• ベストアンサー

親戚の49日で包む御仏前の額

主人の父の弟=主人の伯父の奥様が亡くなったので、今月下旬の49日の法要に出席して欲しいと伯父から連絡がありました。 1月上旬に葬儀は済んでいるそうです。 義父は4年前に他界しており、その時に喪主を務めた主人に伯父は7万円包んで下さいました。密葬だったことや諸々の事情から精進料理を頂こうと言う雰囲気ではなく、お料理を召し上がって頂く事も無く早々にお帰りになりました。 困っているのは49日にお包みする金額です。 主人の両親は離婚していますので、今回のことに義母は一切関わりません。 恐らく義妹も既に嫁いだ身として、お亡くなりになったと言う連絡すら伝わっていないと思います。他家に嫁いだとは言え、義妹にとっても伯父の奥様の事ですので、私たちから義妹に伝えて1万円でも御仏前を預かるべきなのか、そんな必要は無いのかも悩んでいます… (義妹と伯父はかなり疎遠と思われます。年賀状のやり取りすらしていないのではないかと、勝手な推測ですが…) 義父の葬儀で7万円頂いているのだから同額をお返しするべきなのか、あの時は亡くなったのが実の兄だから7万円だったのであって、伯父と甥の間柄なら主人が言うように3万円で良いものなのか… いつか伯父が亡くなった時にもお香典を包むことになって、最終的にはほぼ同額になると主人は言うのですが。 49日には私は都合があって伺えませんので主人のみ出席します。 地域により、そのお宅によりマナーや考え方に違いがあるかもしれませんが、先方も私どもも関東在住です。伯父は60代?主人は40代前半です。 アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24902
noname#24902
回答No.3

質問内容の状況から判断して妹さんはこの法要に関してはお金を包まなくてもよさそうだと思います。 これが結婚している弟さんなら包んでも良いと思います。 でも妹さんは他家に嫁いでいますし、故人も義理叔母さんでもあります。 叔父さんなら話は別だと思います。 また考えようによっては、質問者さんのご主人が、●●家の家長となっていますので●●家の直系一番位の上のご主人が1つ出す事で済むような気がします。 これも疎遠になって親戚付き合いが親密ではないと思いアドバイスをしました。 本当は妹さんが香典を出して終わりで後の法要は、質問者さんのご主人だけ付き合うのが無難だと思いました。

k-ko0730
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 > でも妹さんは他家に嫁いでいますし 離婚して実家に戻ってきてはいますが、離婚したことは恐らく義父側の親戚は知らないのではないかと… 名字も旧姓のままですし。 > 故人も義理叔母さんでもあります。叔父さんなら話は別だと思います。 そうなんですよね。故人も義理のご縁だった方なので、義妹を巻き込まなくてもいいかなぁと思ったり。 > これも疎遠になって親戚付き合いが親密ではないと思い > アドバイスをしました。 ご推察の通り、主人の側の親戚とはどなたとも深いお付き合いをしていません。 私の側の親戚とは(主人はやはり距離を置きたがりますが)私はとても親しくしているだけに、こういう親戚付き合いもあるのかと見ていて不思議なくらいです。 > 本当は妹さんが香典を出して終わりで後の法要は、質問者さんの > ご主人だけ付き合うのが無難だと思いました。 こういう考えもあるんですね。 休日出勤している主人が帰ってきたら、もう一度よく相談してみます。 ご意見ありがとうございました。とても助かりました。

その他の回答 (2)

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

 私も3万円で良いと思います。  それにしても葬儀に呼ばれなかったのが不思議です。呼ばれていたら、ご霊前に3万円で、今回の49日は5千円~1万円でしょうね。  義妹さんがどこかから義叔母さんが亡くなったことをお聞きになったときのことを考えて、義妹さんにはご連絡だけしておけばよろしいかと思います。これも葬儀でしたら1万円から3万円でしょうが、49日では呼ばれていないのにご仏前を出すのも難しいですね

k-ko0730
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 伯父から留守電に「妻が亡くなりました… 49日に出席して頂きたいので折り返し電話を下さい」とだけメッセージが入っていたのを聞いた時には、いつお亡くなりになったの?お葬式はいつ?なんで49日まで話が飛ぶの?と、とても不思議でした。 主人の親戚とは、義父の側も義母の側も、葬式・法要・年賀状だけのお付き合いなので、奥様が亡くなってバタバタしている時には思い出さないほどの疎遠さだったかもしれないし、でも少し落ち着いて49日になったら一応思い出して貰えるんだなと思ったり… 義妹は一度は嫁ぎましたが、離婚して空き家になった実家へ戻っています。 義父が亡くなって、義妹が実家を相続して家族で引っ越したことは親戚も知っていますが、離婚して戻ったとは思っておらず、元夫も一緒だと思われているんじゃないかと。 伯父本人から直接連絡が行かなかったとしたら、私たち以外が義妹に話すことはないと思うので、私たちから知らせておくべきかな?と思ったり、もしかしたら伯父は義妹にはこのことを伝言して欲しいと望んでるのか?と勘ぐったりしつつも、義妹が知ってしまったら、やはり幾らか包まないわけにはいけなくなりはしないか気がかりで… 3人の子供を抱えて養育費無しで必死で働く義妹にとって1万円捻出するのも大変なのが分かっているだけに躊躇います。 かと言って、義妹には黙って、彼女の名前で御仏前を包んで「妹から預かりました」と持っていくのも、兄妹とは言え勝手すぎるかなと思ったり… 自分の親戚や兄弟なら色々と様子も分かりますし両親に相談も出来るのですが、主人の側となると離婚した義父絡みのことで義母に相談は出来ないので悩ましいです。 ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

>49日にお包みする金額 葬儀のときはご香典(ご霊前)は包まなかったのですか? 一般に49日のときは料理相当分+αですが・・・ご主人が言われるように3万円で良いと思います。 >義妹と伯父はかなり疎遠と思われます お義妹さんには、49日でもあり、疎遠になっているものを、強制的に包ませなくても良いように思いますが、地域の習慣でかなり違うので・・・

k-ko0730
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございます。 伯父と話した主人によると、亡くなったのは1月上旬だそうです。 けれど、葬儀の時に連絡は無かったので、お通夜・告別式には参列していないんです。 どうして葬儀の連絡が無かったんだろうねと主人とも話したのですが、理由は分かりません。自宅での自然死だったようですので、極内々の密葬にしたかったわけでもなさそうですし。 以前から主人の親戚とは縁遠く、私は伯父とも義父の葬儀で初めて顔を合わせ、その後も義父の法要でお会いするだけで、一応は年賀状を出している程度のお付き合いですから、葬儀の際にはバタバタしていてうちへの連絡を忘れたのかも? 義妹は一度は嫁ぎましたが、離婚して子供を連れて実家に戻っているんです。名字は旧姓に戻していないものの、どうしたものか迷ってました。 義妹が実家を相続して家族で引っ越したことは義父の親戚も知っていますが、まさか離婚をしたのではなく、当然、元夫も一緒だと思っているんだろうとは思うのですが… これだけ疎遠なら必要ないでしょうかね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう