• ベストアンサー

明日仕事に行くか病院に行くかで迷っています

1月に転職したばかりなのですが、会社に行くことが怖くなっています。 一人でパソコンに向かっている時間が長いのですが、不安になってきて、胸が苦しくなったり、何を読んでも集中できず頭に入らなかったり、不安に駆られて仕事中にカウンセリングや心療内科のHPをチェックしてしまいます。仕事場はブースで個人個人が区切られていているのでかなり一人の世界にこもってしまいます。 実は過去に前の職場でも抑うつ状態に陥り結果的に1ヶ月ですが休職しました(それは今回の就職先には話していません)。もう治ったつもりだったのですが、そのときと感覚が似ており、このまま悪くなっていくんじゃないかと不安です。すでに休日も不安と無気力で楽しめず、やる気が出ないといった傾向があって。 まだ1ヶ月なのに本心は辞めたくて仕方ないですが、もう少し我慢して会社に通ってみようか、それともまず心療内科に行くべきか、悩んでいます。 世間一般の意見はみな、「もうちょっとがんばれ」と言われるので我慢しなきゃと思うんですよね。でもそれが本当に今の自分にとってよいのかどうか、わかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • entaku01
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.9

心の不安はキリが無いので大変ですよね。 私の経験から言わしていただくと。 本当に我慢できない職場なら辞めるべきだと思います。 そんな会社は遅かれ早かれ確実に辞めることになると思います。 しかし、わがままばかり言って生きていけるほどこの世は甘くも無いので「もうちょっとがんばれ」と言われて 頑張ろうと思える職場ならまだ望みはあると思いますから頑張ってみるのも一つの方法です。 頑張るのであればまず先に心療内科に通われたほうがよろしいかも。心に不安があるまま仕事は出来ませんし、 診察していないと思うとストレスが倍増!ってことにもなりかねないので心の不安を取り除かれてから 仕事頑張られてはいかがでしょうか。 乗り越えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#85293
noname#85293
回答No.8

我慢は体に悪いですよ。  私の周りにうつで仕事を辞めた人が何人かいます。 みんな一人で抱え込んでしまってなかなか病院にも行けなかったようです。  病院に行くのも勇気がいりますよね。でも今は仕事をするより自分自身としっかり向き合った方がいいと思いますよ。   人に話を聞いてもらうだけでも 心はすっきりするもんです。

misako2525
質問者

お礼

落ち込みの波があって、元気なときもあるので、まだ軽くて病院へ行くほどのこともないのかなと思うこともあるのですが。 以前も通った経験があるため初めてのときよりは抵抗もありません。話を聞いてもらえば楽になるかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.7

前回、抑うつ状態になったのは何時頃ですか? 今、また、似た状態になったことに関して、何か心あたりはありますか? 今日は、暖かでしたが、それで逆に風邪をひいてしまったことにして、明日は会社を休んで、心療内科に行ってみたほうが良いのではないでしょうか。 会社の帰りに病院に行けたら、それが一番良いのですが。 今のような状態の時、頑張るのは、返って悪化させることになりがちなので・・・

misako2525
質問者

お礼

前回は約2年前で、入社1年目でした。長期出張で職場の環境が変わって、急に業務量が増えて、3ヶ月我慢して手を挙げました。心あたりとしては、ただでさえ環境の変化に弱っているときに、他の社員が遅くまで暗い顔で仕事していたり行き詰って悩んでる姿を目の当たりにしてしまうと、自分の頭も真っ白になって怖くなるんですね。「責任」が怖いというか、、、仕事は責任持ってやるものってアタマではわかってるんですが。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makopun
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.6

こんばんは。 我慢することはないと思いますよ。ただ、仕事を何度も変えてしまうとまた新しい環境になれるまでの間、ストレスになってしまうので、心療内科に今のうちにかかり、コントロールされることをお勧めします。 何事も早めの対処が大切です!症状が軽いうちに治していきましょう。 また、重ねて辛いのに我慢することはないことを付け加えておきますね。一人で悩むことなどありませんよ。 早く元気に仕事が出来ますことをお祈りしています。

misako2525
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり会社をすぐに辞めようと思うのはよくないですよね。でも今どうしても考えがそこに行き着いてしまって。 で、日曜なのに一人で悩んで思いつめてましたが なんだか安心できました。 とりあえず明日は病院に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru0306
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.5

もう、質問者さんは分かっていると思います。 無理しないで、病院に行きましょう。 私の友人で、うつ病にかかった人が何人かいます。 悪化して、自殺してしまった友達もいます。 うつ病って、簡単に治らないんですよね・・・。 でも、無理しなければ、必ずいつか治ります。 がんばれって言葉が、一番本人につらいのに・・・。 悪化させるのが一番良くないことです。 お願いです、頑張ったりしないで、早くカウンセリングを受けてください! お医者さんによっては、「そんなの大丈夫」とかっていう人もいると思いますが、いいカウンセラーさんを探してみてください。

misako2525
質問者

お礼

本当に、簡単には治りませんね。 わたしの場合、軽いと思うのですが、それでもよく波に飲まれそうになります。 何回も波を繰り返してたので自分でもだいぶ対処できるようになってきたつもりだったんです。 だけどやっぱり専門家に頼ったほうがいいですよね、合う、合わないが心配なところはありますが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.4

うつは、頑張りが禁物です。確実に症状を重くします。 どの道、会社に行ってもまともに仕事ができる状態でないなら、病院に行くのが、あなたのためにも、会社のためにも良いことです。 >世間一般の意見はみな、「もうちょっとがんばれ」と言われるので我慢しなきゃと思うんですよね。 うつについて、無知なだけです。聞き流しましょう。

misako2525
質問者

お礼

友人に相談するとたいてい「もうちょっと我慢したら」という意見をもらうので、自分はまだひどい状態だないし、もうちょっと耐えれるなら耐えよう、そんな気持ちになります。でもそういうのは今は聞き流すことにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.3

一日お休みを戴いて、心療内科に行って、今のお気持ちをお話されたらどうですか。 ドクターの判断で、どうするか、決められると思います。ゴーサインが出れば、次の日は何事もなかったかのように、出社すればよいと思います。 自分のお気持ちを素直にお話されていますし、表現も微に入り細にいり、豊かですので、たぶん大丈夫じゃないかと感じられます。 自分を見失っている状態ではないと思いますよ。 早く心の風邪が治ればよいし、そうでなければしばらくお休みされても、長い一生のうち、そんなに損失ではないと思いますよ。 またいいときがくれば、働けますよ。とにかく職場はまだスタートしたばかり、いくらでもやり直しが聞きます。

misako2525
質問者

お礼

やはり風邪ということで、お休みをいただこうと思います。私自身、まだ今ならそんなにひどくないんじゃないかって思っているところです。ただやっぱり自分ではどうしたらいいかわからなかったので、、、ここで相談してよかったし、さらにドクターに相談すれば安心できるかもですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendzsi27
  • ベストアンサー率52% (55/104)
回答No.2

こんばんは、うつ病経験者です。 >もう治ったつもりだったのですが、そのときと感覚が似ており、このまま悪くなっていくんじゃないかと不安です。 以前の抑うつ状態が再発したように感じられてるのですね。 でしたら、もう一度心療内科を受診された方が良いと思いますよ。 今かかえられてる不安感を払拭するためにも受診されてはどうですか? その後のことは、診断結果次第でゆっくり判断されて良いと思います。 お大事になさって下さい。

misako2525
質問者

お礼

ついつい、この先のこと(会社に対してとか、仕事ができなくなったときのこととか)考えて不安になってしまいます。 でもその後でゆっくり判断、でいいんですね。できるだけ余計なこと考えないようにして、とりあえず病院に行ってみようかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

もう一度、心療内科を受診すべきでしょう。 他人が「もうちょっとがんばれ」というのは、無責任ですから。

misako2525
質問者

お礼

とりあえず受診、ということですね。 身勝手なものですが、、、今は頑張れって言葉、正直聴きたくないですね。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分を救えない・・・

    僕はうつ病で5年心療内科に通っています。 3ヶ月前、あまりにひどくなったので会社から休職の勧告を受けました。 現在、投薬とカウンセリングを受けているのですが、こころの不安感は なくなったものの、気力(物事に対する興味等)が全くない状態が 2ヶ月以上続いています。 当然生きる気力もありません。 倫理的には生きなければいけないと想うのですが、その意欲自身が削がれてしまい、 日々眠るだけの生活を送っています。 気力がないのでなかなか気分転換も図ることができません。 このままでは、命を粗末にしてしまいそうで怖いです。 何かよきアドバイスをお願い申し上げます。

  • 仕事が続かない(病院に行くべき?)

    今年になって会社を2回辞めました。 1度目は正社員の会社を4日で辞め、2度目は派遣の仕事を7日で辞めました。 仕事へのプレッシャーを強く感じ行けなくなってしまいました。周囲の人間関係が悪かったわけではないです。 みんな親切な方ばかりでした。それなのに自分の力量以上の仕事内容だったせいか行けなくなってしまいました。 以前にも2日や1ヶ月で仕事を辞めたことがあり長続きしません。3年半、2年半いた会社もありましたが、たいていは1年も続かず辞めてしまいます。 この先また新しい仕事に就いたとしてもまた会社に行けなくなってしまうのではないかと不安でしょうがないです。プレッシャーを乗り越えられるようになりたいですが、その気力がありません。 食欲は普通にありますし眠れないわけでもないです。 どちらかというと眠りすぎるくらいです。 でも不安ばかりつのってふさぎこんでいる時が多いです。 精神科や心療内科に行くべきでしょうか?

  • うつ病にて先週復職しましたが症状が再発休職すべき?

    先週火曜日から復職しましたが今週月曜日から不安や痙攣などが再発しました。 今日も仕事行こうとしたら動けません。 かかりつけの心療内科に行きたくてもお金もなく行くことができません。 この場合電話でもカウンセリングしてもらえますか? 本来は先生から3ヶ月の休職の診断書をもらい会社に提出してます。 しかし、提出した時会社も忙しくてあんまり長く休職できないので1ヶ月の休職にきまりました。 先週復職したのが早かったのか分かりません。 再度休職したいんですが診断書では3ヶ月の休職なのでまだ期間が残っています。 心療内科の先生から会社に再度休職の願いを電話してもらうことは可能でしょうか? 会社にはもう休まない様にと言われて休んでるのでクビとか考えたりして恐いです。

  • 悩みを治せる病院、仕事、場所、イベントetc

    毎日1時間かけて行ってます。 田舎なので一番近い場所でも1時間はかかります。 カウンセリングのために外出するというのが自分にとってとても辛くて 1度だけでもすごく気力をつかうのに 何も話せず、何も聞いてもらえず3万円近く無くなりました。 誰にも話せません。 どうすればよいのですか 僕ですら死ぬほど辛いのに 僕より辛い人は一体どうなってしまってるんですか 宗教にでも入ってるんでしょうか カウンセリングとか心療内科とか やっぱり何も解決しない 睡眠外科とか職業訓練場に行きかけてたけど バイト始めたら昼夜逆転治ったし、普通に働けました でも悩みはどこで治せばいいんでしょう 病院でなくとも何でもいいです 学校のように同年代の人と思っていることを真剣に話したいのです

  • うつが疑われる場合の受診について

    うつ傾向にあるかも…と感じる場合、 精神科(心療内科)を受診するべきか、カウンセリングにかかるべきか、判断基準のようなものはあるのでしょうか? どちらというより、とりあえず、どちらかにかかってみて判断するものですか? 「どうしようもなく気力が湧かない」「休職中で再就職への恐怖感が強い(夢でうなされる)」などの症状が見られます。 ご助言のほど、よろしくお願い致します。

  • 心療内科の良い病院を教えてください

    私は、今心療内科を探してます。 自分でもみつけ何回か通ってるのですが、良いところにめぐりあえません。 3年前ほどから過食、鬱病がはじまり毎年だんだんひどくなっていきます。 そのとき行ったカウンセリングはカウンセラーと相性があわなく1年ほどで やめました。 今は、過食は当たり前の他、無気力になり人とあうのも面倒になり、 もう死んでしまいたいと思うほどまでになりました。 この状況を脱したいという自分もいることは確かなので良いところがあったら おしえてください。 宜しくお願いします。

  • 医療費控除を受ける条件について教えてください。

     現在抑うつ状態と診断され、病気療養のため、休職しています。 心療内科に通院している他、歯科や婦人科にもかかっているので、 医療費控除を申請しようと思うのですが、所得税を支払っていると医療費控除を受けられないと聞きましたが、そうなのでしょうか? また、保険適応外になるカウンセリングも受けていますが、それについても何か控除されるような制度はがあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 抑鬱状態と自律神経失調症で休職について。

    抑鬱状態と自律神経失調症で休職について。 先日、抑鬱状態と自律神経失調症だと心療内科で診断され約2週間ほど休職し、一旦復活し2日働いたのですが、まだ完全に落ち着いた訳ではなくまた体調を崩してしまいました。 病院からは1ヶ月以上の休養が必要だと言われ、診断書も書いてもらいました。会社にもそれを相談していて、上司からは「こらからも長く続けて行きたいのであれば、自分のキャパをしっかり把握して今は無理せず身体を大切に休養をするほうが賢明だ」と言われました。 そうは言ってくれていますが、復帰したり休んでしまったりを繰り返しているので、とても不安です…。こうなってしまったのは前職と家庭環境のせいなので、今の会社は全く関係ないし本当に今の会社は良い会社なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。ここはしっかり休職し、しっかり治してから復帰するほうが良いのですかね…。

  • 復職カウンセリングを受けられる病院を探しています。

    20代の社会人です。 先月、会社の同僚との不和が原因で、会社を退職してしまいました。 現在、パニック障害を患っており、心療内科に受診しているのですが、その病院ではカウンセリングを受けることが出来ません。 現在受診している心療内科の先生に相談をしてみたのですが、復職支援のカウンセリングを受けられるところを探してみてはどうかとアドバイスをいただき、別の病院に受診してみようか、と考えています。 神奈川県内で復職カウンセリングを受診できる、良い病院をご存知でしたら、教えてください。 また、金銭的にも余裕がないため、保険対象でカウンセリングが受けられたら、と考えています。 以上、お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • カウンセリングできる病院を探しています。

    東村山市周辺で、カウンセリングしている病院を探しています。 精神的DVかと思われる彼から、勇気を持って分かれました。 依存していたせいか、今とても情緒不安定で辛いです。 この状況から立ち直るためにカウンセリングを受けたいと思っています。 ネットで「精神的DV カウンセリング」などを調べても、今まで精神科や心療内科など行ったことがないので、どの病院がいい病院なのか分かりません。 自分で判断して行っても、不安になってしまいそうで・・・

このQ&Aのポイント
  • 刺繍する際に、下糸が表に出てくるトラブルにお困りですか?上糸の調子を強くしたり弱くしても解決しない場合、本体の調子がおかしい可能性があります。購入して1週間ほどの場合は、交換を検討してみてください。
  • パリエの刺繍時に下糸が表に出てくる問題に困っていますか?上糸の調整を試してみましたが変化がない場合、本体の故障が考えられます。購入してから1週間ほど経っているようですので、製品の交換をご検討ください。
  • パリエの下糸が表に出てしまうトラブルに悩んでいますか?強めや弱めに上糸の調整をしても改善されない場合、本体の不良が疑われます。もし購入してまだ1週間ほどの場合は、メーカーに交換をお願いすることを検討しましょう。
回答を見る