• ベストアンサー

窃盗に対する示談金について

hibikorekoujituの回答

回答No.1

弁護士は何と言っていますか? 相手も弁護士を立てているのならば弁護士同士で話し合う方が、妥当な線に落ち着きやすいですよ。

hika777
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。まだ弁護士はたてていません。 何故か顔を知っているということでわたしが彼(被害者)との窓口になっています。(主人とは話したくないとのこと) はじめ私に電話がかかってきたときなぜなのかわからぬまま世間話をして(私としたら相手を怒らせたくないがため)いろいろの話を聞きました。彼自身交通加害者になったことがありそのためのお金を作るため すごい努力をしたそうです。それを主人もできるというのです。 私は「出来る人と出来ない人いて主人はできない」といったのですが・・・

関連するQ&A

  • 強姦の示談金について。

    強姦の示談金について。 被害者の女性は18歳で、30歳の男性とドライブをしていて、 そこで睡眠薬を盛られたジュースを飲んでしまい、男性宅へ運び込まれ、 そのままわいせつな行為をされました。 そして朝起きて、体調が悪くフラフラになりながらも 逃げ出し、タクシーでやっとのこと帰宅したとのことです。 相手は示談金として50万を提示してきていますが、 それでは誠意が感じ取れませんでしたので刑事告訴も考えています。 相手は睡眠薬の使用、 またわいせつな行為は認めています。 この場合、示談金の相場はいくらくらいなのでしょうか。 弁護士に頼みたいのですがお金がなくて頼めずにいます。 アドバイスお願いします。

  • 示談にしてもらうためには・・・ 

    http://okwave.jp/qa/q7839947.html で質問した者です。 事態に進展があったのでよろしくお願いします。 本日(12月16日)、主人が義父と一緒に本社の方へ面談(話し合い)に行きました。 会社側としては然るべき所に届け出る、という方針のようです。 しかし、「誠意を見せてくれ」とも言われたみたいです。 会社は主人の余罪を疑っているようです。 しかし、余罪はなく、この件だけの話です。 誠意を見せれば示談の可能性もある、という事みたいですが どうすればいいでしょうか? やはり弁護士に入って貰うべきですか? 示談になる流れ(必要な物など)を教えてください。 被害金額+αで払うことは検討していますが、 相場といいますかいくらくらいが妥当でしょうか? 誠意を見せるといっても主人は口下手なので謝罪文を書こうか、 という話を義父としてきたみたいです。 もう頭の中が混乱しすぎてどうすればいいのか全然分かりません。 弁護士を雇うにしても知り合いにいないですし・・・ 文章が乱雑していますが、補足等必要でしたらいつでもします。 力を貸してください、お願いします。

  • 痴漢の示談金「200万」

    私は、一月ほど前、路上で女性のお尻を触ったということで、告訴されました。 そのとき私は酔っていて全く記憶がないのですが、被害者がそう証言しているのだからそうかもしれない。ということで罪を認めました。 今までに、3回相手側と会うことができ、親・兄弟・上司で謝罪してきました。 3回目に示談金の話がでて、「200万」と言われ。 私の親が「それはちょっと・・・」といい、後日返事をすることになりました。 上司が相手側に電話し、「弁護士を立てようと思う」と話すと、相手側は「弁護士任せにするのか!!?誠意が足りない。」と言われました。 上司が今まで窓口になっていてくれましたが、さすがにお金の話なので、お願いするわけにもいかないので、弁護士に頼もうとするのはおかしいでしょうか? 両親だって、片道5時間かけて田舎から出て謝罪に来ているのに、「誠意が足りない。」ってのはどうなんでしょう? もう疲れてしまいました。 このような場合、弁護士をこちら側だけ立ててもいいものなのでしょうか?

