• ベストアンサー

学びから降りた子どもが自己有能感を…。

『階層化日本と教育危機』(苅谷著)等で述べられていることですが、比較的階層下位の子どもで、「学び」から降りるこどもは自己有能感を持つ。また、自己肯定や自己満足感を抱いたり、自信を持つとありますが…。結局そのメカニズムはほんの中では明らかにされていません。 なぜ、そのような子どもは自己有能感を持つと思いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.4

私、その本『階層化日本と教育危機』(苅谷著)読んでいないので、的はずれかもしれませんが、一般的な学習心理学の考え方として。 階層下位の子どもが、あくまで「学び」にこだわると。 つまり、一昔前に多く見られたように、自分の親は低学歴だけど、自分は勉強して良い成績を取って成り上がっていく「べきなんだ」と、思いこむと。 しかし公教育の質がかなり低下し(と、一般的には言われてますね、ホントかどうか)、塾や私立学校で学力を身に付けなければならない現在。 どうしても階層下位の子どもほど、学力をつけるのにハンディキャップがあります。また、子どもに向いた塾・私立学校を「選ぶ能力」というのも、やはり階層上位の家庭の方が有利です。 総じて、階層下位の子どもほど、学力をつけるのに、ハンディキャップが昔よりきつくなっています。 その中で、あくまで、「自分は良い成績を取るべきなんだ」と思いこんでいると。 実際には良い成績がとれない、それは、 → ○ 自分に能力がないか、 ○ 自分の努力が足りないか、 と推論せざるをえません。これでは自己効力感が得られず、自己肯定・満足もできません。自分に卑屈なイメージをいだくばかりです。 それだったら最初から、 「勉強して良い成績を取るなんて下らない」 「俺はそんなガリ勉になんか最初からなりたくないんだ!」 と主張しておけば。実際に低学力・成績が悪くても。 自分の肯定的なイメージ・有能感を壊さずにすみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.3

No2です 速水氏へのインタビュー記事(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/feature/otokogokoro/fe_ot_07011001.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.2

2006年流行した本「他人を見下す若者たち」(まだ書店にはあると思います) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498274/minorrepor-22/ref=nosim 参考になると思います(下のカスタマーレビューとかも)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishkkr
  • ベストアンサー率46% (35/75)
回答No.1

僕も専門家じゃないですし、その本を読んだことがないのであくまで推論の域を出ないことを予め断っておきますm(__)m 比較的階層下位である、ことと「学び」から降りる、という点から考えてそのような子供は社会など周りに対して劣等意識を抱きやすい状態にあると思われます。 劣等意識を抱いた状態では精神が不安定になり何に対しても自信を持てないなど日常の生活に支障が出るほどの過度の負担が精神に対してかかることでしょう。 そこで精神を保護するため脳が逆に「自分はまわりの人間より有能だ」と一種の自己暗示をかけるのではないでしょうか。自信を持たせることで自分という存在に保護するための一種の防衛規制のようなものだと思います。 しかしこれはあくまでも仮想的なものであり、実際になにかを成し遂げたことにより得られるような根拠のある自己有能感とは分けてとらえる必要があるかもしれません。 今後、格差社会が進行していく中でこのような自己有能感を持つ人は増えていきそうですね・・・ そう思うとなんだか悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己肯定感は高ければ高いほど良いのか?

    昨今、日本人の自己肯定感の低さが問題視され、自己肯定感を高める教育や育児に注目が集まっていると感じています。 私自身も、自己肯定感の低さこそが、生きにくさや、他人を傷付けることなどの原因であると考えています。 他人や周りの人を大切にし、自分らしく生きるためには最低限の自己肯定感が必要で、それは幼少期の大人(特に親)との関係で築かれると。 しかしながら、自分も自己肯定感はそれ程高いほうではないこともあり、実際に自己肯定感が高い感覚というのがいまいち分かっていません。 特に、 •自己肯定感が高ければ、すなわち周囲の人を大事にできるのか? それともその二つは必ずしもセットではないのか? •打たれ強さや向上心、反骨精神と自己肯定感はどのような関わりがあるのか? •自己肯定感が高すぎることで失うものはなにかあるのか? (他人を蹴落とすほど自信満々な人は間違った万能感を持っているか、逆に自己肯定感の低さを隠すためにやっていると考えてますので、今回は省きます) ということが気になっています。 何か独自の見解をお持ちの方、参考になる文献などご存知の方に、ぜひご意見を頂きたいです。

  • 自己肯定感を高めるためには、、

    みなさまにお伺いしたいことがあります。 私は先日、ある事情で職場で厳重注意を受けてしまいました。 このことに関しては完全に私に非があり、反省をしています。 しかし、もともと叱責を受けた後に立ち直ることがなかなか出来ず 負の連鎖に陥ることが多いので、悩んでいます。 友人に相談したところ、私が自己肯定感がもともと低く、自分を受け入れられないから ではないかと指摘され、自分もそのように感じました。 とはいっても、自己肯定感を感じるにはどうすればよいのかもわかりません。。 自分を受け入れ自信が持てるように日ごろ行っていることなどがありましたら 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自己肯定感を得る方法

    閲覧ありがとうございます!タイトルの通り、自己肯定感を得る、高める方法を教えてください!躾や勉強よりも教育で重要なんだと思い、なおかつこれが自分には欠けていると思いました、、よろしくお願い致します。

  • 自己肯定感の上げ方について

    自己肯定感が低くて悩んでいます。 彼女いるんですけど返事が来ないと不安です… まだトータル5回(付き合って3回)しか会ってないし色々僕がやらかしているので余計にそう感じているのかもしれません。 ラインでデート誘って断られたらどうしようなど色々不安です… 口頭ではデートの約束OK貰えているのですが、やっぱり気が変わったなど返事が来たら嫌だなと思い、なかなかラインで次のデートの話を切り出すことができません。 考えすぎだとは思うのですが、どうやったら自己肯定感は上がり自信を持てるでしょうか。 僕に自信を与えてください。よろしくお願いします。

  • 1人で自己肯定感を上げる方法を教えて

    1人で自己肯定感を上げる方法を教えて とにかく自己肯定感が低いです。 仕事で責められたり、仕事、生活で悩みが増えてくると自分を過剰に責めたり、現実逃避して家事をしなくなったりして1、2週間落ち込んでしまいます。 解決策を探すのではなく、現実逃避をしてしまいがちです。 友人が0人なので誰かに相談することもできず、 カウンセリングにもいきましたが少しずつでも家事をしろと言われ帰されました。 私はもうすぐ35歳になるおじさんですが、 なんとかいまからでも自己肯定感をあげていき、将来的には自信がみなぎっているおじさんになりたいです。 どうすれば良いもんでしょうか。詳しい方いましたら、自己肯定感を上げる方法について、ご助言頂けますと幸いです。<(_ _)>

  • 自己肯定感の無い天才っていますか?

    『エジソンは小学校を退学させられたけど大成した』やら何やら、天才だって色々あるんだぜエピソードは耳にした事がありますが、『子供の頃、家族からも否定されていた』、とは聞いた事が無い気がしました。 自己肯定感がそこで育っていたからこそ、成功を掴めたのでは?とふと思いました。 文豪なども、自分がやったところで、と思ったりして自己肯定出来ていなかったら、そもそも作品を生み出していたのだろうか?とも考えつきました。 しかしもしかすると、自分が知らないだけで、自己肯定感が無い天才もいるかもしれない、と思いました。 どなたかご存知ですか? ※『人間失格』とかを考えると、太宰治辺りは微妙な気もしないでもないですが※

  • 自己肯定感が低い?

    ご閲覧ありがとうございます、20歳学生です。 以前、講師の方に「自己肯定感が低い」と指摘されました。 長くなりますが、変えようとしている自分について軽く説明させてください。 私は、高校生まではありのままの自分を認めていたと思います。 進学後、まず最初に男性を嫌悪してしまう自分をどうにかしようと思いました。高校生の時まで男性に良いイメージが無かったのですが(男性の皆さん申し訳ありません)、進学先の専攻が圧倒的に男性が多かった為、この先困らないためにも男性に対する嫌悪感や恐れを払拭しようと決意しました。それまですれ違う男性にすら嫌悪していましたが、今では普通に会話ができています。男性の友人もできました。 その次に、社交性を磨こうと思いました。目指す職業に就くには特に高い社交性が必要でした。今でも控えめな方ですが、高校生の時よりは社交的になれたと思います。 他にもコミュニケーション能力、統率力、説得力、創造力、理解力など、私に不足している部分を補う努力をしています。女性らしくあるべきかと考えて、服装を変えたりもしました。(ここは関係ない…?) そんな中で、講師の方に「自己肯定感が低い」と言われました。私は、自己肯定感が低いから自分を変えようとしているのでしょうか。 言われてみれば、私には自信がありません。周りの人が誉めてくれても、「ありがとう」と返すだけで、何故そう言ってくれるのか分かりません。 一年間の頑張りを作品として展示する展示会で賞を頂いても、「配置がよかっただけだ」「たまたま評価されただけだ」「もっと私の他にも素晴らしい人がいたはずだ」「私なんかが、おこがましい」と内心で思っていました。 私は、他人からの評価を受け止められないのかな、と考えています。 友人から見ても自己肯定感が人一倍低いらしく、「冷静」「淡白」とも言われます。 落ち込んだ時は文字にして吐き出すのですが、その時は自分を無能だとか使えない奴だとか、否定する言葉ばかりです。 拙い説明ですみません。 面識の無い方がこの説明を読んでも、自己肯定感が低いと感じますか? また、自己肯定感を高めるには、具体的にどうしたらいいのでしょうか?

  • 自己効力感と満足度の違いを教えてください。

    看護師をしています。 研究で「患者との関係」を看護師がどの程度肯定的に評価出来ているか調査したいと思います。測定方法を満足度と自己効力感のどちらで調べるべきか悩んでいます。漠然と自己効力感の方がいいような気がしているのですが、自分の理解がとても曖昧なために混乱しています。 満足度と自己効力感の決定的な違いを教えてください。

  • 自分に自信があり、自己肯定感が高いと言えますか?

    どんなに自分に責任があっても 自分は悪くない 悪いのは他人 運が悪いだけと 周りのせいにする人は、自分に自信があり、自己肯定感が高いと言えますか?

  • 自己肯定 自信を持つ には

    百害あって一利なしの親の過干渉に長年悩まされ 世間体を気にした親の良かれの押し付けを思い出し激怒 子供が自分で考え自分で行動して得られる満足感を奪われ 自立心 達成感 自信 自己肯定感の幸せは親のもの 有りのままを認める許すなどお互いの幸せを見失い  常に見えない理想 親の決めた目標に向かい 達成感の喜びは親が受け取り 頑張っても張り合い悪く 穴があいたような満足感と自己評価の低さに悩みます 親に否定されながら自己を肯定するのに疲れます どうしたらいいでしょう? 親を肯定 尊敬感謝するのも苦労ですが 外面はいいので他人には解って貰えません どうやってこの親攻略できますか? 親孝行と依存のはき違いありです 無視無関心は楽なんですがこれ以上嫌いになりたく ないので 近い将来の介護の不安を考えると 夏なのに顏を見るたび心が冷えるのです 親はありがたくもあり苦しめもします