• ベストアンサー

なぜ円高になると輸入が有利になるのでしょうか?

ANASTASIAKの回答

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

100ドルが100円だったとするよね。 円高ということは 100ドルが80円とかになることだよね。 そうすると、 100円で125ドル分のお買い物ができるよね。 これを 「円の購買力が上がる」というんだ。

mabody
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 輸入、輸出、円高、円安

    経済では、 「円高になると、輸入が増加(輸出が減少)する」という関係があります。 一方、「輸入が増加すると、円安になる」という関係もあります。 結局、為替は、輸入の影響を受けずに一定になる。一定の為替レートに収束するということを言いたいのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 円高で輸入車は安くならないんですか?

    はじめまして 円高で安くなる輸入車(新車)はありますか? 価格に設定って変更しないのでしょうか? 輸入車ディーラーって円高になったことによって他にサービスってしてくれるのですか? よろしくお願いします。

  • 円高について

    円高というならアメリカから輸入しているなら、日本が円高になれるような国から輸入すればいいのではないでしょうか? 出来ない理由はアメリカほど物の輸入ができないから他の国に変えられないということでしょうか? その他の理由があれば教えていただけないでしょうか。

  • 日本の輸入が増えるのは、次のいずれか

    日本の輸入が増えるのは、次のいずれかという問題で 「輸入財と競合する財の邦貨建て価格が下落するか、円高になる場合」 が正解のようなのですが 円高の場合は円の価値が高くなるので たとえば1ドルが100円となれば、日本にとってはいつもより 安く輸入できるので輸入が増加する。けれど相手国にとっては 負担になるので輸出は減少すると思うので 「円高になる場合は輸入が増える」は理解できるのですが 「輸入材と競合する財」がまずよくわかりません。 これは輸出を意味しているのでしょうか。

  • 円高・円安と輸入・輸出について

    円高・円安と輸入・輸出について 今、円高になっていて「円高差益還元セール」とか、「円高だから自動車の輸出で損が出る」とかが新聞記事になったりしています。 質問ですが、 「円高だから輸入が得をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている 「円高だから輸出で損をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている という理解で正しいでしょうか。 もし、正しいとすると「円建」の場合はそれぞれ逆の現象になると思うのですが正しいでしょうか。 そうだとすると、日本はすべて「外貨建」で貿易を行っているということになると思うのですが、 「円建」で取引を行っている商品はないのでしょうか。 あるとすれば具体的にどのようなものが「円建」で取引されているのでしょうか。 全ての商品を「外貨建」で取引していると、為替変動のメリットもデメリットもすべて日本が引き受けているような気がします。 日本は貿易に対して「そういうスタンスの国」なのでしょうか。

  • 円安と円高、輸入と輸出の関係について

    円安と円高、輸入と輸出の関係について、以下の解釈で良いですか? 円安だと輸入時に円がたくさん必要になり、価格転嫁が起こり物価が上昇 円高だと輸入時に円が少なく済み、価格転嫁がなく、物価が下がる 円安だと輸出時にたくさんの外貨が必要で、外貨高になり、海外の物価が上がる 円高だと輸出時に外貨が少なく済み、外貨安になり、海外の物価が下がる

  • 円高と輸入物価

    ガソリンを初めとして、コーヒー、小麦粉など多くの輸入物資の値上がりについて一部 TV報道では、消費物価が値上がりするなどと視聴者の不安を煽りまくっています。 確かに昨今の金融情勢の逼迫化、中東・北アフリカ地域における反政府運動の影響 もあって、輸入物資の高騰は感覚的に止むを得ないとは思いますが、一方円高という ことを考えると;(各国通貨との為替レートのことも有りますが) 円の為替レートが略々1年前100円台の時代と比較し、輸入物資は高くなるというより むしろ安くなるのではないかと単細胞である私には考えられるのですが、円の為替レート が安い時代なら兎も角、現今80円台のレートは100円時代に比べると約20%も違うのに、 これがどうして輸入価格に反映しないのか、逆に高くなるというのがと不思議でなりません。 円高=輸入メリットと考えて居たのに、逆に消費物価が高くなるメカニズムを教えて 頂けませんか。また、現在と比較し、世界の金融情勢や中東情勢が安定し、且つ 日本円の為替レートが安くなった場合には、消費物価が現在に比べ安くなる(元に戻る) のでしょうか。 以上について教えて頂ければ有難いと思います。宜しくお願いします。

  • 円高&円安と輸出&輸入の関係

    一般的に日本の輸入や輸出企業は、円高や円安が収益に大きく影響するということは知っているのですが、この原因はすべての輸出がドル建てで行われているからでしょうか? 例えばアメリカへの車を輸出で考えてみると、 日本輸出企業とアメリカの輸入企業が「車一台1万ドルで売買しましょう」のようにドル建てで金額を提示したとします。 そうすると、日本企業にとっては105円の円高の時は105万円が、120円の円安の時は120万円が手元にくるわけでその時に為替によってだいぶ収益が変わってきますよね。一方で輸入するアメリカの企業は1万ドルさえ支払っていれば円が105円だろうが120円だろうが、払うのは1万ドルですよね。 ということは、アメリカは為替の影響を全く受けないということですか? そう考えると、逆に日本の輸出企業が「車一台100万円売買しましょう」と円建てで提示すれば、円高円安で利益が増減するのはアメリカで、日本企業は円高円安に関わらず確実に100万円を手に入れることができるわけですよね。 それとも、輸出輸入はドル建てでなくてはいけないとという決まりのようなものがあるのでしょうか。 非常にわかりにくい質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 貿易。この場合は円安、円高関係ないの?

    日本の輸入業者---1 中国の輸出業者---2 1は中国商品を200万円(日本円)で購入する契約を2としている。 この場合、1の支払額は円高円安に関係なく一定価格(200万)ということですか? 素人なんで、基本的なことをお聞きします。 宜しく願います。

  • 超円高の現在、何故輸入車の値段は下がらないのでしょうか?

    超円高の現在、何故輸入車の値段は下がらないのでしょうか? ベンツやアウディ、BMWなどなぜ円高の影響を受けないのでしょうか?