  • 器物損壊による示談について

    お世話になります。この度エアガン乱射による自家用車器物損壊に会いました。警察との連携により犯人は逮捕できました。ところが1週間後余罪として乱射したエアガンは窃盗物であったことが判り被疑者は再逮捕されました。被疑者側の弁護人から示談を持ちかけられましたが、こちら側から提示した請求金額より3万低い金額で告訴状を取り下げる条件付で提示してきました。被疑者は私の住まいの直ぐ裏側に住んでいることもあり裁判後不安を感じております。再逮捕されたことにより被疑者は、私が告訴状を取り下げなければ判決においてより厳しい判決が下されると予想いたします。被疑者は成人成り立てのようですが総合面から見て、私は以下よりどれを選択すべきでしょうか?皆様にご教示頂きたくお願い申し上げます(尚、先方弁護人が検察よりかなり示談有無の確認を迫られているようであり、私への示談回答を近日にするよう求めてきております。被疑者側並びに弁護人の方からの謝罪のようなコメントはこれまで一切耳にしておりません) (1)請求書全額を認めなければ、示談に応じず告訴状も取り下げない。 (2)弁護士が提示してきた迷惑代金を考慮せず、弁護人が提示してきた金額より少ない車両修理費だけを請求し告訴状は、取り下げない。 (3)金銭を一切要求せず、告訴を貫く。  (4)護士の言い値に応じ、再犯を犯さないという誓約書を被疑者(親族を含む)に押印させる条件により告訴を取り下げる(再犯を犯した場合は、養護施設への多額寄付を同書面で約束させる)(ただ、私自身誓約書がどこまで有効であるかは認識していない) (5)弁護人の言い値で承諾する。 

  • 示談金について

    示談金について 勤務していた会社(警備関係)の契約先から商品を盗んで転売をしていたことが契約先にばれて、当然のごとく会社は懲戒解雇されました。 刑事告訴すると思っていたら、公になると警備業法(警備業に関する法律)に抵触するため警備業の廃業を勧告されるので示談を要求してきました。それも600万円と法外な金額を提示してきました。 実際の被害額は、100万円くらいしかないんですが、こればかりは警察が介入しないと被害額は調べようがないので、どうにもなりません。 そこで質問なのですが、示談金を分割で支払う場合において、頭金は必要ですか? ちなみに会社の要求は、頭金100万円を支払、残金については毎月5万円を100回払いです。 そんなお金があるわけないので、頭金は払えないので分割にしてほしい事をお願いしましたが無駄でした。

  • メールで示談契約って・・・

    美人局っぽい目にあっています。 3ヶ月程前、ナンパである女性と知り合いました。 その日は何もなく、その後何度かメールのやりとりをして、一度食事に行きました。お酒も入り、ほろ酔いになり、お互い合意の上でホテルへ入りました。 最近になって、彼女の身内と名乗る男からメールがあり、「彼女が精神的にショックを受けてます。告訴も出来ますが、彼女も事を大げさにしたくないと言うことで、100万で示談も考えます。」と言った内容のメールが。私としては「オイオイちょっと待てよ!」という感じで、もし告訴されたら戦うつもりはあるんですが、正直しがない一社会人、告訴されたら会社にもバレるし、お金で解決するなら示談に応じようかと思っているんです.相手の男のことはメールアドレスとアドレスに載っていた名前しか知りません。彼女に電話したんですが、番号変えられていました。。今は取りあえず金額の相談をしており、100万は譲れないとのこと。それは仕方ないとして、示談書をメールで契約させようとしてるみたいなんです。そんなことってありなんですか?メールで示談書内容と銀行口座を書いてきて、「内容を了解できるならここに振り込んでください」と。私としては「行政書士の方を通して、しっかりした示談契約を結びたいです。それが私からの誠意ですから。」みたいなメールで向こうの様子を伺おうと思っています。 被害者と名乗る側から、メールでの示談契約を望んでくるってありえないですよね?変な話、逆に脅迫罪で訴えることは可能でしょうか?また、それには今後、どのようなやりとりをしていったらいいんでしょう??バカなサラリーマンに助言下さい。 皆様、よろしくお願い致します。。

  • 窃盗を犯しました。

    出逢い系サイトで知り合った男性の財布から1度目は2万3千円と2度目は2万円を窃盗しました。 2度目に見つかって警察で微細措置を受けました。 警察から帰宅して被害者の方とのお話しで3万円を振り込みました。 2度目の2万円はその場で返金しました。 昨日、弁護士に話しまして代理人の委任状を交わしました。 被害者の方とお会いしたくなかったんです。 弁護士には示談を交渉して頂く旨、依頼したのですが被害者より謝罪文書を書く様に言われました。了解しました。 示談の金額ですが、被害者との飲食代等(5万円位)と上乗せの金額になるだろう!っと伺いました。 だいたい金額はどのくらいが相場っておかしいのですが、なるんでしょうか? 私は現在無職で収入はございません。 また、微細措置になりましたが再度刑事告訴される可能性があるとも伺いました。 被害者は大変ご立腹との事でした。 もちろん、当日には謝罪致しましたが。。 事件を起こしてから今日で1週間ぐらいです。

