• ベストアンサー

親戚の49日で包む御仏前の額

主人の父の弟=主人の伯父の奥様が亡くなったので、今月下旬の49日の法要に出席して欲しいと伯父から連絡がありました。 1月上旬に葬儀は済んでいるそうです。 義父は4年前に他界しており、その時に喪主を務めた主人に伯父は7万円包んで下さいました。密葬だったことや諸々の事情から精進料理を頂こうと言う雰囲気ではなく、お料理を召し上がって頂く事も無く早々にお帰りになりました。 困っているのは49日にお包みする金額です。 主人の両親は離婚していますので、今回のことに義母は一切関わりません。 恐らく義妹も既に嫁いだ身として、お亡くなりになったと言う連絡すら伝わっていないと思います。他家に嫁いだとは言え、義妹にとっても伯父の奥様の事ですので、私たちから義妹に伝えて1万円でも御仏前を預かるべきなのか、そんな必要は無いのかも悩んでいます… (義妹と伯父はかなり疎遠と思われます。年賀状のやり取りすらしていないのではないかと、勝手な推測ですが…) 義父の葬儀で7万円頂いているのだから同額をお返しするべきなのか、あの時は亡くなったのが実の兄だから7万円だったのであって、伯父と甥の間柄なら主人が言うように3万円で良いものなのか… いつか伯父が亡くなった時にもお香典を包むことになって、最終的にはほぼ同額になると主人は言うのですが。 49日には私は都合があって伺えませんので主人のみ出席します。 地域により、そのお宅によりマナーや考え方に違いがあるかもしれませんが、先方も私どもも関東在住です。伯父は60代?主人は40代前半です。 アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24902
noname#24902
回答No.3

質問内容の状況から判断して妹さんはこの法要に関してはお金を包まなくてもよさそうだと思います。 これが結婚している弟さんなら包んでも良いと思います。 でも妹さんは他家に嫁いでいますし、故人も義理叔母さんでもあります。 叔父さんなら話は別だと思います。 また考えようによっては、質問者さんのご主人が、●●家の家長となっていますので●●家の直系一番位の上のご主人が1つ出す事で済むような気がします。 これも疎遠になって親戚付き合いが親密ではないと思いアドバイスをしました。 本当は妹さんが香典を出して終わりで後の法要は、質問者さんのご主人だけ付き合うのが無難だと思いました。

k-ko0730
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 > でも妹さんは他家に嫁いでいますし 離婚して実家に戻ってきてはいますが、離婚したことは恐らく義父側の親戚は知らないのではないかと… 名字も旧姓のままですし。 > 故人も義理叔母さんでもあります。叔父さんなら話は別だと思います。 そうなんですよね。故人も義理のご縁だった方なので、義妹を巻き込まなくてもいいかなぁと思ったり。 > これも疎遠になって親戚付き合いが親密ではないと思い > アドバイスをしました。 ご推察の通り、主人の側の親戚とはどなたとも深いお付き合いをしていません。 私の側の親戚とは(主人はやはり距離を置きたがりますが)私はとても親しくしているだけに、こういう親戚付き合いもあるのかと見ていて不思議なくらいです。 > 本当は妹さんが香典を出して終わりで後の法要は、質問者さんの > ご主人だけ付き合うのが無難だと思いました。 こういう考えもあるんですね。 休日出勤している主人が帰ってきたら、もう一度よく相談してみます。 ご意見ありがとうございました。とても助かりました。

