- ベストアンサー
- すぐに回答を!
センターのボーダーライン
私立大学でセンター利用入試という制度があるのですが、河合塾や代ゼミのホームページなどで合否分布表というものをみてみると、大学によって同じ点数をとったにもかかわらず、合格した人と不合格の人がいます。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。
- forrest
- お礼率37% (38/101)
- 回答数1
- 閲覧数263
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 私立大学のセンター利用入試
私立大学のセンター利用、個別試験を課さない入試について質問です。 これらの入試では、単純に点数が高い方から合格していくわけではないのでしょうか。 駿台のサイトhttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/siboudoukou/index.htmlで昨年度の合格者、不合格者の点数分布を見ることができます。これらを見ると、得点が低い人が合格している一方で、より得点の高い人が不合格になっている場合があります。一人や二人のことではないのでセンターリサーチの時に、点数を書き間違えたわけではなさそうです。 センターでそれなりの得点をとっても、調査書などを見て不合格にさせられる場合があるのでしょうか。
- 締切済み
- 大学受験
- センター利用入試における合格点。
センター利用入試における合格点。 今年受験生ですが、私立大学のセンター利用入試を受けようかと思っています。しかし、最低でもどれくらいの点数(割合)を取ることができればセンターでその大学に合格できるのかが調べてもわかりません。大体でもいいのでわかる方がいたら教えてください。 知りたいのは立教大学の文学部、青山大学の文学部です。(どちらもセンター試験の科目数は三つ。) できれば日東駒専のも知りたいです。(これは学部などまだ調べてないので、本当に大体でいいです。でも文系で。。。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- センター入試とは。。?
自分は今年、高校3年になるものです。 東京にある私立大学の文系(日東駒専あたり)を受けるつもりなのですが、 わざわざ東京に足を運ばなくてもセンター入試だけでいけるみたいなことを聞きました。 何校までの大学に出願できるのでしょうか?そこの大学のボーダーの点数を超えれば合格なんですよね・・・。 それにA方式やc方式などの種類があるみたいなんですが、どういった意味なのでしょうか? それと英語・国語・歴史をあわせて合計点数は何点満点なのでしょうか? 全然、受験に関して知識がないもので、すいません。
- 締切済み
- 大学・短大
- センター合否分布表のなぞ
センター合否の分布表を見てると、センター試験の得点だけで合否が決まる学科なのに、例えば220点で合格3人不合格2人がいる一方で180点で合格者が2人いるというへんてこな結果を見ました。 一部虚偽申告があったにしても、センターの得点順で決まる方式でこのようにいろいろな段に合格者不合格者が並んでる表ができるというのはおかしい気がするのですが、どのようなからくりなのでしょうか?
- 締切済み
- 大学受験
- 河合塾のセンターリサーチについて
河合塾のセンターリサーチでセンター利用入試の得点別合否実態の資料を見たのですが、明らかにボーダーを超えているのに不合格の人がいたり、ボーダーを明らかに下回っているのに合格している人がいたのですが、なぜなのでしょうか。 センター利用入試であればセンターでの得点だけがものを言うと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 大学受験
- センターリサーチについて
センター試験を受験し、代ゼミ・河合塾・データネットの センターリサーチに参加しました。 今年はどのリサーチに一番多くの人が参加したのですか? 実は、1校だけ、どのリサーチでも判定が違った大学が あったんです...(+_+;)私は私立大志望なので、リサーチ もすべて私立大学を記入しました。私大センター利用志望で リサーチに参加しなかった人というのは、 (1)ボーダーまで明らかに点数が届かなかった (2)たくさん受けて記入欄が足りなかった(笑) のどちらかなのでしょうか。。。??(?_?) 判定を鵜呑みにしてしまうのもよくないとは思うのですが、 やっぱり第1志望の判定がリサーチごとに全部違うとなると、 すっごく不安で。。。そして更に一般入試の倍率が前年度 の2倍にまで膨れ上がっている!!(>◇<)…この場合は、 センター利用の合格者人数って減らされるのでしょうか。。。 なんだか質問ばかりになってしまってすいません!! 前年度にリサーチに参加された方なそ、さまざまな方からの お返事待っています。よろしくおねがいします☆
- ベストアンサー
- 大学・短大
- センター試験で合格・・・?
私立の大学はセンター試験で合否がわかりますが、 必ずしもいい得点を取ったからといって合格できる わけではないのでしょうか?? ある予備校のデータで見たのですが、 満点が300点の大学で、230点を取った人が不合格 だったのに、170点の人が合格したというデータが ありました。大学の入試は、点数が高い人から 順に合格できると言うわけではないのですか?? ぜひわかる人がいたら教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大