• ベストアンサー

【スノボするときの格好】

takato-kの回答

  • takato-k
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.5

私はパッドも付けませんでした。てか、当初その存在すら知りませんでした(笑)。 私の経験では、プロテクターがなくても、アイスバーンになっていなければ、雪ですので、そんなにダメージはないかなーと思います。でも、いつアイスバーンになるか分かりませんし、プロテクターを付けることに越したことはありません。それに、付けていると安心ですので、滑りに集中できるかと思います。つまり、安心して失敗できるので早く上手くなるかなと思います。 ちなみに、私は今では、天気がいい日で体が温まったときは、半袖でやることすらあります(笑)。もちろん転びますが平気です。ですから、そこまで怖がらなくていいとは思います。でも、先ほども言いましたが、付けていれば、ある程度安心して失敗できるので、付けたほうが早く上達した気がしますし、もっと楽しめるのかもと思います。なら、付けろよと言われそうですが、私は身軽なほうが快適だし、めんどくさいんです(笑)。 ですから、付けるか付けないかだったら、付ける方をお勧めします。 そして、失敗ごと楽しんでください!

関連するQ&A

  • スノボ 初心者 格好 持ち物

    こんばんわ八王子近くの神奈川に住む女子大生です。 急遽スノボに行くことになりました!!(汗) スノボは全くの初心者です。とりあえずウェアと手袋、ゴーグルは友達に借りることができ ボードは現地で借りられるそうです。 一緒に行く人が経験者なので滑りは教えてもらうとして、用意するものが全然わかりません!(泣) 行く日が明後日?いや、明日!!に迫っているため足りないものを買いに行く時間もないのですが・・・ 車で行き、日帰りなんですが どんな服装で行き、ウェアの中は何を着て滑ればよいのでしょう??タオルなど、こまごました物も何をどれくらい用意すればいいかわかりません。靴も運動靴など普段はかないので雪に対応できるようなものを持っていません。(ブーツとかパンプスしか普段はかないので・・・)皆さん車の中ではどんな格好なのでしょう? あとゴーグルなんですが、友人が貸してくれたものなんですが 以前の曇り止めが残っていたのか、汚れていて曇ってしまっています。 こういう場合は自分でどうにかできるものですか?現地で借りたほうがよいのでしょうか? あとあと いろんな質問を見ていると プロテクターが初心者にはとってもイイ活躍をするみたいですが気づいたのが遅すぎたため買うことが出来ません。(涙)そんなに痛いものなんでしょうか?プロテクター以外で解決策などあったら教えてください!!また、今日でも「ここなら買える!」という場所があったら教えてください。 運動おんちなりに上達して楽しみたい気持ちはあるのですが、不安がいっぱいです。(;д;)助けてもらえるととっても助かります!!ご協力お願いします~(。>_<)

  • スノボの格好

    3月に初めてスノボに行きます。 行き方はバスツアーで日帰りです。 ここで気になることがあるのですが… 格好です。 ウエアはレンタルするのですが、ウエアの中は皆さん 何を着られているのでしょうか?? 知り合いでスノボ経験者の男性がいるので聞いてみたら ジャージを着ていたと…。 現地に着いたらウエアの中も着替えるものなのでしょうか? バスなので、さすがにジャージなんてラフな格好では 行けません。。バスセンターまで電車にも乗りますし…。 経験者の方、是非教えて下さい!!

  • スキーからスノボ 気をつけることは?

    スキーは滑れます。ですが、スノボは一度もしたことがありません。 せっかくなので今回、スノボにチャレンジしてみたいのですが、ちょっと不安です。 スキーと違って両足が固定されているというのが、どうしても気になってしまいます。 すぐ慣れるものでしょうか?それとも、スキーの感覚があると、逆に危なかったりするでしょうか?

  • 初めてスノボに行く初心者です。

    今週、スノボにチャレンジするのですが、分からないことがいくつかあります。スノボ用品をレンタルするのですが、ボード・ブーツ・ウェアを借りると料金はいくらぐらいなんでしょうか? あと、レンタルするときにクレジットカードは使えますか? 場所によって様々でしょうけど、皆さんの経験ではどうだったか教えてください。

  • スノボに初心者

    スノボにトライしようとおもいます 装備 ヘルメット スノボウェア上下 プロテクター上下 板 バインディング ブーツ揃えて 颯爽と滑ったらいいですよね??(滑れるかわかりませんけど。 ただのイメージなのでアドバイスいただけたらとおもいます^^; ちなみに初めに滑ってみてダメそうだったらレッスン受けようと思います (止まり方だけは予習しておこうとおもいますが。

