、“EMANの物理学・量子力学・原子の構造” のページは間違っていませんか? (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」       ⇩ 最外殻電子が一個しかない原子=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? また、最外殻電子が1個だが、全ての合計の電子数が1個ではない、原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けませんよね? シュレディンガー方程式が解けるのは、全ての合計の電子数が1個の時のみですよね? 最外殻電子が1個という条件のみでは、シュレディンガー方程式は解けませんよね? ※ この際は、原子、イオンの細かい区別は考えないものとします。 イオンというのは、イオン状態にある原子の事です。 つまり、イオンも一応は原子です。

  • 水素様原子についてのEMANのページの間違い?

    (⇩)下記のURLの “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の文章は、間違っていませんか? https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html https://eman-physics.net/quantum/atom.html (⇧)上記のページの『排他律』という項目の部分には、3段落目に、 では今回の計算結果は水素以外には役に立たないものなのかと悲観することはなくて,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. と書かれています。 最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない. (⇧)というのは、間違っていないでしょうか? 「最外殻電子が一個しかない場合には,(それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえる)」 最外殻電子が一個しかない電子=「水素様原子」とか「水素類似原子」 (⇧)というのは間違っていますよね? 「水素様原子」とか「水素類似原子」というのは、最外殻電子が一個の原子ではなくて、全ての合計の電子の数が1つの原子の事ですよね? “EMANの物理学・量子力学・原子の構造” とかいうのの『原子の構造』というページの『排他律』という項目の 3段落目の文章は、間違っていますよね? ,最外殻電子が一個しかない場合には,それより内側の電荷をひとつのものだと近似して,ほぼ同じようにとらえることも出来なくもない.それで,今回の計算は「水素様原子」とか「水素類似原子」とか呼ばれる. (⇧)この文章は、完全に間違っていますよね? どうなのかを、教えてください。 【参考】 http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/ensyu1all.pdf (⇧)この 26/29 頁目には、 水素様原子(電子が1つで、原子核の電荷がZのもの) と書かれています。

  • 量子力学(原子物理学?)についての質問です。

    量子力学(原子物理学?)についての質問です。 次のurlのページの内容でHe原子の基底状態のエネルギーを波動関数を使用せずにボーアの量子条件と単純な原子モデルからかなり正確な値を出しています。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/niho.html この手法を用いればすべての原子の模型を作ることやで正確な基底状態のエネルギーやスペクトル、分子の中の電子の状態などを求めることができると考えました。 私は素人でしてでurlのページに書いてあることの真偽の判別がつきませんのでどなたかご教授していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 水素原子の波動関数

    水素原子の波動関数は3つの量子数n,l,mで定まり、半径rは連続ではなくn,lで離散化されています。ここでnで離散化されるのは、水素原子のエネルギー準位がクーロンポテンシャルとボーアの量子条件から出てきており、mの場合は波動関数の境界条件から整数値に離散化されます。残りのlですが、これが離散化されるのはシュレディンガー方程式のθ成分を求めるときの定数をl(l+1)とおいたことに由来します。n,mが離散化されるのは上記の物理的な意味付けがなされているのですが、lに関しては方程式をルジャンドル多項式になるようにおいただけであり物理的な必然性がありません。わかる方がいらしたら回答を下さると助かります。