• ベストアンサー

カルトナージュの作り方

choikoの回答

  • choiko
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

参考になりますかどうか・・・ こちらのサイトはいかがですか? キットで作っているようなので、そこはご自身で用意することになりますが。 そのかわり自分で準備する、ということになると、 大きさも形も好みで作れるのが魅力ですね~(^^)

参考URL:
http://forf.allabout.co.jp/s/060927/
yuezi0719
質問者

お礼

ありがとうございます。 が、ここは既に知っていたのですf(^_^;) 箱の作り方というより、アルバムの作り方そのものが載っているといいのですが・・・。 でも参考にさせていただきますね。

関連するQ&A

  • 【カルトナージュ】サテン地とレースを重ねる場合は?

    カルトナージュにお詳しい方、教えてください。 結婚式の写真を収める大きなサイズのアルバムを 趣味のカルトナージュを生かして自作しようと思っています。 大きめのもので、よく子供のアルバムの「~ちゃんのおいたち」とかに 使われているサイズのものです。 作りたいのはサテン生地にレース生地を重ねたもので イメージとしてはこんな感じです。 http://www.sugar-work.com/cartonnage-nishiazabu2008-10-24.htm ↑上のURLにある写真はアルバムではなく箱ですが 本体の生地の使い方がとても気に入っていて こんな感じの生地の使い方をしたいと思っています。 質問させていただきたいのは、 このようにサテン生地とレース生地を重ねる場合に お互いを縫いとめたり接着したりしたりする必要があるのか?ということです。 上記URLにある作品はさほど大きくないものかと思いますので 縫いとめたり接着せずに、ただ重ねるだけでも問題ないのかな?と思ったのですが、 わたしが作ろうとしているアルバムは33cm×32.5cmくらいの 大きいサイズのものなので重ねるだけでは、完成後アルバムを扱う際に レース生地が、サテン生地の上で動いてしまったり または、使っているうちにだんだんとレース生地が たるんできたりすることがあるのでは?と懸念しています。 とはいえ、レース生地は繊細なので、縫いとめたり接着したりすると 縫い目や接着剤の跡などが目立ってしまうのかも・・・とも思います。 もともとサテンとレースでアルバムを作りたい、というのが無理な話なのでしょうか? カルトナージュ、もしくは生地にお詳しい方がおられましたら どのようにすればいいか教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フォトアルバムの台紙について・・・

    こんな、アルバム台紙があるのをご存じありませんでしょうか? ★黒の台紙のアルバム ★あらかじめ台紙に星型やハート型また、楕円形にくり抜かれている ★その台紙に写真を挟み込むと写真を星型に切った様に見えるが   実際は切られていない。 数年前、友人が子供の写真をその様な感じにしていたので・・・ ネットでいろいろ探しましたが、なかなかヒットせず・・・ もしかしたら、友人が作ったのかも知れないのですが・・・ 表紙は高級感のある感じでした。 お心あたりのある方は教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 台紙付のアルバムを作りたい。

    写場で家族写真を撮影しました。 毎回、台紙付アルバムを2部(自分、実母贈り物)作るのですが 今回は、予算的に1部しか作成しませんでした。 (1部、2万近い商品となるので) データはあるので、 自分で作成しようかと思っております。 が、しかし、 自分では、そのサイトをなかなか見つけれられません。 台紙付で 「3面」「6切り」などだと、いくらでもあるのですが・・・ 自分が考えているのは、 「横:2L」サイズや、「縦:2L」サイズ そして、「6っ切」などの組み合わせの台紙アルバムです。 フォトブックでもいいんです、 でも、使用枚数は「5枚」だけなので、なかなか見つからず。 どこか、 これが叶うネットショップはありますか? よろしくお願いします(^ー^)ノ☆*.。

  • 古いアルバムの台紙について。

    もう20年以上も前のアルバムを整理しているのですが、台紙(表面が粘着性のもので写真を置いてビミールのカバーで台紙1枚を押さえもので、いわゆるナカバヤシの増えるアルバムというもの)が古くなって、ビニールを剥がし写真を一部入れ替えたら、ビニールカバーをして押さえても、粘着力がほとんどなく写真が落ちてしまうページもあったりします。新しいアルバムに総入れ替えすればいいのでしょうが、このアルバムの台紙の粘着力を増す方法は何かありますか?どなたか良くご存知のかた、教えてください。お願いします。