その他の回答 (2)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

 私も3万円で良いと思います。  それにしても葬儀に呼ばれなかったのが不思議です。呼ばれていたら、ご霊前に3万円で、今回の49日は5千円~1万円でしょうね。  義妹さんがどこかから義叔母さんが亡くなったことをお聞きになったときのことを考えて、義妹さんにはご連絡だけしておけばよろしいかと思います。これも葬儀でしたら1万円から3万円でしょうが、49日では呼ばれていないのにご仏前を出すのも難しいですね

k-ko0730
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 伯父から留守電に「妻が亡くなりました… 49日に出席して頂きたいので折り返し電話を下さい」とだけメッセージが入っていたのを聞いた時には、いつお亡くなりになったの?お葬式はいつ?なんで49日まで話が飛ぶの?と、とても不思議でした。 主人の親戚とは、義父の側も義母の側も、葬式・法要・年賀状だけのお付き合いなので、奥様が亡くなってバタバタしている時には思い出さないほどの疎遠さだったかもしれないし、でも少し落ち着いて49日になったら一応思い出して貰えるんだなと思ったり… 義妹は一度は嫁ぎましたが、離婚して空き家になった実家へ戻っています。 義父が亡くなって、義妹が実家を相続して家族で引っ越したことは親戚も知っていますが、離婚して戻ったとは思っておらず、元夫も一緒だと思われているんじゃないかと。 伯父本人から直接連絡が行かなかったとしたら、私たち以外が義妹に話すことはないと思うので、私たちから知らせておくべきかな?と思ったり、もしかしたら伯父は義妹にはこのことを伝言して欲しいと望んでるのか?と勘ぐったりしつつも、義妹が知ってしまったら、やはり幾らか包まないわけにはいけなくなりはしないか気がかりで… 3人の子供を抱えて養育費無しで必死で働く義妹にとって1万円捻出するのも大変なのが分かっているだけに躊躇います。 かと言って、義妹には黙って、彼女の名前で御仏前を包んで「妹から預かりました」と持っていくのも、兄妹とは言え勝手すぎるかなと思ったり… 自分の親戚や兄弟なら色々と様子も分かりますし両親に相談も出来るのですが、主人の側となると離婚した義父絡みのことで義母に相談は出来ないので悩ましいです。 ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>49日にお包みする金額 葬儀のときはご香典(ご霊前)は包まなかったのですか? 一般に49日のときは料理相当分+αですが・・・ご主人が言われるように3万円で良いと思います。 >義妹と伯父はかなり疎遠と思われます お義妹さんには、49日でもあり、疎遠になっているものを、強制的に包ませなくても良いように思いますが、地域の習慣でかなり違うので・・・

k-ko0730
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 伯父と話した主人によると、亡くなったのは1月上旬だそうです。 けれど、葬儀の時に連絡は無かったので、お通夜・告別式には参列していないんです。 どうして葬儀の連絡が無かったんだろうねと主人とも話したのですが、理由は分かりません。自宅での自然死だったようですので、極内々の密葬にしたかったわけでもなさそうですし。 以前から主人の親戚とは縁遠く、私は伯父とも義父の葬儀で初めて顔を合わせ、その後も義父の法要でお会いするだけで、一応は年賀状を出している程度のお付き合いですから、葬儀の際にはバタバタしていてうちへの連絡を忘れたのかも? 義妹は一度は嫁ぎましたが、離婚して子供を連れて実家に戻っているんです。名字は旧姓に戻していないものの、どうしたものか迷ってました。 義妹が実家を相続して家族で引っ越したことは義父の親戚も知っていますが、まさか離婚をしたのではなく、当然、元夫も一緒だと思っているんだろうとは思うのですが… これだけ疎遠なら必要ないでしょうかね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 御仏前について

    今年義父の7回忌があります。うちは次男ですので施主ではありません。 御仏前はどのくらい包むべきでしょうか? 地域や家庭で違うのでしょうが、主人側の親族は特にしきたりや決まりごともなく、 マナー本に書いてあるような一般的なスタイルで冠婚葬祭を行っています。 そこでマナー本やネットで調べているのですが、葬儀~1周忌くらいまでは相場が出ているのですが、 三回忌以降については詳しくは書かれていないので悩んでいます。 以前調べた限りでは法要の金額は香典の半額~三分の一だということでしたので、 香典(10万円)の半額5万円を四十九日、一周忌、三回忌までは出しました。 今回は7回忌で法要の規模もこれからは小さくなっていくので、 御仏前は少し金額を抑えてもいいのではないかと考えております。 そこで今回調べたところ、法要の金額は大人一人一万円位が目安だということでした。 それでいくとうちは夫婦二人+幼児1人で、主人の実父という極めて近い間柄だということも考えて、 三万円が妥当かなと思っているのですが、いかがなものでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 法事では御仏前をいくら包んだら良いでしょうか?

    今週の土曜日に、母方の祖父の23回忌・祖母の3回忌が営まれます。 我家は家族全員出席するのですが御仏前はいくら包んだらよいでしょうか? ・家族は4人です(私33才と主人・子供は中学2年と5年生です)。 ・おもり物は遠慮して欲しいと言われています。 ・お塔婆は、祖父と祖母それぞれお願いしました。 ・施主は伯父です(母は3人兄弟の末っ子です)。  今回の法事でも人数を決めたりお料理などは一緒に決めていますが。 ・住んでいる場所は関東です。 孫は私も含め6人います(それぞれ所帯を持っています)が 私の両親は共働きでしたので祖父母には小さいときから面倒を見てもらっていました。 祖父が亡くなってから祖母は伯父(離婚して)と暮らしていましたが 足腰が弱ってからは、買い物や病院の付き添いなど私が面倒をみてきました。 伯父にも小さいときから今に至るまでとても可愛がってもらっています。 伯父は「お前には世話になったんだから気を使うなよ」と言われますが いつも良くしてもらっているので迷惑は掛けたくありません。 このような場合ですと御仏前はいくら包むのが一般的でしょうか?

  • ご祝儀の額

    私は既婚の31歳です。主人37歳、息子10歳と6歳です。 主人には30歳の弟と24歳の妹がいます。 その主人の妹が結婚することになり、私達夫婦と子供逹も出席することになりました。 結婚式のご祝儀なのですが主人は10万包むと言っていますが、私は多いと思うのですがどうなんでしょうか? 私達が結婚式をした時は、義弟は当時結婚をしていませんでしたがご祝儀は7万だったので、義弟の結婚式では夫婦で出席したのもあり10万包みました。 ですが義妹には1円も貰ってないので義弟と同額なのはどうかと思ってしまいます。 一般的にはご祝儀を貰っていない人へもご祝儀はいくらが妥当でしょうか? 主人は若干シスコンです

  • 親戚の香典について教えてください

    義妹(亡くなった夫の弟の奥さん)の七回忌があり 法要の後に会食があります。 一人で出席しますが、香典に2万円では少ないでしょうか? また、葬儀の時には、香典に3万円を包みました。 お花代は別に出しましたが、義姉としては、少なかったでしょうか? 急に気になりました。よろしくお願いします。

  • 非常識な義家族1

    先日、義祖母(夫の母方の祖母)が亡くなり、義父 義母 主人 私 義妹(義妹には夫と娘がいますが、義弟は用事で告別式のみ出席、義姪は1歳未満のため葬儀 告別式ともに欠席)で葬儀に出席しました。ちなみに同居はしておりません。その葬儀の義祖母との最後の対面を終えて、義祖母の遺体を火葬する所までエスカレーターで降ろすのを待っていた時、私や他の親族の方達や町会の方達が見ている目の前で義妹が義父(50代後半)にいちゃいちゃしながら寄りかかった後、横から両腕で抱きしめ少し跳びあがって左脚をあげて雑誌モデルのようなポーズをとりました。(義父はその事について何も言いません) それをみて、イラッとしてしまい、誰もいない所で主人に「〇〇ちゃん(義妹の名前)って普段からあんな感じなの?」と聞き、主人が「そうだよ。もうあんなの見慣れてるし」と言いました。(ちなみに主人は私以上にマナーにはうるさいので、心の中で非常識と思っていると思います。) 義祖母との最後の対面から火葬する所まで移動するエスカレーターの中までは号泣していたのに、そこではそのような行動をとっていて、本当に悲しんでるの?と思ってしまいましたし、自分の実家とかでやるならまだしも、葬儀場で他の親族の方達や町会の方達がいる目の前でそれをするって普通なのでしょうか?それともこのような事でイラッとする私が変なのでしょうか? ちなみに主人 私 義妹は30代前半で義妹は私達夫婦と1歳違いで義弟は20代後半です。 ※回答は男女問いませんが既婚の方でお願いします。タメ語や汚い言葉 乱暴な表現での回答はご遠慮下さい。

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

  • 香典の相場と喪中はがきについて

    主人の伯父が亡くなりました。 伯父には家族がないため義父が喪主となり、出席者は義母、私たち家族、義妹家族2組となります。 故人と私は面識がなく、主人も子供のころに遊んでもらったくらいでこの20年はあっていないそうです。 関係ないかもしれませんが、主人と義父は仕事を一緒にしています。同居はしていませんが近くに住んでいます。 この場合お香典はいくら包めばよいのでしょう?喪主の長男ということで妹たちより多めに包んだほうが良いのでしょうか? 主人30代なかば、私はもうすぐ40代に。子供たちは未就学児です。 また、私の親戚や共通の知人には喪中はがきを出すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 御霊前と御仏前を一緒に渡す?至急お願いします。

    先日夫の祖父が亡くなりました。  明日、お通夜なのですが、お香典をいくら包めばよいかと義母に尋ねた所、「御霊前で一万円、七日の払い用に御仏前で一万円で良い」といわれました。  葬儀の時に七日の払いも一緒に行うようですが、そのような時にはお香典を別に包むのが一般常識なのでしょうか?結婚してまだ半年足らずで、よくわからないのですが、主人が28歳私が22歳の若夫婦(?)で私は働いておらず、我が家の経済状態もあまりよくないのにはっきり言ってかなり痛い出費です。  それに、私は実母から亡くなった方は四十九日を過ぎるまでは霊で四十九日を過ぎると仏様になるからそれまでは、お通夜の時も葬儀の時もお香典は、「御霊前」で包むものと教えられたのですが、違うのですか?  一般的な金額と表書きはどのようにすれば良いのでしょうか?  それとも義母の言うように二種類用意した方が良いのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • 主人の従弟のお通夜・葬儀の参列について

    主人の従弟が急逝しました。 義父の葬儀の時と叔父(急逝した従弟の父)の葬儀の時、の二度、面識がある程度です。 お話したことはありません。 主人の祖母が亡くなったとき、義父と叔父はなにやらもめたようでそれ以来お付き合いはなく私の結婚式も叔父には案内は出さなかったようです。 義父が病に倒れた時 義母が叔父に連絡を取り、この数年叔父とは行き来があるようになりました。 嫁として参列しなければいけないのでしょうか。義母と主人は参列します。

  • 理解できません

    先日父が亡くなりましたが…主人の方からは通夜、葬儀とも誰も来てくれなかったんです。 主人の両親はうちから車で30分ぐらいのところで 妹、弟(どちらも30代)と4人で住んでいます。 私たちは結婚3年目で反対されたわけでもないし、今まで揉めたこともありません。義父は温厚で義母は明るい気さくな方ですが、今はいい人とは思えません。 また、昨年母が亡くなった時は葬儀のみ出席してくれたのですが、義父は帽子を被って普段着でした。そしてお二人とも信仰上お焼香はできないと手も合わせて貰えず座っていただけでした。お香典もありません。それからまだ四十九日もきてないのに、親戚一同で温泉に行くからと誘ってくるし、その土産を持ってきた義妹からもお悔やみの言葉はありませんでした。 これっておかしくないですか?死を悼む気持ちとかないのでしょうか??未だに主人の両親、兄弟からは電話も何もありません。怒りを感じる私は間違ってますか?長くなってすみません。

専門家に質問してみよう