• ベストアンサー

ベビーウォーカーは役に立ちましたか?

noname#151014の回答

noname#151014
noname#151014
回答No.1

伝い歩きを始めると、じっとしていて欲しい時にとても困ります。 目を離したらどこかコケそうで危なっかしいし、かといって食事の支度などがあるので、付いているわけにもいきません。 そういう時に、サークル代わりとして役立ちました。 あとは、食事の時にも使いました。うちはダイニングテーブルではないので、お皿を手当たり次第に触ろうとするのです。落ち着いて食べれないので、大人が食べる時は、座ってもらいました。 簡単に乗り降り出来ない椅子として使用されるのであれば、とても便利だと思います。

Oceans12
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 使ってみようと思います!

関連するQ&A

  • フローリングにキャスターつきの家具って傷つきますか?

    フローリングの部屋にキャスターつきの家具をおきたいのですが、傷つきますか?樹脂製のものだと、ワックスの中に樹脂が染み込んで、跡になってしまうのは経験済みです・・。ですので樹脂製の物ではなく、プラスチックの物の購入を考えているのですがやはり傷はつきますか? キャスターがないベビーベッドに自分でキャスターをつける予定なのですが・・・。 あと、ストッパーって必要でしょうか?店頭で見たらほとんどがストッパーがついていませんでした・・・。 キャスターをつけないと部屋の間取り上つらいのでできればつけたいのですが、傷や跡が心配です。 家具すべ~るなどというシールのような商品もありますが、あれこそ樹脂製ですよね? どうするのがベストでしょうか?

  • ストッケのトリップトラップ・ベビーガード付きについて

    ストッケのトリップトラップ・ベビーガート付きについて質問です。 先日店頭でベビーガードを付けた状態で6ヶ月の子供を乗せたところ、調度ぴったりな感じだったのですが、今購入したとしてベビーガード不要になるまで、窮屈にならずに使用できるのでしょうか? 店頭で見た感じですとベビーガードの調節が出来ないように見えたのですが、実際のところはどうなのでしょうか? (ちなみにうちの子供は標準より小さめですが、店頭ではジャストな状態でした) あと、子供をこの椅子に乗せるときベビーガードは付けたまま乗せるのでしょうか? ベビーガードをつけたまま乗せるとなると上から足を入れる形になるので、子供が足をつっぱると少々時間がかかるように思えました。 1.ベビーガードは調節可能か? 2.乗せるときはベビーガードは付けたままか? この2点について実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • テーブルの脚に付けるキャスター

    アンティーク調の木製テーブルを絨毯の床の上で使用しておりまして、 掃除やその他でちょくちょく移動させたいのですが、 重いのでなかなか動かせず困っています。 ストッパー付きのキャスターを付けたいと思うのですが、 釘を打ち付けたり、ネジ穴をあけたりせずにできる良い方法はないものでしょうか? イメージとしては、こたつの脚の履かせて高さを調節するあのゲタのようなものに、キャスターが付いているようなものがあるといいんですが、そんな商品をご存じの方、または、自作する場合のアイデアなどありましたらお聞かせください。

  • 椅子の脚の裏に貼る素材

    いつもありがとうございます。 よろしくお願いします。 要介護3の父が使うために リクライニング機能のある椅子を買いました。 座面の低い物が欲しかったのですが、見つからないので 椅子のキャスターを外して、 裏面にフェルトを貼ったキャスターストッパーを固定してみました。 キャスターよりも安定していて安心して立ち座りが出来ますし 少しの距離なら父が座ったままでも フローリングを滑らせて移動する事が出来ます。 フェルトよりももっと滑って移動しやすい素材がないか探しています。 プラスチック素材で家具移動用に貼る丸い素材はフェルトよりも滑りにくかったです。 コンビニ袋も滑りませんでした。 適した素材を御存じの方、是非教えて下さい。

  • 椅子によるフローリングの傷の付き具合を知りたい

    床を新しくフローリングにしたので ダイニングテーブルを購入しようかと考えています。 ただ、出来るだけ床には傷を付けたくないのです。 テーブルの椅子の足を見ると、今はキャスタータイプも あります。 4本足の普通のタイプでも引きずって傷をつけそうだし (毎日使う物なのでその点フローリングへの傷も多いのでは?と考えています) キャスタータイプは床にへこみが出来るのかな?と。 ラグを敷く事は子供が汚したりするのでパスです。 神経質に「床に傷をつけたくない」ではなくて なるべくキレイな状態を保ちたいので 避けれる傷は避けたい・・・という考えです。 どうでしょうか? カントリー調の収納を兼ねたダイニングテーブルと椅子も考えていますが、座る時に座りにくいのと 長時間座っているのには不向きかなとか考えています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 【急】【急】高機能の縦型ボディーバッグ

    最高に機能的な縦型ボディーバッグを探しています。 今は、WISE-WALKERの舟形バック(小)を使用しているのですが、この小物の週能力に勝る縦型ボディーバッグが見つかりません。 どなたか小物の収納や、スマホの収納で不便さを感じない縦型ボディーバッグを教えてください。

  • おしゃれで機能的なトートバックを探しています。

    現在はキクチタケオのトートを使用していますが、ポケットが少ない点に不満をもっています。もう少し収納箇所があれば、と思います。 デザインと機能的(収納ポケットある)って相反してしまうかもしれませんが・・。 デザイン性が優れていて、なおかつ機能的(収納ポケットがほどよく多い)トートで存在しないものでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • オススメの学習机

    学習机の購入を検討中です。こんな機能があったので良、こんな理由でNG等の点をお教えください。今考えているのは、以下の点です。  ・ 将来的にPCを使用する際はライトが邪魔にならず、棚も    取り外しの効くタイプがいいらしい。  ・ 机が開閉できるタイプ(ライティングデスク?)はすっきりと    見えて良いが、その都度収納するかは個人差あり?  ・ 足元にランドセルを置ける木製のイス(回転しない)か、    或いはオフィスで使用するような回転するタイプか?    (どちらも高さ調節は可)

  • ベビーウォーカー(歩行器)ってどう思います?

    今七ヶ月の息子がいるんですがまだハイハイしそうでしてないのですが歩行器に乗せていいのでしょうか?主人はハイハイしないで歩行器で育てられたらしくて姑が買って送ってきたので「乗せてます。」と答えていますが私的にはハイハイ見たいしつかまり立ちも見たいので使いたくないのですがせっかくあるのですから使うとしたらいつ頃がベストですか?また良い点悪い点がありましたら教えて下さい。

  • 9ヶ月の赤ちゃん

    2週間ほど前から姉の子供、現在9ヶ月と10日になる赤ちゃんを預かっています。緊急入院し、気管切開をしているので会話もできません。母が他界しており、旦那さんが半年の海外出張中な為、専業主婦だった私が預かることになったのですが、まだ子供がいないので毎日がパニックです。。。 昼1時から6時まで姉の病室にいます。まだハイハイやつかまり立ちしないので夜寝る時以外はベビーベッドを使用しています。(夜はお布団を2枚並べて一緒に寝ています)フローリングに夏蒲団など敷いて遊んでいますがコロコロ転がってゴンっと床で頭をうつので目が離せません・・・。 このくらいの時期の赤ちゃんに何か購入したほうが良いものはありますか?ベビーウォーカーは買ってみましたが泣いて嫌がります。 また、この時期家にいるときはどんなすごし方をするのが良いのでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう