• ベストアンサー

DNAメチル化

piyoco123の回答

  • ベストアンサー
  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.1

一番重要なメチル化は、Adometをメチル化源にして、 メチラーゼによるシトシンの5位へのメチル基の付与がDNA認識タンパクの結合阻害を起こすことです。 最近では、cytosine methylationによるdown regulationが、 carcinogenesis, pathogenesis, differenciation, agingに関わることが報告されており、 特にanti-oncogeneへのsupressionは第三の発癌メカニズムとして認知されてきました。 他には、DNAアルキル化剤によるグアニン6位やプリン環の7位への付加によるreplication errorもあります。

DrSHINJO
質問者

お礼

ありがとうございます。 試験とおりました。

関連するQ&A

  • メチル化の制御について

    メチル化について勉強中です。 一般的にはDNAメチル化により転写因子の結合が抑えられ、転写活性が抑制されることが知られています。 一方で、プロモーター領域に転写因子が結合して活性化している状態の時は、転写因子が結合していない時と比べて、その周囲のCpGアイランドのDNAのメチル化が抑制されるということはあるのでしょうか? PubMed検索をしたのですが、key wardが難しく、探すことができませんでした。 最近の知見等、含めて何かご存知の方がありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DNAのメチル化

    DNAのメチル化というのは遺伝子の保護などさまざまな意義がある現象だと思います。今回教えていただきたいのは、そのメチル化はシトシンだけにしか起こらないのか?そしてシトシンでもCpG配列のシトシンしかメチル化されないのか?ということです。お願いします。

  • DNAメチル化抗体について

    DNAメチル化抗体を使ってゲノムのメチル化レベルを 調べたいと考えてます。 しかし、メチルシチジンとメチルシトシンの2種類の 抗体が売られています。 メチルシトシンの抗体はメチル基のついたシトシンを、 メチルシチジンの抗体はメチル基のついたシトシンと シトシンに結合している糖も認識します。 論文ではどれもメチルシトシンの抗体を使っていますが、 売られているのはメチルシチジンの抗体ばかりです。 メチルシチジンの抗体でもゲノムのメチル化レベルを調べる ことができるのでしょうか?

  • メチルグリーンについて

    メチルグリーンでDNAが染色されるのはわかるんですが、DNAのどこをどのように染色しているのかがよくわかりません。どなたか教えていただけませんか?

  • シトシンの5位がメチル化される理由

    DNAのメチル化に関する研究を始めた者です。 DNAのメチル化はCpG配列のCの5位のHがメチル基に置換されるとのことですが、なぜ5位なのですか? 他の6位もHが付いていますが、ここはメチルされないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DNAが転写されるとき

    DNAが転写されるときはRNAポリメラーゼにより行われます。 そのとき2本鎖DNAはときほどかれますが、片方はRNAポリメラーゼが 結合しています。ではもう片方のDNA鎖はどうなっているのでしょう? それとも2本とも同時に転写されているのでしょうか?

  • 「DNAは合成開始を行えない」について

    DNAポリメラーゼは合成開始を行えないため、RNAプライマーを合成して、プライマーにDNAポリメラーゼが結合し、ラギング鎖orリーディング鎖を合成するのですよね? それが3’→5’エキソヌクレアーゼ活性があることと関係があるのだとうかがいました。校正機構がある代わりにDNAポリメラーゼが合成開始を行えないのだと。その論理がよく分かりません。 またそもそもDNAポリメラーゼαは校正機構を持っていないのではありませんか?教えてください。 自分は高校2年生なので、出来るだけわかりやすくお願いいたします。

  • ガン抑制遺伝子とDNA修復

    紫外線とガンについて勉強しているところです。 生物は紫外線に対していくつかの防御策を発達させてきて、DNAの修復機能もその一つですよね。 がん抑制遺伝子とDNA修復機構の関係がよくわかりません。ガン抑制遺伝子は細胞の無制限な増殖を抑制しているだけでなく、修復もしているのでしょうか? 紫外線によるDNA損傷の修復と、ガンに対しての修復は同じものなのでしょうか? なんだかとんちんかんな質問にも思えますが、頭がこんがらがって何がわからないのかもよくわかってない状態です。どなたかお願いします。

  • DNA転写について

    ある参考書にDNA転写の問題があったのですが、 よくわからないので質問させていただきます。 問:DNA断片の解析を行ったところ、以下のような部分が見つかった。この中で、転写開始部位と考えられるもの、終了部位と考えられるものをえらべ。 また、この中で情報をコードしているDNAを コード鎖として転写したRNAを書け ア.5'-ATGAGACTTATTCTTTGTTTTCTTCCCCTTGGTGGT-3' イ.5'-TCGCATCTTTGTTATAATGTCTCCATACCCGAG-3' ウ.5'-AACCTGGCTCAGGACCTTCCTGAGCACACTG-3' このような問題なのですが、翻訳の場合開始コドンがメチオニンなので どこから始まるかは理解できるのですが、転写の場合の開始と終了は どのように判断したらよいのでしょうか?

  • DNAとRNA

     DNAの「複写」の原理について簡単に教えて下さいm(__)m また、DNA⇒RNA⇒タンパク質という遺伝情報の流れの中で起こる、「転写」と「翻訳」について簡単に教えて下さい。