• 締切済み

DRACADアルファを最新のXPまたはVISTAで利用する方法を教えてください

dra-cadアルファを古いPCとwin95で使用しています。 最近のPCとXPで使用するとデモ版になってしまいます。 使い勝ってがいいので何とか最新のOSで 使いたいのですが、対処法がもしあれば どなたか教えてください。 ちなみにプリンターとの間にプロテクターを取り付けないと 現在でもデモ版になってしまいます。 PC等にはあまり詳しくありません。 勿論販売元にも問い合わせしましたが ダメでした。 どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Leaf-L
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

No.1です 確かに「HASP」はないですね。 ドキュメントを見ると「HASPHL」はUSBのキーのみの仕様のようです。ドライバは完全下位互換とあるので多分大丈夫ではと思いますが、ここは「HASP4」から試されてはいかがでしょうか。「HASP4」はパラレルもありますから、こちらも下位互換であれば(のはずです。新旧のキーを混在しての使用は頻繁にあるので。)当然サポートされるでしょう。もしだめであれば「HASPHL」を試しても良いかと。 何れにしても試したからといって状況は悪いほうには行かないので気軽に試されたら良いと思います。 ただ、最初にも書きましたが仮に起動しても全て正常に動作するとは限りません。販売元がダメと言ったのは新OSでの動作保障ができないという意味合いが大きいと思います。本当に正常動作しないという場合もありますが、その場合ははっきりと言ってくるでしょう(ただし、この中にはプロテクタがそのままでは認識しないという場合も含まれていますが)。

stone12345
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 継続中の作業が終了しましたら 勇気を持ってトライしてみます。 LeafーL様、本当に有難うございました。 結果はまたご報告致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Leaf-L
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

No.1です。 説明が大雑把で申し訳ありませんでした。 プリンターとの間に取り付ける(パラレルポートに取り付ける)プロテクター、最近ではUSBのものが多くなっていますがソフトウェアによってハードキー・ドングル・ライセンスキー等とも呼ばれます。これらはPCに取り付けられる多くの機器と同じくドライバソフトウェアによって認識、利用されます。ほとんどの場合利用するアプリケーションをインストールするときに同時にドライバもインストールされますが、インストールされるドライバはソフトウェアが作成された当時のドライバがインストールされます。つまり、新しいOS上で正しく動作しているプロテクタを使用したアプリケーションが有り、そこに古いプロテクタを追加(数珠つなぎに増やします)し、その古いアプリケーションをインストールするとプロテクタのドライバも古いもので上書きされ、どちらのソフトウェアも動作しなくなるということも実際にあります。 このプロテクタというのはソフトウェアメーカーが各々作っているのでは当然無く、専門のメーカーが複数あります。プロテクタ用のドライバもソフトウェアメーカーから入手する他にこのプロテクタを製造しているメーカーから直接入手することが出来ます。 上記の新旧両方とも動作しなくなってしまったケースでも、最新のプロテクタのドライバをインストールするだけで動作します(古いソフトがOSに対応している場合)。 dra-cadアルファのプロテクターのメーカーがわからないのですが、私の使用している他のアプリケーションの場合4種がRAINBOW・SENTINELsuperPro、1種がHASP4でした(さらに1種はUSBのHASP)。 参考に両者のURLです。 SENTINELである場合 http://jp.safenet-inc.com/ ダウンロードページ http://www.safenet-inc.com/support/tech/sentinel.asp HASPである場合 http://www.aladdin.co.jp/hasp/ ダウンロードはページ内の「サポート&ダウンロード」にカーソルを合わせて、プルダウンより製品を選択。 これ以外のメーカー・製品でダウンロードページがわからない場合は、そのメーカー名・製品名(プロテクタに表記されている情報)を教えていただければ見つけられるかもしれません。 これらの情報は一般書籍ではなかなか扱われないようで、自力での勉強は時間がかかると思います。私も以前色々と苦労しました。そのためにこのようなWEBサイトがあるのですから遠慮なく追加質問してください。出来る範囲で協力させていただきます。