  • 横領事件の示談 (長文です)

    アルバイト先の後輩が、売り上げを着服して会社に見付かりました。証拠はレジカラ打ちのPOS形跡でした。 会社側は告訴せず、解雇もせず示談を提案してきました。犯行は数千円ずつ長期に継続して行い、正確な金額は不明だが彼の記憶では合計50万円強だそうです。会社側からまず提示されたものは「示談書」ではなく「念書」。その念書にはざっくりと言って『罪を認め損害賠償債務弁済金50万円を支払う』という事を約束する内容しか記載はありませんでした(50万円は自己申告の金額。実際に横領した金額より多く、と言われたが、期日までに払えそうな限度ということでこの額を提示したそうです)。そのとき口頭で「もしも詳しく証拠を調べて、被害額が50万円以上だったら示談はできない」と言われた。とにかく払うしかないと思い数ヶ月かけてその店で働き、50万円を支払い終えた。彼は今も勤務しています。 そして最近、友人の方から示談締結を促したところ、「詳細を調べているのでまだ当分示談は出来ない。」と言われたそうです(過去のPOSデータや防犯カメラの画像などをチェックしているそうです)。 ここで教えて頂きたい事があります。 ・彼は今からでも会社から告訴される可能性があるのでしょうか? ・「弁済金が足りなかった」として弁済金を追徴される事もあるのでしょうか? 彼は反省しているし、仕事の面でも償いはしたと私は思っているので、何とか彼を救ってあげたいのです。どなたか見解をお聞かせ下さい。

  • 強姦未遂被害者です。示談金を教えてください

    先日もこちらでもご相談をしたのですが、回答が少なかったので申し訳ありませんが再度同じ相談です。私は被害者なのですが、知人男性からトイレの中で強姦未遂と軟禁と殺人示唆の脅迫という被害で全面的に相手は認めました。告訴ではなく示談にしようと思っています。弁護士に相談したところ示談金は100万位ではないかと言われたのですが、加害者からの弁護士からは金額提示はなく先に要望を聞かせてくださいとのことなのですが、精神科に通院してることもあり100万では・・という悔しい気持ちがあります。また、相手の母親は示談も応じたくないらしく『あなたの未来のために何もなかったことにしましょう』とふざけたことまで言われかなり悔しい気持ちで・・。でもそれが相場なのでしょうか?告訴をしても長期間かかる上、警察はこの手の事件はあんまり力を入れてくれないそうです。今の私の体力と精神力では難しいのではという私の弁護士の判断もあり、どの位の金額を請求していいか分かりません。正直、お金の金額ですむ問題ではないんです。私としては・・。でも、それしかないなら安い金額で済まされるのは納得いかないのですが、それが今の現状なのでしょうか?分かる方教えてください。

  • 事故の慰謝料、示談金について教えてください

    先日友達のバイクの後ろに乗っていて事故を起こしました。事故は完全に向こう側が悪いとの事でした。足の打撲と擦り傷ですみましたので、警察は人身事故にするか物損事故にするかどうかは私の判断に任せるという事になりました。 その日は相手が誠意ある対応をしてくれたので、物損にするということにしましたが、その後、お見舞いには来ていません。治療費の事などの連絡もありません。何度も連絡しましたが、中々連絡を取る事ができず、事故の際に相手がバイクの修理代、治療費を負担するとの事でしたが、「そんな事言ってない」との対応です。 何度も交渉してバイクの修理代、治療費は払ってもらえる事になりましたが、全く誠意のない対応でしたので、人身事故を物損事故にした事に対して示談金を請求しようと思っております。相手は車が仕事には不可欠で、人身事故にした場合、免停になり仕事ができないとの事です。そのような事を言われて物損にはしましたが、あまりにも誠意のない対応に憤りを感じてます。この場合どのくらいの示談金を請求して良いものですか。それとも、このような場合、示談金は請求しないものですか。 また、慰謝料についても支払ってもらう事になったのですが、相場はどの程度なのでしょうか。相手の事は全く信用できないと、これまでの対応で感じていますので、向こう側が提示した金額をただ鵜呑みにせずに、こちら側でおおよその金額を把握しておきたいと思ってます。 初めての事故ですので、内容をうまく説明することができず、質問内容も理解しにくいと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。