  • 出張で撮影、そのデータで自分でアルバム台紙を

    出張で機材や背景セット?をカメラマンに持って来てもらい、家族写真や七五三などの撮影をお願いして、そのデータをもらって、自分で写真館でもらうようなアルバムや台紙を自分で購入して、写真館と同等のものを作る事は可能でしょうか? アルバム込みの出張撮影によるアルバムや台紙とは、やはり違うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 糊で貼ってある古い写真を剥がしたい

    昭和初期~中期位の白黒写真が古いアルバムの台紙に糊でべっとり張り付けてあるのですが、アルバムがボロボロになっているので綺麗に剥がして新しいアルバムに整理しなおしたいと思っております。自分で剥がすのが無理なら、業者さんなどでお願いしたいと思っていますが、普通の写真屋さんでは無理でしょうか? ※粘着剤付きの台紙ではなく、厚紙の台紙にべったりと糊で貼ってあるものです。 ※当然フィルムは残っておりません。 ※写真もかなり古くて、昨年92歳で亡くなった祖父が19歳位の頃のものからあり、よく書いてある水につけるは貴重な写真自体に影響がありそうで怖くて出来ませんでした。糊が少なかったものは何枚か剥がせたのですが、ドライヤー、シール剥がしもダメでした。台紙ごと剥がそうとしたのですが台紙が固くて上手く割く事も出来ず、裏側の写真まで破けそうになり断念しました。 良い方法、業者さんがありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 写真屋用語を英語で何と言う?

    写真屋で「写真1枚1000円 撮影料金+台紙付き」と英語で表記したいです。 1 picture is 1000 yen including photography fee and ( ). と考えてみたのですが・・・台紙のことを何と言うのか分かりません。albumじゃないですし・・・。撮影料金はpicture feeの方が正しいですか?手元に英語の辞書がないのでとても困っています。

  • 手作りアルバムキット探してます。写真を小窓でくり抜くやつです。

    結婚して半年が経ちましたが、アルバムを頼まなかったので自分たちで作ろうと思っています。 結婚前にブライダル写真屋さんで見たようなものが作りたいのです。 ページの構造が、厚紙に写真が挟んであって、大小の丸や四角で小窓のようにくり抜かれた部分から、挟んである写真が見えるようなものでした。 東急ハンズで探しましたが、台紙に糊付けするものや、 フィルムで挟むタイプしかありませんでした。 ご存知の方教えていただけますか?

  • 写真の保存方法で悩んでいます

    水族館等で写真業者の方に撮ってもらった1000円位で購入した大き目の写真がけっこうたまってきているのですが、このような写真は、このままもらった時のイラスト等ついた紙でできた台紙に入れておくのと、自分で用意したアルバムに貼るのとどちらがより良い状態で保存できるでしょうか? 自分で用意するアルバムは、ポケットアルバムではなく、台紙に貼り付けてフィルムをかぶせるタイプの昔ながらのアルバムにする予定です。 購入した時についていた台紙もイラストや、水族館の名前等ついておりそのままつけておくとそれはそれでパッとどこにいつ行ったか分かるのでいいかなと思うのですが、ずっとこのままだと写真が劣化しやすいのかな??と迷っています。 写真に詳しい方、どうかアドバイス頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 刺繍の付いた写真たて

    刺繍電報にあるような表紙に刺繍の付いた写真たてを探しています。 写真たてとは、結婚式の2面台紙アルバムのような二つ折りで2Lサイズの写真が左右に一枚づつ入るものをイメージしています。2面台紙の写真たてはたくさんあるのですが、表紙に刺繍の付いたものがほしいのですが、ネットで検索してもなかなか思うようなものに出合いません。また、あまり高価なものでないほうが良いです。(1冊2,000~3,000円くらい?) ご存知の方取扱店・販売先を教えていただけませんか?