• ベストアンサー

石巻線キハ58運用

石巻線でキハ58に乗りたいと思っています。しかし快速南三陸以外運用が分かりません、そこで快速南三陸以外の運用を教えて頂けると幸いです。皆様よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

南三陸の2号と3号にキハ58が使用されています。 小牛田運輸区に在籍するキハ58はキハ58形とキハ28形があります。 キハ58形はキハ58-414が1両残るのみです。 キハ28形はキハ28-2174、28-2318、28-2380が在籍しています。 これらはアコモ改造車と呼ばれ、特急車両から払い下げとなったセミリクライニングシートを2×2で設置しています。転換式です。 その他に固定クロスシートのキハ28形が2両在籍しています。キハ28-2506、28-2392です。キハ28-2506は全国にも2両しか存在していないと聞いています。 さてこれらの運用状況なのですが、おそらく全車両が7月のダイヤ改正以降順次廃車となる見込みです。その替わりに水郡線からのキハ110が転属となるようです。 1・4号に関しては3月の改正で置換となります。 南三陸2・3号は次の編成を組みます。 A 2933D 小牛田←3普通車+4アコモ車→気仙沼 B 気仙沼駅留置線 1普通車+2アコモ車 気仙沼駅構内でAとBを連結することによって南三陸2・3号 となる。 南三陸2・3号: 仙台←1普通車+2アコモ車+3普通車+4アコモ車→気仙沼 3号が気仙沼到着後1+2と3+4の連結切り離しが行われ、3+4は翌日の2・3号1+2となり、1+2は翌日の2930Dとなります。 2930D (前日の)1+2+キハ40(前日の2949Dの1両) この列車が石巻線の女川まで直通となります。 その後、628Dとなり、女川→前谷地の普通列車となります。 今度は折り返し1633Dとなり前谷地→石巻の普通列車となります。 そして、折り返し1632Dとなり石巻→小牛田の普通列車となります。 これで運用終了となります。 通常であれば翌日、2933Dとなりまた気仙沼へ向かいます。 南三陸2・3号の運用はこれだけ込み入っています。 非常にわかりづらいと思います。 ですが一応参考までに。 ちなみに58-414に乗られるのであればあくまで推測ですが、02/10の4号車、翌日の2号車翌々日の2930Dとなるのではと思います。 現在28-2318が休車中なので復活すれば運用から外れるかもしれません。 現状は不定期です。

Setsuna-YS
質問者

お礼

詳細な情報ありがとうございました。おかげさまで乗車は出来ませんでしたが、撮影が出来ました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

水郡線にキハE130が投入され、キハ110が押し出されますが、その 投入先次第では、石巻線のキハ58などは真っ先になくなる可能性が あります。えり好みせず、乗れるうちに、どうぞ。

Setsuna-YS
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、乗車は叶いませんでしたが、さつえいできました

Setsuna-YS
質問者

補足

私が使用する土日きっぷだと石巻線までしか行けない上、南三陸は時間帯が厳しい(東京を朝6時)です。乗れれば南三陸が一番なのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

こればかりは、当日にならないと判りません。(石巻線や気仙沼線での「普通」運用) また、朝夕2運用の快速南三陸に入らない可能性も有るので 確実にキハ58に乗りたいだけなら「盛岡支社」管内をお勧めします。 http://www.jr-morioka.com/train/kiha/daily.html http://www.jr-morioka.com/train/kiha/detail.html http://ekikara.jp/

Setsuna-YS
質問者

お礼

やはり盛岡支社ですか・・・考えたのですが、土日きっぷでは行けないんですよね。今度機会があれば行こうと考えています。貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米坂線キハ58運用

    米坂線のキハ58に乗りたいのですが、いつ運用しているかかわりますか? 掲示板など見たりしていますが、よく分かりません。誰か知っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 武豊線の電化が決定しました。キハ75系が高山線に来るという事ですが、そ

    武豊線の電化が決定しました。キハ75系が高山線に来るという事ですが、そうなると新型のキハ25系はどこへ行くことになるのでしょうか? 快速みえでの運用でしょうか?それとも、高山線に? あと、高山線の美濃太田から北は、恐らくキハ40系かキハ11系の運用になり、岐阜~太多線の多治見と運行形態が切り離されると思うのですが、どうでしょうか?

  • 武豊線の電化が決定しました。キハ75系が高山線に来るという事ですが、そ

    武豊線の電化が決定しました。キハ75系が高山線に来るという事ですが、そうなると新型のキハ25系はどこへ行くことになるのでしょうか? 快速みえでの運用でしょうか?それとも、高山線に? あと、高山線の美濃太田から北は、恐らくキハ40系かキハ11系の運用になり、岐阜~太多線の多治見と運行形態が切り離されると思うのですが、どうでしょうか?

  • 紀勢線のキハ40の5連運用について

    紀勢線のキハ40の5連運用について 休日運用でこの5連運用はまだ走っているのでしょうか? 走行区間と時間をご存じの方、よろしくお願い致します。 またネタ的な列車、貨物をご存じの方もよろしくお願いいたします。

  • 富山のキハ58について教えてください

    富山鉄道部は今でもキハ58型気動車の定期運用をしていると聞いたのですが本当ですか? 時刻や運行スケジュール等が分かれば幸いです。

  • 列車のキハ220-208とキハ220-209の違いは??

    長崎で運用開始となった、キハ220系ですが、208と209とあるようですが、どのような違いなのでしょうか?? 外見などで見分けることはできますでしょうか??また外見で見分けられないなら、どこで見分けるのでしょうか?非常にどうでもいい質問ですが、鉄道に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 高山本線のキハ58運用について

    最後の定期運用をしている高山線のキハ58を乗車&撮影したい のですが、11月の運行スケジュールをご存知の方教えて下さい。 時刻表の列車番号でも構いません。 また、近接撮影ポイントでお薦めの場所があれば教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • キハ75の運転台のボタンについて

    よく快速みえを利用するんですが、運転手を見ていて気になったことがあります。 運転台の奥にB、CB、と書かれたボタンがあります。 あれはキハ75だけにあるものなのでしょうか。それとも気動車全般にあるものでしょうか。 どういう意味があるのか、また運転手が押すタイミングもまったくわかりません。 気動車(特にキハ75)に詳しい方、回答お願いしますm(__)m

  • 国鉄(今のJR)のキハ55という車両について

    国鉄(今のJR)のキハ55という車両について、知りたいことがあります。 ウィキなどで調べてもわかりませんでしたのでこちらで質問します。 私が昔いつも利用していた路線(西日本の某ローカル線)の普通列車に キハ55が1両だけつながっていることがありました。 普通列車は当時朱色一色でしたが、キハ55はキハ58という急行につかう冷房つきの 車両と同じ色でしたが、キハ55には冷房はなく、この車両が朱色一色になったのはほんの一部で、大多数は急行色のまま晩年まで残っていたのか不思議だと思います。 行楽シーズンに臨時快速が走ったことがあり、それに乗ろうとして駅で待っていたら、キハ55を先頭が先頭でその後ろ何両かは朱色一色の車両で、キハ55の正面には 「快速」と書いたマークがついているのを見たことがあり、今思えば珍しい光景 だったと思います。 何故キハ55は冷房もなく、晩年急行に使うこともほとんどなかったのに 急行用のキハ58と同じ色だったのでしょうか? 関係者でなければわからないことだと思いますので、想像でのお答えでかまいません。 また色に関することでなくても、キハ55に関する思い出話なども歓迎です。

  • キハ58活躍の場

    先日JR四国で運用されているキハ58系列が今年の10月をもって定期運用を終了すると聞きました。JR東日本では新潟地区に少数残っているだけですし、JR西日本や九州も定期列車は数少ないと思います。財政面でもJR四国は他のところよりも厳しいと思いますが、キハ58系を廃車してどうするつもりなのでしょうか?