stone12345
質問者

お礼

遅くなりましたが追加ご回答、大変ありがとうございました。 何とか理解しなくてはと思い、何度も読み返しました。 メーカー名は「HASP」です。3*4センチ角くらいの 大きなものです。 メーカーにアクセスしてみましたが単なる「HASP」 はありませんでした。 「HASP4」または「HASPHL」のドライバをダウンロード 致せば宜しいのでしょうか? お暇な時でよろしいですのでご返事頂けたら幸いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Leaf-L
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

win95当時のインストールディスクであれば、当然プロテクターのドライバも古いものと思われます。デモ版として起動できるとすればプロテクターが認識できれば動作する期待も大きいので、使用するOS用の最新のドライバを探してみてください。プロテクターにメーカー名等が書かれていると思います。 また、プロテクターが認識されて起動が出来たとしても正常に動作しない場合もあります。その場合は仮想PCを試してみると良いと思います。

stone12345
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 知識か゜乏しいためにご紹介頂いた内容の方法を 実行できずですが、 PCの本等で勉強を重ね、ご回答の理解を していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DOS版CADデータ(拡張子mp1~mp7)を読み込む方法

     古いDOS版CADデータ(拡張子がmp1~mp7)があります。  これを読み込みたいのですが、読み込むソフトを残念ながら持ち合わせておりません。  もともと、このデータはDRA-CAD(DOS版)というソフトで作成されたと言うことはわかっています。このソフト作成した会社に問い合わせても、これを読み込んでWinソフト用に変換するサービスなどは行っていないとのことです。  どなたか、このデータを読み込む方法、または読み込むことが可能なソフトをご存知の方がいたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 最新版itunesでは「ディスクとして使用」が使えない??

    タイトルの通りです。 最新版ではipod設定の「ディスクとして使用」を押そうとしても、押す事ができません。 どうにかディスクとして使用できるようにしたいのですが、対処法はありますでしょうか。どなたか教えてください。

  • 印刷ができなくなってしまいました

    昨日から急に印刷が出来なくなってしまいました。 DRA-CADで印刷プレビューすると、DRA-CADのみダウン(応答なし)したのを初め、 Exel→印刷するとExelのみダウン(応答なし) Photoshop→立ち上がらない Adobe Reader→立ち上がらない Adobe Illustrator→立ち上がらない といった状況です。 どなたか対処法を教えてください。よろしくお願いします。

  • XPでのネットワークプリンタへの印刷が遅いのですが

    会社でLANを組んでいます。 WIN98の5台のPCでLANを構成しています。 プロトコルはNetBEUIです。 そこへ新しくXPのPCを購入してLANにつないだところ PCに直接つながっているプリンタへの印刷時には 問題ないのですが、LAN上の他のプリンタに 印刷しようとするとものすごく時間がかかります。 3~5分位でしょうか、一瞬フリーズしているのかと 勘違いするくらいPC自体の動作が緩慢になります。 自宅から持ってきたXPのノートPCでも同じ現象が 起こります。 XPのPCからネットワーク上のプリンタへの印刷が 遅くなるのはどうしてでしょうか? 原因と対処法を教えてください。 ※プリンタドライバは最新のXP用の物をあてています  

  • DELL プリンター942

    プリンターは「DELL photo All-in-One 942」を長期使用していましたが、VistaからWin7にアップグレードした途端に「使用不可」になりました。DELLに問い合わせしたところ「Win7用のドライバーはありません」と言われ、途方にくれています。お詳しい方で「対処法」えをご存知でしたら教えて下さい。 PCの知識は初級レベルです。宜しくお願いします。

  • javaの最新版

    javaの最新版をインストールしたらjavaが使えなくなってしまいました。対処法があったので見てみたら、「スタート」→「コントロールパネル」「java」をクリックとありました。しかし、「コントロールパネル」から「java」がなく、対処できません。どうすればいいのでしょうか?

  • VISTAからXPに接続したプリンタへの印刷が遅い

    XPマシン3台のLAN環境で、その内1台にプリンタを2台USB接続して それをLANで共有して問題なく使用していましたが、 この度、PC3台中の2台をVISTAマシンに変更しました。 プリンタを接続したマシンは元々あったXP機なのですが、 VISTAから印刷するときに遅くて困っています。 <症状> ・メモ帳などで、印刷ダイアログを出すだけでも10秒くらいかかる ・印刷ダイアログでプリンタを変更するときも10秒くらいかかる ・印刷ダイアログでOKボタンを押してから印刷開始までも10秒くらいかかる VISTAは遅いという評判をよく目にしますが、こんなものでしょうか? それとも何かVISTA特有の設定等あるのでしょうか? 当方の環境の詳細は以下の通りです。 <PC> PC1:VISTA Business,Core2DuoT8100,2GBメモリHDD160G,ノートン2007 PC2:VISTA Basic,PentiumE2200,2GBメモリ,avast antiVirus PC3:XP Home SP2,PentiumE2140,1GBメモリ,avast antiVirus → プリンタ2台USB接続し共有設定 <プリンタ> プリンタ1:Canon LBP-3300 プリンタ2:Brother HL-5240 ドライバーは、PC1,2にはVISTA版、PC3はXP版の最新版を入れています。 尚、プリンタの他にファイルの共有も行っているのですが、これは 速度的にも機能的にも全く問題なく動作しております。 他にも必要な情報がありましたらご指摘ください。 ご回答くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

  • Windows10最新版へのアップデートについて

    FMVA53D1Rを使用しています。 Windows10のバージョン更新がうまく行きません。 Microsoftに問い合わせて、2度遠隔操作していただきました。 1回目はISOファイルからの更新、2回目はISOファイルからドライバを引き継がない更新です。 それでもうまくいかず、 Windows10をインストールできませんでした。 お使いのPCはWindows10のインストールを開始する直前の状態に戻りました。 0xc1900101-0x30018 SYSPREP_SPECIALIZE操作中にエラーが発生したため、インストールはFIRST_BOOTフェーズで失敗しました。 というエラーが出て最新版への更新が出来ず困っています。 どなたか対処法ご存知の方がいらっしゃいましたら対処法をご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • VB2004 最新版でないのに最新版と表示される

    現在のウイルスバスター2004の最新パターンファイルは、2.220.00です。 使っているPCのウイルスバスター2004のパターンファイルは、2.216.00です。 この状態で「最新版にアップデート」を行っても、 「すでに最新版にアップデートされています」と表示され、アップデートが行われません。 対処方法をご存知の方、同じ経験をして解決方法を見つけられた方、情報をいただきたくよろしくお願いします。

  • XPとVista64bitの共存と購入方法。

    仕事で使っているCADに64bit版が出る(Vista対応)と言うことで、Vista64bit版の導入を検討しています。 PCは昨年末に購入したDELL DIMENSION E521(Athlon64+5000、1.5MRAM、200HDD+250HDD、7600GSビデオカード)です。 CAD中心の使用ですが、その他のソフトも多用しますので、WinXPも現状のまま残して、Vista64bitをインストール可能でしょうか。(デュアルブート) その場合、DELLから提供されているVistaのバージョンアップ版で対応できるのでしょうか? それではだめで通常版を購入する場合、HomeBasicの64bit版というのはあるのでしょうか? 当方、各種ドライバーの関係と安定性から当面XPでいこうと思っていましたが、64bitネイティブの3DCADが出始めていますので、食指を動かされました。 AEROだのなんだのには全く興味がありません。64bitの環境が欲しいだけです。 また、余談ですが、高性能のビデオカードがいると言うことですが、ファンレスではないため、ファンがうるさいです。業務で長く使いますので、静音PCは必携、DELLもそれで選択したようなものです。 価格も高く、無用な差別化をした、なんというOSを出してくれたことでしょう。トホホです。