• 締切済み

仲の悪い子供同士をどーすればいいですか?

仲良しママとの子供が同級生(男子小6)です 小さい頃から家を行き来し、遊びや食事、習い事など一緒が多かったのですが よく揉め喧嘩しぶつかりってあっていました 気にしながらも経験勉強になるかな?と思いながら付き合いを続けていましたが 一向に解決せず と言うよりも 険悪になっていくような気がしてきました 最近は面と向かってぶつかり合わず 影で悪口を言い合うと言う陰険な感じです 子供たちをこのまま付き合わせていいものかどーか悩んでいます 距離を置く方がいいのか? 放っておいてもいいものか? 親同士は仲良しなので付き合いをやめる気はありません 助言アドバイス経験談などあればよろしくお願いします

みんなの回答

回答No.5

父同士が仲良しだったことから始まり、家族ぐるみでお付き合いをしている子がいました。 こちらもあちらも、似たような年頃の2人姉妹。私は次女なので、物心つく前からのお付き合い。スキー仲間だったので年一度しか会いませんが、毎年何泊か一緒で、仲良く遊んでました。小学校の低学年くらいまでは何の問題もなかったのですが、大きくなるにつれ、趣味や感覚(ノリ?)がズレてしまい、あまり話さなくなりました。むしろ子どもより、あちらのおじ様おば様が大好きですw 他にも、母親同士は仲が良くて、昔は遊んでたけど小学校高学年ころから疎遠になった地元の友人も居ますよ。 「カエルの子はカエル」とか、「あの親にしてこの子あり」とか言いますけど、お互いのウマが合うかどうかまでは親子感染は望めないみたいです。(苦笑) もちろん、親同士も子同士も仲良しな友人もいますし、反対に子は仲良くても親は微妙な友人がいるのも知ってます。 そんなもんですよ。 子どもは嫌だと思えば自然と適切な距離をとるようになります。触らぬ神に祟りなし状態ですね。 親が「仲良くしなさい!」なんて無理強いしなければ、問題に発展するようなことはそうそう起こらないでしょう。親同士の交流は、子どもにとってあまり関係有りません。「だってお母さんは○○君のお母さんのこと好きだもん♪」と、堂々と仲良くしてましょう。 もう、「誰とでも仲良く遊びましょう」の躾けの時期はとっくに過ぎてます。これからは、「キライな子でも、その長所を認め、社会の中で一緒に歩んでいく」ことを教える時期にきていると思いますよ。

converse
質問者

お礼

>>もう、「誰とでも仲良く遊びましょう」の躾けの時期はとっくに過ぎてます。これからは、「キライな子でも、その長所を認め、社会の中で一緒に歩んでいく」ことを教える時期にきていると思いますよ。 本当にそうですね 好き嫌いをコントロールすることは出来ませんもんね 長所を探し認めるって事が難しいようです 相手の子の長所を言ってみてと言っても 1つも出てきませんでした 情けない 今はまだあいつが行くなら行かないとも言わないので もう少し見守ってみようと思います ありがとうございました

  • kiki333
  • ベストアンサー率11% (8/69)
回答No.4

子供にとってみたら、あまり気の合わない友達と過ごすのって苦痛だと思いますよ。 私も覚えがありますが、そういう時は家で留守番してました。 家族ぐるみで旅行なんて羨ましいですが、お子さんはお父さんに任せて、お母さんたちだけではどうですか?

converse
質問者

お礼

あいつが行くなら行かない と言うのならそれでいい と答えは簡単なのですが 今のところは嫌いだとは言いません あいつが行くなら行かないって事もなく 食事会も旅行も遊びも行きたいと言います ただ何か隙を見つけてつついてくるので うっとうしい 腹が立つ と言う思いがあるようです ご回答ありがとうございました

  • nicechamp
  • ベストアンサー率11% (18/152)
回答No.3

#1さんとほぼ同意見ですね。家族ぐるみでお付き合いしたいんでしょうけど、相性がありますから。無理に付き合わせるのはよくありませんよ。質問者様だって嫌いな人と仲良くと言われても迷惑でしょ? 親同士だけ仲良くすればいいと思いますよ。 子供同士を敢えて教育したいなら、苦手な人間との付き合い方として学習させる。しかないです。 もう少し大人になれば親の気持ちも察して、表面上は仲良くするかも知れませんけど。

converse
質問者

お礼

今のところは嫌いだとは言いません あいつが行くなら行かないって事もなく 食事会も旅行も遊びも行きたいと言います ただ何か隙を見つけてつついてくるので うっとうしい 腹が立つ と言う思いがあるようです >>苦手な人間との付き合い方として学習させる つもりで付き合いを続けてもいいですかね? 社会に出ても必ずそういう人っているものですもんね ありがとうございました

回答No.2

 担任の先生に学校での様子を聞いてみるなんてことはどうでしょうか?子どもは家であなたに見せる姿と、学校で友達や先生に見せる姿とでは違うことがままあります。担任は客観的に子どもを見ています。  そのことが直ちに解決につながるとは思いませんが、我が子の姿を捉え直すきっかけにはなるのではないでしょうか?

converse
質問者

お礼

学校の個人懇談は15分ほどしかなく じっくりお話しする機会が欲しいと思う時がありますね 先生はお忙しいので遠慮してしまうのですが… 客観的に見ている人の意見は大事ですね ありがとうございました

noname#36252
noname#36252
回答No.1

子供同士の個性が合わないから、喧嘩するのでしょう。 もう六年生です。自分の友達ぐらいは、自分で選びますよ。 それとは別に、お母さん同士で日中行き来していればいいのでは。 子供は子供で、好きな友達と遊ばせる方がいいと思います。その年まで親が干渉するのも変ですよ。

converse
質問者

補足

ありがとうございます >>子供は子供で、好きな友達と遊ばせる方がいいと思います。その年まで親が干渉するのも変ですよ。 確かにその通りなのですが 3~4家族(パパ抜き)で食事会や旅行に行く計画が多々あります それをどうすればよいのかと 悩んでいます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう