• ベストアンサー

ピアノの調律をしている間・・・

crystalmegの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

あまり話しかけたり、仕事を見ていたら調律に集中する邪魔になるだろうし、テレビや他の音楽をかけたり、掃除機などはやはりタブーですよね。 電話も控えます。 こちらはこちらで何かしているけど、調律の音が邪魔になっていない、というのが調律師さんにとっては一番気楽だと思うので、たいていは ○本や雑誌を読む ○パソコンで仕事をしたり、インターネットで調べものをしたり、メールを書く ○料理の下ごしらえをする ○近所に買い物に出る ○パソコン以外で書き物、趣味や仕事の製作物をつくる、などをやっています。お茶やお菓子も終わってからお出しして、そのときにピアノの状態を聞いたりお話したりしています。

reitomira
質問者

お礼

ありがとうございました。 一部屋に調律師さんと二人だと(女性の方とでも)緊張するなぁと思っていましたが、 皆様のアドバイスで何とかなりそうな気がしてきました。

関連するQ&A

  • ピアノの調律について

    もう10年近くピアノの調律をしていません。 その間何かと忙しくピアノを弾いてもいませし、 特に気を使って保管をしていたわけでもありません。 調律をずっとしないでおいたり、保管状態が良くないと、 ピアノがダメになってしまうと聞きましたが、 やはり10年も放っておいたピアノは再生不可能でしょうか? 調律可能であるならば、費用はどの位覚悟した方が良いでしょうか? また、良い調律師さんの探し方はありますか? (ネットで検索しても、金額もはっきり書いてませんし、 どこが良いのかもわかりません。) ちなみに、私は札幌在住ですが、札幌の方で良い調律師さんのいらっしゃるお店をご存知の方は教えていただけませんか?

  • ピアノの調律

    ピアノの調律をしようと考えています。 もともと今のピアノは母親が子供の頃に買ったもので、約30年近く調律をしていません。 私も少しだけ音楽に触れているので分かるのですが、明らかに音がずれているのです。 ずっとほったらかしにしていたピアノですが、調律は可能なんでしょうか? 型はディアパソンの132SWです。

  • ピアノの調律

    こんばんわ。 早速ですが、ピアノの調律について教えて下さい。 我が家にはピアノが2台あります。 そして、何ヶ月かごとに調律師の人に調律をしてもらっています。 ですが、定期的に呼んでもお金がかかるし、全く知らない人(毎回同じ人に来てもらってはいますが…)にあまりピアノを触られたくない!と、ついつい思ってしまいます。 なので、最近は自分で出来たら…と思うのですが、 1・自分の家の物でも、資格がないといけない?    (自宅以外でやる予定はありません。) 2・独学では勉強できない?    (専門学校等はあるようですが。) 上記の2つのことが、よくわかりません。 教えて下さい。 お願いします。

  • ピアノ調律の金額について

    自宅のピアノ(KAWAI製・アップライト)を調律しようかなと思います。 前回調律したのは確実に30年前にはなると思います。 普段、全く使っていません。キーの上下が不自由とかは特にないと思います。 (使ってないので、実は判らない・音は絶対狂ってるはず) 環境は、2階の部屋・西日の射す部屋ですが、ピアノには直接は当たってないと思います。 あまり行かない部屋なので、強烈な冷房も暖房も使いません。使っても、直撃するような場所ではありません。 東京都内です。 『調律』で調べましたが、場合により「修理」が必要との事。 直接見てもらわないと、やはり分からない部分もあると思いますが、心構えとして、どの位の金額を覚悟しておいた方が良いでしょうか。 こんなにピアノを大事にしてこなかった方、なかなかいらっしゃらないでしょうね。お恥ずかしい話しです。 よろしくお願いします。

  • ピアノの調律をしてもらったんですが…

    アップライトのピアノを7年前に購入して以来、半年毎に調律してもらってます。 数日前に、調律してもらったのですが(いつもと違う調律師さんでした)、高音のミ♭を強く弾くと、弱いドの音が一緒に聞こえるんです。部屋はフローリングなので、一応ピアノの近くのもの、棚などは全てどけてみましたが変わりませんでした。 もともとこうゆうものなのですか?それとももう一度、調律師さんを呼んだほうがよろしいのでしょうか?

  • ピアノの調律について

    10年以上調律していないピアノを調律したいと思っているのですが、 やはり、通常の料金より高くなってしまうのでしょうか。(通常の調律料金は1万円強と思っているのですが、そんなものでしょうか) また、どこに頼んだらいいのか迷っています。 大手楽器店にお願いするのが確実なんでしょうか。 ネットで探すと個人でやられてる調律士さんもわりといらっしゃる ようですし、昔は通っていたピアノの先生の紹介で個人の調律士さん にお願いしていたので、なんとなく、個人の方の方が丁寧に やってくれそうな気がしてしまうのですが...。 ピアノをお持ちの方、みなさんどうされてますか?

  • ピアノの調律

    ピアノの調律は今までいろんな人に調律をしてもらったが、いまいち納得のいく音に仕上がってません。知らない所を手抜きしてるのではと思ってしまいます。ピアノが悪いのですか?

  • ピアノ調律師の見つけ方

    家にピアノ調律師に来てもらいたいのですが、どうやって見つければよいのでしょうか?今まで来てもらっていた調律師は、近所の人の紹介でしたが、病気がちでキャンセルされることが続くので、今後新しい調律師を頼みたいと思います。でも、どうやって探していいかわかりません。教えてください。

  • ピアノの調律時

    短くても1時間、長ければ3時間かそれ以上もかかってしまう調律ですが 調律していただいている間、何をしていますか? 同じ部屋に居ますか?居ませんか? また、お茶など出しますか? みなさん、どうされているのか聞いてみたくて。よろしくお願いいたします。

  • ピアノの調律について

    共同住宅に暮らしている為、自由にピアノを弾いたり定期的に調律したりできませんが、秋に久しぶりに調律をしてもらおうと考えています。 平成2年製造のアップライトピアノです。 調律師は今までは大手楽器店へ電話をしてお願いしていました。 他に良い調律師を探す方法はないでしょうか? 周りにピアノに親しんでいる人はいないのでクチコミは期待できません。 ~過去の調律経験から気になる事は~ ピアノの調律をし終わってから調律師が「一度弾いてみてください」というんですが、ドレミファソラシ・・・・と順番に弾くだけでは物足りないらしく「何か曲を弾いてくれるとありがたいなぁ」って言うのでヘタで恥ずかしいんですがべートーベンの一曲を披露しました。 自分としては調律師に気を使ったつもりなんですが「へぇ いいピアノ持ってるからもっと腕がいいのかと思った」とか「練習曲を弾けばいいのに、上手くならないよ」とか後で言うんですよ(+д+) 今回は新しい調律師を見つけたいのと前回と同じ失敗をしないようにある程度知識を得ておきたいです。 調律後に音が良くなったか?素人なりに分かる方法と調律師が望む確認方法etc.対応やポイントを教えて下さい。 普通に習われている方(音大生とか先生は除く)はピアノの調律は年一回が目安とされているので義務的に行っているのではないでしょうか? 音の変化に気づいて調律を頼むわけではないと思います。 そのくらいのレベルの人でも調律を上手く受ける方法が知りたいです。