  • スノボーしたいけど。。

    はじめまして。 30代前半の主婦をしてます。 7年前くらいに、元カレと元カレの友人複数で初のスノボーを経験しました。 スキー経験無し、かなりの運動音痴、運動経験ほぼ無し、柔軟性無し。 当然、スキー場にて朝一番でスクールを受けましたが、なんだかマニュアル通りに説明して終わりって感じの講習だった為、リフトも乗らず、滑りを見てもらう事も無く終わってしまいました。 そして何もかもが初めての私は、案の定何もできませんでした。 コケる、転がる、立てない。 滑るスピードが怖くて滑れない。(元々ジェットコースターに乗れません。キッズ用には乗れます。) 結局、木の葉すら全くできませんでした。 リフトに乗せられ高いところに行き、更に怖くなって歩いたりお尻で滑って降りました。 そんな私に元カレ含めみんながイライラ。 キツイ言葉を浴びて、半泣きで1日を過ごしました。 そんな辛い思い出がありますが、いろいろあってまたスノボーに挑戦したいと思うようになりました。 とはいえ、上記で書いたような私の運動神経。。 好奇心やチャレンジ精神はあります。 最近毎日スノボーの動画みたり、スキー場探したり、スノボーの事をずっと考えてます。 が、いろいろな不安がそれを邪魔してます。。 今度、主人とスキー場に行くことになりました。 主人もウィンタースポーツ経験0です。 主人はスキーをしたいとの事で、スキーを受ける予定です。 私も一緒にスキーをしようかと思ってましたが、でもスノボーをもう一度したい気もします。。 周りの友人には、軽く笑われ「スノボーなんて無理じゃない?」と馬鹿にされてしまい、悔しい気持ちもあります。。 前置きがながくなりましたが、 (1)やはり初心者の場合、スキーから始めるのがいいでしょうか? (2)上記の話を踏まえ、やっぱりスノボーは向いてないんでしょうか? (3)昔行ったスキー場のスクールがあまりに呆気なかったのですが、何処のスキー場もそんなもんですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 春 スノボ

    スノーボードが好きで、今年は春スノボにもチャレンジしようかと考えています。 ただ、春になってもまだスノボに行く人はうまい人ばかりですか? 私は今まだ、緩斜面でやっとカービングターン出来るときもあるかな 位で全然うまくないし、一緒に行く予定の旦那は五回くらいしかスノボに行ったことがありません。 そんな二人が春にスノボしてたら、目立ちますかね…。 下手くそが春にスノボしても大丈夫でしょうか?(-_-;)

  • スキーとスノボー、どっちなんだい!?

    単刀直入に聞きますが、スキーとスノボーどちらが難しいとお考えですか? 皆さんのこれまでの類似の質問を探して見てきたんですが、多くの皆さんはスノボーの方がすぐ上達すると書いておられます。しかし反対なことに僕はスノボーのほうが難しいと感じたんです。 中3のとき初めてスキーをしたんですが(in トマム)、四日間ぐらいの滞在で最終的にはパラレルができるぐらいになりました。 ところが2年前、初めてスノボーに挑戦したところ(これまた偶然トマム)、四日間でしかも2回スクールに入ったにもかかわらずあまりうまくできませんでした。「木の葉落とし」ぐらいなら出来るのですが、普通のターンになると逆エッジをひっかけての後頭部強打ばっかり。 そして今度の正月ニセコでスノボーにリベンジしてきます。で本題なんですが、僕がおかしいんでしょうか?やはりスキーの方が難しいものなんですか?よろしくお願いします。

  • 初めてのスノボで用意するもの

    今度日帰りツアーで初スノボをします。 ブーツ、ボードはレンタルです。 ウエア、耳あて、ゴーグル、グローブは姉のスキー用のお下がりで済ませるつもりです。 帽子がないので今日用品店で撥水加工のニット帽を購入しました。 あとお尻パットをオークションで入札中です。 姉が言っていたのですがスノボとスキーのグローブは違うみたいといってましたが使えないのでしょうか?(スノボは手を付くのが多いから 丈夫?に出来てるからとか?) 姉のウエアがしまってあった箱にバレーボールで使う膝あてが 入っていたのでこれをスノボで使っても平気なんでしょうか? (姉本人は使ったのかどうか解らないそうです。) あとニット帽の中にプロテクターを買ってつけた方がいいのでしょうか? 質問多くてすみませんが宜しくお願いします。

  • スノボについて

    スノボが大好きなんですが、友達となかなか予定が合わなくていけません。 個人的には週末はスノボ!っていうぐらい行きたいのですが... スノボに良くいくみなさんはどうされてるんですか? 友達と休みが合うんでしょうか? それとも一人でも行っちゃうんでしょうか?