• ベストアンサー

新生活!通信はどれが得ですか?

United_93の回答

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.1

大阪なら関電系のeoがよいでしょう。 http://eonet.jp/go/ eo光なら、ADSL&一般回線と同じような価格で 光インターネット&光電話が使えます。 光電話ですが、一般電話と同じ06-****-****の番号が得られます。 ですので、掛ける方は一般電話と思うので IP電話は050だから・・・といった問題はありません。 掛ける場合も一般電話とほぼ同じです。

7015478
質問者

お礼

有難うございます。 関電ですか、それは盲点でした。 最近は何処でもやっているんですね。 やっぱり066-が良いかと思いますので 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • インターネットの通信速度について教えてください。

    インターネットの通信速度について教えてください。 これから自宅でインターネットを始めようと思うのですが、 NTTのフレッツ光(100Mbps)とCATV(2Mbps)だと明らかに値段が安いCATVの方がお得だとおもうのですが、インターネットの通信速度に100Mbpsも必要なのでしょうか? もしくは2Mbpsに比べて、100Mbpsだとどんな事ができるのでしょうか?

  • ADSLインターネット1階で繋がりません 1F:× 2F:○

    今まで2階でインターネットをしておりましたが、 1階で接続したところ繋がらないことが判明しました 1階で繋がらない原因は何でしょうか? 疑わしく思われる事象を何でもいいので教えて下さい 当方とても困っております 今までの経過(モジュラージャックは、1Fと2Fに一箇所づつ) 昨年5月に引越しをしました (1)NTT固定電話開通 (2)地元CATVのテレビとインターネット(1F)工事←新規 (3)今まで使用していたADSL(Yahoo!BB 8M)の再開←継続 今までLAN構築はせずに、1階のPCはCATVでのインターネット 2階のノートPCは、ADSLでインターネットをしておりましたが、 不経済なので、料金が安くて速度も速いYahoo!のADSL一本に して、LAN構築をしようと考えました そこで2階で使用していたADSLモデムとノートPCをそのまま 1階へ移動させ、接続確認をおこなったところ接続できないこと 分かりました モデムのランプを見ると2階では点灯していた 通信ランプが1階では点灯していません なお1階も2階も電話 の通信は可能です CATV会社に見てもらっても原因は分からず、CATVの線と固定電話 の回線は別物だから、CATVは悪さしていないと言われ、Yahoo!BB のサポートに尋ねてみてもモデムは正常、1階でも2階でも電話が 可能ということは、回線も物理的に損傷していないから、1階でも 2階でもインターネットはできるはずと言われました 今時点で、CATVのインターネットは解約して不通状態ですが、やはり 1階では、ADSLでのインターネットができません(CATVの視聴は継続) 1階でも2階でもADSLが、通信可能の状態にしたいです (両階で接続可能になってもモデムは1Fにしか繋ぎませんが) どちらか一方でしか出来ないのなら、2階で出来るのではなく、1階で 出来る状態にしたいです 1階で無線ルーターを使い2階のノートPCも インターネットできるようにする予定でした 2F:モジュラー → ADSLモデム → [ ノートPC ○、固定電話 ○ ] 上記の環境をそのまま1階へ 1F:モジュラー → ADSLモデム → [ ノートPC ×、固定電話 ○ ] 他の環境としては、光が可能な地域です ドアフォンがありますが、電話とは独立しております どうか、よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットの最初の手続きについて

    近いうちに無線LAN内臓のノートPCを購入し、無線LANでインターネットしようとしている者です。自分でいろいろ手続きするのは初めてなので、いろいろご教授ください^^; 住んでるところは一人暮らし用のアパートで、ジェイコムでCATVを見れる環境にあります。 で、実際には最初は何をすればいいのでしょうか?固定電話も置いてないので電話加入権も持ってないと思います。電話加入権って必要なんでしょうか? PC購入してからインターネット接続までの流れを教えてくださいm(__)m

  • 無線LANについて

    ノートパソコン(os:Win)を購入し、メルコのエアステーションで無線LANしようとしたのですがうまくいきません。ちなみにCATVです。 そこで、『無線LAN+インターネット(技術評論者)』という本を見たら、有線でつなぐパソコンが1台必要だと書いてありました。 今やろうとしているのは CATVモデム - LAN - AirStation - 無線 - ノートPC ですが 本では CATVモデム - LAN - ホストPC - LAN - AS - 無線 - ノートPC とありました。 余ってるパソコンはMacしかないのでホストが必要なら CATVモデム - LAN - MAC - AS - 無線 - ノートPC(WIN) にしようかと思います。 教えていただきたいのは、 ・MACとWINでファイル共有はできるとありましたが、ホストがMACで無線側がWINノートで構築できますでしょうか? ・やはり有線でつなぐホストパソコンは必要でしょうか?  できたら、ノートPCを一台無線で使うでいいのですが。

  • データ通信カードでの通信と、無線LANでの通信とは何が異なるのでしょう

    データ通信カードでの通信と、無線LANでの通信とは何が異なるのでしょうか? 先日ノートパソコンを中古で購入しました。 無線LANはWEPなどの暗号化が破られるなどの脅威があると聞いていたので家でも外出先でも使いたくありません。 このことを近所の電気屋さんに話したところイー・モバイルのデータ通信カードを 進められました。携帯電話と同じような仕組みで通信していると説明を受けましたが、 ほとんど理解できませんでした。 そこで質問があります。 1. データ通信カードでの通信は暗号化されていますか? 2. 暗号化されているとしたら、それは何という方式ですか? 3. それはPCで使っている無線LANとは異なるものですか? 4. データ通信カードが携帯電話と同じ仕組みで通信しているならば、携帯電話(ソフトバンク)で代用できないものでしょうか? 素人ですので、平易な言葉で説明して頂けると助かります。

  • 通信工事で必要な資格

    通信工事で必要な資格を教えてください。 電話工事・・・工事担任者 光ファイバー工事・・・ アンテナ工事・・・ CATV工事・・・ LAN配線工事・・・ 電話工事には工担が必要と聞いていますが、工事にくるNTTの下請けの人なんかに聞くともっていないひとが殆どなのですが・・・

  • CATVから光通信への変更

    小田急関連のCATVを利用していますが年末にJCOMへ移行が予定されており1000円以上値上がりとなります。TV、電話、インターネットを 全てCATVでまとめていますがTVもインターネットも光通信方が安くなるのではないかと思っていますがよくわかりません。変更をされた方の お話をお聞きできたらと思います。ちなみにTVは最小チャンネル設定、インターネットも8M利用のミニマム設定のユーザーです。

  • WiFi通信の設定

    いきなりWiFi通信が出来なくなりました。 どうしても、接続テストがうまくいきません・・・。 たまにノートPCのインターネットの接続も出来ない時もあります。 速度54.0Mbps、無線モード11g/11b となっているみたいです。 セキュリティーはWEP128 です。 どうすれば、すんなりと接続できるようになるのでしょうか??

  • ケーブル回線の通信速度について

    インターネットに接続するのに、ISDNからCATVへ変更しました。少しでも通信速度を上げる為です。 CATVより通信速度について「希望されているコースだと10Mbpsの保証はできないが7-8Mbps(下り)は確実です」と言われ契約、今現在使用しています。 ところが、先日通信速度を計測してみると0.98Mbpsなのです。何度計測しても、別のサイトで計測してもそれ以上にはなりませんでした・・・。 なぜでしょう?? 一応、CATVの会社には問い合わせを(電話で)しようと思っているのですが「もしかしてPCに問題があるのか?」と考えると躊躇しています。 理由が想像できる方教えていただけませんか? 当方、専門用語に全く疎いので分かりやすい言葉でお願い致します。

  • 繋ぎっぱなしだとパケット通信は料金がかかりますか?

    こんにちは。パケット通信について1つ教えて下さい。よろしくお願い致します。 ノートPCからUSBケーブルでAU携帯に接続して ノートPCでインターネットをしています。 ノートPCでインターネットを見ていない時でも 携帯はつながっている(携帯の画面は通信中)の 状態です。 このとき料金は発生しているのでしょうか? パケット通信だから何かファイルをダウンロード・ アップロードしなければ料金はかからないという 認識であっていますでしょうか? どなたか教えてください。 なにとぞ宜しくお願い致します。